ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年12月28日

2009年ラストキャンプ

2009年も終わろうとしています。
我が家のアウトドアスタイルはテントキャンプからトレーラーキャンプへと変革の1年でした。
また新しいキャンプ仲間も出来た充実した年でもありました。
そんなキャンプ三昧の1年を締めくくるナイスなキャンプ納めをやらなければ!と、行ってきました。



寒気が入りさすがに寒い。
気温はは0度あたりまで下がり夜には小雨に。
こんな年末にキャンプをする輩は居らず貸切状態。



kukaikunのランドステーションを設営。
周りの自然に溶け込むような色合いとデザインはさすがスノーピーク。

最高の締めキャンプでした。

スノーピーク(snow peak) ランドステーションM
スノーピーク(snow peak) ランドステーションM








日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


  

Posted by inxscamp at 21:53Comments(0)出動記録

2009年12月25日

メリークリスマス



★メリークリスマス★

みなさんおお宅にはサンタは来ましたか?
我が家には来ましたよ。



 ↓ キャンピングカー情報満載のブログはこちらから。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

  

Posted by inxscamp at 09:10Comments(1)未分類

2009年12月24日

倉敷美観地区へ

今年最後の祭日。今週末の土日が高速道路の休日特別割引を実施しない事から今日が最後の高速1000円の日となりました。岡山で仕事があり、その前に倉敷の美観地区へ行ってみました。あいにくの雨模様でしたが、いつ来てもいいですねここは。
まずは倉敷アイビースクエアへ。



明治の頃の趣きがそのまま残され、今はホテルやレストランとなっています。

歩いてすぐの美観地区



柳が雨に濡れて風情があります。



せっかくなので大原美術館へ。



人が集まっていたのは、やはりルノアール。最高ランクで取引されているだけあって、実際に絵をみて思ったのは現代風であること。今一番、役所やオフィス、ホテルなどに飾って絵になる絵(変な記述)。

私が印象に残ったのは、ベルナール・ビュッフェの「アナベルの像」。



ビュッフェの奥様を描いたそうで、黒の輪郭と直線が印象的です。

ジュニアはなぜかこんな作品がお気に入り。
プロヴァンスの香りが気に入ったのでしょうか?



フランスの画家マルケの「マルセイユの港」。
漁港から丘の上に建つノートルダム・ド・ラ・ガルド寺院を描いています。
実は昔、こんな辺鄙なところへ行った事があるんですね。
ここを観光するのにタクシーに乗ったらシートの中のウレタンが濡れていてお尻がビショビショに。

お母さんはジョアン・ミロの作品がお気に入りでした。
今回は時間があまり無かったので次回じっくりと観賞しに来よう。



岡山への道中には石鎚山SAと鴻ノ池SAにドッグランがあります。
ペット連れには助かります。

 ↓ キャンピングカー情報満載のブログはこちらから。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ










  

Posted by inxscamp at 09:58Comments(0)未分類

2009年12月23日

ホビーの545 KMF

ドイツのHOBBY社。
モーターホームとキャラバンを生産し、キャラバンのシェアはヨーロッパでは23%を誇ります。
歴史は意外と浅く1967年。

工場ではこんな感じで作られています。
家具屋さんですね。



このHOBBYから新型が出たらしい。
ちょっとレイアウトが今までとは違うのでご紹介しましょう。



これは我が家の400SF。
400SFは最小モデルなので比較はできませんが、今回発売された545KMFのレイアウトはこう。





注目すべきは中央にラウンジソファーがある事。
通常トレーラーは重量バランスを考慮して思いキッチンや冷蔵庫などをタイヤの上、つまり中央に配置するのが一般的。
走行時のバランスが大切だから。
トレーラーの多くは後方や前方にリビングスペースを配置するパターンが多い中、それを中央部分に。
このレイアウトなら停泊時に荷重がかかる人が座るのも中央部分。
シーソーのようにバランスに優れています。

