標高1000m、ヒルクライムレースとキャンプ

inxscamp

2012年08月01日 09:30

さあ、イベント当日の朝。
Nさんに朝食を作っていただき、残っている設営に取り掛かります。
まずは、水場の設置です。



先日届いた物は屋外用の流し台でした。
ちゃんと蛇口が付いていて、水道ホースが接続できます。
しかし、ここには水道はありません。

Sさん、Hさんと思案した結果、ロゴスの「どこでもシャワー」のシャワーヘッドを流しに固定。
電源はSさんが持っていたバッテリーを使わせていただきました。
バッテリーをクーラーBOXに入れて防水性もバッチリで、シガーソケットまで付いていました。
さすが!

吸水は山水が流れている水路をHさんが土嚢を作ってくれてせき止めてそこから。
車に土嚢袋を積んでいるNさん、これまたさすが!



立派な流し場が完成しました。
自然に配慮して、排水部にはゴミキャッチを二重にして、洗剤は完全自然派洗剤を使用。



ぞくぞく下界から人が上がってきました。
会場設営もほぼ完成。



標高1000mなので、まだ紫陽花がきれいに咲いています。



夕方4時、松山工業高校吹奏楽部の演奏からライヴスタート。



私は何かと忙しく、ライヴの写真を撮る暇もありませんでした。
inssさんのBLOGに詳しく載ってます。



今回、お母さんはPTAのお仕事なので、息子はN君達に預けさせていただきました。
N家の皆さん、ありがとうございました。
Iさんご夫婦からはお土産までいただいて感謝です。

結局、みんなとゆっくり飲めずに就寝。



子供たちはテントで寝たようです。



イベント二日目はヒルクライムレース。
スタッフ車両はスポンサーのFIAT。
んー、イタリアの香り。



総距離15km、標高差1000mの登り坂を走るレース。
キツイ坂をスイスイと走る姿に、「来年は出場するぞ」とM君と。



標高1000mの高地でのキャンプ。
何が素晴らしかったかと言うと、この雲海と朝日。



閉会持に大雨に見舞われましたが、暑い楽しい二日間でした。
ご参加の皆さん、ありがとうございました。




キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) どこでもシャワーTP-V10

夏は大活躍するぞ。








日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓



あなたにおススメの記事
関連記事