仁淀川カヌートレック〜その先へ②
宮の前キャンプ場を後に、まず下見へ出発。
仁淀川はこの辺りから流れを東へ変えます。
鎌井田からすぐ先にあるのが黒瀬キャンプ場。
川の流れは美しいのだけれど、地面が柔らかくスタックしそう。
カヌーを下ろすのにはいいけど、キャンプ地としては少し物足りない。
ロッジもあり、夏は賑わうのだろうか?
結局ここが今回の川下りのスタート地点となったのです。
東への流れは出来地で今度は南へ折れ、そのまままっすぐ太平洋へと向かいます。
その出来地でカヌーを下ろせるところはないか聞き込みに立ち寄ったお店。
カヌーマップにも出ている「ひろき食堂」は移転していて少し下流に。
感じのいいおばちゃんがたこ焼きをサービスしてくれました。
おでんも染みていて美味しかった。
ついでに記念撮影。
道の駅じゃなく水辺の駅「あいの里」で食材を調達。
野菜や果物、肥料や日用品まであらゆる物を売っていました。
ここでは新玉ねぎやらを。
伊野の道の駅は温泉と宿泊もでき、紙すき体験もできます。
カヌー教室もあって、まさに仁淀川のカヌーの中心地。
この日も多くのカヌーが気持ちよさそうに泳いでいました。
レンタサイクルもあって仁淀川を眺めながらのサイクリングもよし!
さて、今日のお宿の「加田キャンプ場」
今は無料になっていました。
木陰にシェルターを張って、これからカヌーです。
先程の黒瀬キャンプ場あたりまで引き返し、道の駅「いの」までのルートに決定!
さあ、出来地の瀬が楽しみです。
続く・・・。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓
関連記事