中はこんな感じ。







そこらのホテルより豪華です。
家を建てるより敷地に置いておくほうが安上がりかも。
固定資産税もかかりません。

 ↓ キャンピングカー情報満載のブログはこちらから。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


  

Posted by inxscamp at 07:45Comments(0)キャンカーについて

2009年12月22日

ホビーのクリスマスバージョン

鳩山首相は暫定税率を一旦廃止し新たな税を同じ税率で実施する事を決めたそう。
ガソリン税は現行と同じ1リットルあたり25円を維持するらしい。
「税収が落ち込んでおり国民にお詫びする」言っています。

これは完全な公約違反もしくは詐欺ですね。
リーマンショック以降、税収が落ち込むのは選挙前から明白。
それなのにマニュフェストに暫定税率は廃止します!と言ってきました。
確かに廃止ですが、これは衣替え。

子供手当てや高校無料化、高速道路無料化と何でもかんでもタダにします!と言っておきながら今更「何を言う!」国民の1票を馬鹿にするな!と言いたい人は多いのでは。私は入れていませんが。

今や民主党はどこかの安い空き店舗に年寄り集めて「これあげます。これもあげますよ。」と言って最後に高額商品を売りつける悪徳業者と同じではあるまいか。

やっぱりお母さんから毎月1500万円おこづかいもらっていたお子様や、どこかに4億円を消してしまったらしい幹事長さんは言う事が違います。一般市民には理解できませんね。

私の地元の民主党候補の応援に某幹事長さんの秘書さんが何ヶ月もレンタカーで投票を依頼に廻っていた事をテレビでやっていましたが、その経費はどこから出ているのでしょう。〇〇建設か?

あとわずかで新年。2010年はいい年にしたいですね。

さて、久しぶりのトレーラーネタです。
寒くなってトレーラーも完全に庭の離れ状態で、インターネットもキャンカーサイト閲覧は無縁となっています。
皆さんのBLOGを拝見してもさすがに出動情報は薄い。
HOBBYのサイトを訪ねるとこんなトレーラーを発見。



トレーラーのクリスマス仕様です。
ちゃんとトナカイが牽いています。
サンタさんもこんなソリがあればプレゼントを配る時に助かりますよね。
サイズは我が家と同じくらい。
こんなの牽けば目立ちますよね。
今でも十分目立ってますが・・・。


 ↓ キャンピングカー情報満載のブログはこちらから。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


  

Posted by inxscamp at 09:12Comments(0)キャンカーについて

2009年12月21日

寒波到来

富士山での遭難事故は悲しい結果となりました。
F1レーサーを経てパリダカなどのラリーにも出場した片山右京さんも大切な友を失い冬山の怖さを改めて知る事となりました。2002年のパリダカでは私が応援するチームとゼッケンが近く共に苦戦しながらも助け合いゴールを目指したのも昨日のような事です。以後、バイオディーゼルエンジンを搭載したランクルで大阪産業大学のチームのドライバーとして出場したのも3年前だったでしょうか。風速40m以上の強風でテントが飛ばされ-20℃の極寒の中でできる事は少なかったのでしょう。時に日本列島には寒波が押し寄せ四国地方でも寒い日が続いています。お亡くなりになられたお二人のご冥福をお祈りいたします。 合掌



実家から両親が孫のために雪のプレゼント。
と言っても屋根に雪が積もった車をそのまま落とさず運転してきただけですが。
ジュニアは大喜びで雪だるま作り。
水分が多く丸くならないのでバケツを活用したので変な形です。



実は前日に雪を見たいというので標高720mの峠へ。
国道には雪がなく道を外れて林道を使って山の奥へ。



こ辺りは気温が低いのでパウダースノー。



溝が少なくなったスタッドレスもブレーキテストをしてみましたが問題なし。
まだ暫く寒い日が続きそうで、今度の祭日あたりは冬キャンプにいいかも。
奥様は「野郎キャンプにしてね」と戦闘意識が薄いよう。
野郎のM君、Y君、arataさん、行きますか?



