ラリーマシン
週末は、今夏モンゴルで開催される「
Rally Mongoria 2009」の車検があり名古屋へ。写真は、女性2人がドライブする
aheadチームのスバル・フォレスター。フォグとドライビングを6個も追加。純正と合わせて一体何個?モンゴルの夜は闇ですからね。でも夜10時頃まで明るいですよ。前途多難の様ですが、それこそラリーレイド。頑張ってくださいね。
久しぶりの夜間走行550キロはさすがにきつく、睡魔との闘いの連続!途中、先週キャンプをした「
美濃田の渕キャンプ場」がある吉野川SAでトイレ休憩。「この前はありがとう!」とお礼を言っておきました。
草津JCTからは新名神を走行。
初めて通りましたが、道幅は広いし、特にトンネルの断面幅が広く圧迫感もない。またトンネル内の照明は明るく、まるで昼間の様。
これならトレーラーでも安心して運転できるな。
いずれ新東名と連結し新しい日本の大動脈になるそうです。最高速度も120キロだとか。
草津JCTから豊田JCTまでは、名神を通るより34キロ20分も短縮できます。
高速道路整備が遅れている四国に比べるとうらやましい限りですが、人が少ないからしょうがない。徳島道なんかは、片側1車線でおまけに最高速度70キロ。一般国道と変わりません!
その日の夕方、四国へとんぼ帰り。これがまたきつい!またまた吉野川SAで休憩。よく来ますねここ。
どっと疲れた往復1000キロ走行でした。
今回運転したのは、トヨタのマイクロバス・コースター。バルブを交換しているのかハイビームは明るいのですが、ロービームが暗く目が疲れます。目の老化を感じるこの頃、プラドのヘッドライトは、ハロゲン。どうする?この明るさへの不満は。
ラリーマシンのようにしたいところですが。
GIGALUX(ギガルクス) パーフェクトスカイ H4HLナチュラムではこれがよく売れているようです。
PIAA アルスター H3 H3CフォレスターのフォグもPIAAでした。
関連記事