四国カルスト暴風キャンプ
四国カルストは日本三大カルストの一つで、規模こそ秋吉台には適わないけれど大野ヶ原、姫鶴平、五段高原、天狗高原と標高1400m、東西25kmもの広大な緑の絨毯が山の尾根沿いに広がっています。乳牛の放牧地でもあり、日頃私達はここの牛の乳をいただいているのです。
今回は、昨年のinssさん達とのキャンプと同じ場所にセッティング。
風も穏やかで、夕日を見ながら一献を楽しみにという狙いでした。
実はこの後、大変な羽目に会うのでした。
GWとあって大勢の観光客で賑わっていました。
中には、人混みの中をバイクでウィリーする輩もいましたが、これも風物詩?
サイト近くにはトイレが無くて(昔はあった)姫鶴荘まで歩かなければなりません。
我々はキャンカーにトイレがあるので楽でした。
しばらくすると風が強くなってきました。
天気予報によるとこれから弱くなるとの事。
念のため、ベルトでしっかりと固定。
それでも強風がスクリーンタープの壁面を凹ませます。
今晩のメニューはすき焼き。
M君達が買出ししてくれました。
酒は地酒の「城川郷」。
小さな酒蔵ですが、旨い酒です。
やっぱりここでも缶詰。
日が落ち始めました。
素晴らしい夕日です。
これを見ながら一杯やりたかったのです。
が!風が一向に止みません。
標高1400mですから冷え込みも。
ガスヒーターも出動です。
相談の結果、天気予報を信じず、外の部分を撤収する事に。
もう何十回も同じメンバーで設営撤収を繰り返しているので、あっという間。
およそ10分ほどで撤収完了!
後は、子供たちはM君のクレソン。
親達は私のキャンカーで二次会。
この時点で風はどんどん強くなってきました。
夜中2時頃、強風で揺らされて目が覚めると、暴風になっていました。
どうもみんな揺れで寝れていないよう。
急遽、風を避けるため移動開始。
奥様方が飲んでいなかったのが幸いでした。
ぐっと高度を下げ、西谷の休憩所へ。
ここは綺麗なトイレがあり、朝から焼餅のいい香りがします。
目が冷めた子供たちは周りの風景が一変しているのに驚き。
管理の方に確認して屋根の下で朝食を。
深夜の大移動でしたが、他のキャンパー達は大丈夫だったでしょうか。
風を甘くみてしまってドタバタでしたが、風は大敵ですね。
この後、強風注意報が発令されたのですが、予報はあてにならないなあ。
それにしても今年は風が強い。
完全に異常気象です。
まあ、思い出に残る一夜でした。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓
関連記事