2009年09月22日
ホビーでせら香遊ランドへ
シルバーウィークは親類3家族で広島県世羅町にある「せら香遊ランド」へ。
先週までイベントで大忙しだったので予約が遅れてどこのキャンプ場も満杯。
愛用のMAPPLEキャンプ場ガイドで、まずペット可を絞り込み、片っ端から電話。
尾道から北へ30kmほどの世羅町に空きサイト発見!
すぐさま予約。
ここへ3家族が別々に集結することに。
相棒のM君は、渋滞を回避して宮崎・鹿児島行きをあきらめ島根県へ。
どうやらこれで全国制覇の旅の中国地方を完結させる狙いのよう。
高速1000円の恩恵を受けないトレーラー引きの我が家は、9時までに高速に乗り通勤割引でしまなみ海道へ。
途中、今治北PAで休憩。

ジュニアの「双眼鏡みたい!」を100円玉が無く「帰りにね。」と軽く約束。
売店で「名物まんてん巻き(知らないけど)」をぱくつきながら、尾道へ。

同じく別の車で移動中のF家は、道に迷ってしまった模様。
カーナビは無く、助手席の「ノリピーナビ」が頼りみたい。
カーナビで楽々現地入りした我が家は、キャンプ場に着いて愕然!!
まるで、最近多い遊農地のよう。
サイトは草ぼうぼうで、デコボコ。
刈った草はそのまま。
おまけに周りは、これまた草ぼうぼうの畑。
電源は取れるが1時間100円。
また、通路には大量の砂利を敷き詰めていて、歩くとジャリジャリと大きな音が。
ロッジが3つあり、ここは12000円とリーズナブル。
サイトは6つで、満杯のはずでしたが1つは誰も来ませんでした。
また、案内看板が適当で、買い物班は行きも帰りも迷ったとか。




救いは管理等にレストランと温泉がある事。
まあ、サイト料が安いから仕方ないか。
(サイト料は16時チェックイン9時チェックアウトで2000円。その前後は1時間200円という面白いシステム。)
景観も最悪だが、夜は暗いから関係ないか。
と自分を慰めて、設営開始。
後でやってくるK家は、広島在住なので短時間で到着。
総勢9名と1匹で、晩御飯は焼肉!
最近4kg痩せてしまったので、嬉しい。

トレに4名就寝で、残りはテント。
コールマンのBCと、モンベルのムーンライト5、それに1人用の3張り。
6×9mの広さ(公表数値)だが、流し台の位置が中央寄りなのが問題。


日が落ちると、ここは高原、結構冷え込みます。
夕日に向かう男二人?。

焚き火の周りに集まります。


朝食はいつものホットサンド。

キャンプサイトは難有りでしたが、あっという間の2日間でした。
新しくなったマツダスタジアムへ野球を見に行く話がキャンプになりましたが、トレーラーを引いて広島市内へは行けません。
原爆ドームあたりにキャンプ場があればいいのですが、あるわけないですよね。
フランスのパリにあるブローニュの森みたいなところがあってもいいのですが・・・。
我が家は、M君家族と合流するため岡山へ。
K家は2日後にマツダスタジアムへ。
F家はしまなみ辺りでキャンプの予定。
帰りに、車で一杯の道の駅のような物産会場へ。
建物と駐車場のレイアウトが素晴らしかった。

来月、またこの近くへキャンプに来ます。
今回、広島県内を検索してみて、なかなかいいキャンプ場があるぞ。
しかし、中型扱いのトレーラーは高速代が往復2万円近くかかります。
土日だけ1000円というのはやはり問題有。
兄とも話しましたが、サービス業の方は土日が仕事で平日が休み。
普通車だけ、ETC付き車だけ優遇するのはどうしたものか?
高速無料にも多くの問題が。
と、思いながらくねくねとカーブばかりの中国道を東へ進むのでした。
先週までイベントで大忙しだったので予約が遅れてどこのキャンプ場も満杯。
愛用のMAPPLEキャンプ場ガイドで、まずペット可を絞り込み、片っ端から電話。
尾道から北へ30kmほどの世羅町に空きサイト発見!
すぐさま予約。
ここへ3家族が別々に集結することに。
相棒のM君は、渋滞を回避して宮崎・鹿児島行きをあきらめ島根県へ。
どうやらこれで全国制覇の旅の中国地方を完結させる狙いのよう。
高速1000円の恩恵を受けないトレーラー引きの我が家は、9時までに高速に乗り通勤割引でしまなみ海道へ。
途中、今治北PAで休憩。

ジュニアの「双眼鏡みたい!」を100円玉が無く「帰りにね。」と軽く約束。
売店で「名物まんてん巻き(知らないけど)」をぱくつきながら、尾道へ。

同じく別の車で移動中のF家は、道に迷ってしまった模様。
カーナビは無く、助手席の「ノリピーナビ」が頼りみたい。
カーナビで楽々現地入りした我が家は、キャンプ場に着いて愕然!!
まるで、最近多い遊農地のよう。
サイトは草ぼうぼうで、デコボコ。
刈った草はそのまま。
おまけに周りは、これまた草ぼうぼうの畑。
電源は取れるが1時間100円。
また、通路には大量の砂利を敷き詰めていて、歩くとジャリジャリと大きな音が。
ロッジが3つあり、ここは12000円とリーズナブル。
サイトは6つで、満杯のはずでしたが1つは誰も来ませんでした。
また、案内看板が適当で、買い物班は行きも帰りも迷ったとか。




救いは管理等にレストランと温泉がある事。
まあ、サイト料が安いから仕方ないか。
(サイト料は16時チェックイン9時チェックアウトで2000円。その前後は1時間200円という面白いシステム。)
景観も最悪だが、夜は暗いから関係ないか。
と自分を慰めて、設営開始。
後でやってくるK家は、広島在住なので短時間で到着。
総勢9名と1匹で、晩御飯は焼肉!
最近4kg痩せてしまったので、嬉しい。

トレに4名就寝で、残りはテント。
コールマンのBCと、モンベルのムーンライト5、それに1人用の3張り。
6×9mの広さ(公表数値)だが、流し台の位置が中央寄りなのが問題。


日が落ちると、ここは高原、結構冷え込みます。
夕日に向かう男二人?。

焚き火の周りに集まります。


朝食はいつものホットサンド。

キャンプサイトは難有りでしたが、あっという間の2日間でした。
新しくなったマツダスタジアムへ野球を見に行く話がキャンプになりましたが、トレーラーを引いて広島市内へは行けません。
原爆ドームあたりにキャンプ場があればいいのですが、あるわけないですよね。
フランスのパリにあるブローニュの森みたいなところがあってもいいのですが・・・。
我が家は、M君家族と合流するため岡山へ。
K家は2日後にマツダスタジアムへ。
F家はしまなみ辺りでキャンプの予定。
帰りに、車で一杯の道の駅のような物産会場へ。
建物と駐車場のレイアウトが素晴らしかった。

来月、またこの近くへキャンプに来ます。
今回、広島県内を検索してみて、なかなかいいキャンプ場があるぞ。
しかし、中型扱いのトレーラーは高速代が往復2万円近くかかります。
土日だけ1000円というのはやはり問題有。
兄とも話しましたが、サービス業の方は土日が仕事で平日が休み。
普通車だけ、ETC付き車だけ優遇するのはどうしたものか?
高速無料にも多くの問題が。
と、思いながらくねくねとカーブばかりの中国道を東へ進むのでした。