ホビー初のP泊。
宇和海からの海風が入ると思いきや、後ろに大きな看板が。
寝苦しい一夜でした。
翌朝、何でも中学生時代にテントしょって何時間もかけてキャンプにやって来た思い出の場所を感慨深げに歩くM君。子供達にもそんな冒険をして欲しいですね。今はその為の予行練習ですよ。
暑かったけどなかなか良かった須ノ川キャンプ場を後に、四万十市へ向けて出発!
途中、愛南町の
紫電改記念館を見学。
太平洋戦争においてゼロ戦に変わる新鋭機として開発された紫電改が、ここ御荘湾に沈んでいるのを地元ダイバーが発見。引き上げ展示したものです。
「この機に積まれていたエンジンは誉と言って故障が多かった。」とM君のコメント。お詳しい。
長崎の大村の飛行場から飛び立ち、呉を爆撃に向かっている米軍機を迎え撃った際のものだとか。
降りしきる雨の中、宿毛を抜け、四万十市というか旧中村市へ。
ここには全国でも珍しい「
とんぼ公園」があります。
ずっと奥までとんぼの生息地が広がっています。
四万十川でのカヌーツーリングを雨の為中止し、とんぼ館でお勉強。
クイズに答えて記念品をもらおう!とみんなでヒントを探します。
四万十名物赤橋を渡り、友人の妹がここの海産物屋にお嫁にきているので尋ねてみました。
魚屋を紹介してもらって天然うなぎをゲット。
下田のサニーマートで食材を購入し、とまろっとにチェックイン。
天候が悪いためロッジは満室ですが、サイトはガラガラです。
この雨の中テントで頑張っている方もいます。
ついこの前までは我が家もテントでしたが、キャンカーで申し訳ない感じ。
お父さん2人は留守番で、みんなはとまろっと前にある
四万十いやしの湯へ。
その間、新しく購入したSONYのポータブルDVDプレーヤーで映画鑑賞。
チョイスが悪く余計に重い雰囲気になってしまいました。
明日も雨かなあ?
チケットはこちらから。