にほんブログ村BLOGランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


↑ バナーをクリックして応援して下さい。
キャンカー・アウトドアの情報も盛りだくさんです。


  

Posted by inxscamp at 09:03Comments(2)未分類

2009年12月20日

南の島への旅を終えて

冬休み前の安い時期の海外旅行。
3万円を切るツアー料金のどこから利益を生むのか不思議ですが、どこのホテルもガラガラで廃墟となっている建物も目立ちました。とにかく人が集まらなければ金にならない、また来て欲しいという思いが接客する人々全てから感じました。日本人気質かもしれませんが、その思いからまた来たい、来てあげたいと思うようになったのは間違いありません。



四国でいうおもてなしの心、遍路文化すら感じるのです。
全体的に満足行く旅。もっと金を出せば高級感に満ちあびたものになったのでしょうが、これで十分。

あえて挙げるとすればトイレ。
ヴィトンやシャネルなどブランドが入店するDFSのトイレも詰まりが多く汚物が流れていない事が多い。空港のトイレは壁の下は開いているスタイル。2年前ロシアの旅では腰を便座に降ろせなくロープを何かに掛けて掴み用を足した事に比べればまだいい方だが、今の日本人はウォシュレットが当たり前だと思っている訳で。


(これは日本のIKEAのトイレ)

もう一つ言えば、あまりにも日本人を意識し過ぎていてアメリカらしさを感じないところだろうか。







逆にこんなピックアップにアメリカらしさを感じるのでした。


キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


↑ バナーをクリックして応援して下さい。

  

Posted by inxscamp at 09:10Comments(0)未分類

2009年12月19日

南の島へ-パート4

アウトリガー辺りはDFSやザ・プラザなど多くのショップや飲食店が立ち並びとても便利のいいところ。
当然人も多い。(ちょうど雨が降っていて人が写っていません)







結局この辺りにいる時間が一番長かったですね。



ホテルセレクトの対象だったオハナ・ベイ・ビュー。
坂の上に建つ。
ここへ向かう交差点には銃を撃てるアミューズがあって、その客引きが厚かましい。



夜はホテル内にBBQショーがありそこで夕食。
夕方6時から8時半までミクロネシアショーを見ながら食事を楽しめます。
大人$50、子供$25。
ちょっと高いけど飲み物はフリー。
少し飲むとすぐに注ぎにきます。
飲みすぎて元は取りました。



隣のレストランからはショーが見えないようになっています。
このバンドのボーカルがうまかった。



今回宿泊したフィエスタ。
以前は第一ホテル。
広い敷地にゆったりと建てられていてまずまず。
夜にエアコンが壊れてフロントに電話するとすぐに対応。



これがエアコンの操作盤。
ここから火花が出てバチッ。
修理はこの盤ごとごっそり取替え。

楽しかったグアム旅行もそろそろ。
翌朝の出発は午前4時。
ホテルの集合は1時40分。
さすがに寝れません。

出国の荷物検査はこれまたすごい。
靴も脱ぎ、ベルトもはずします。
日本ではペットボトル1本はOKなのにこちらではNO。
さて出発まで約3時間あります。

続く


キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


↑ バナーをクリックして応援して下さい。






  

Posted by inxscamp at 15:13Comments(0)未分類

2009年12月18日

南の島へ-パート3



早朝4時就寝でしたからジュニアも死んだように寝ています。
ホテル内のコンビニでサンドウィッチとジュースを買ってきて朝食。
さあ、海へ行こう。



このホテルはビーチが目の前なのでいつでもすぐに泳ぐ事ができます。
プールが2つありましたが海のほうが暖かい。
潜ってみると白い透き通った魚がぐるぐる廻ります。
熱帯魚も泳いでいました。



1階にハーゲンダッツがあって他のホテルの宿泊客もやってきます。

でもこの辺りはショッピングには不向き。
やはりM君が言っていたようにアウトリガー周辺のほうが断然便利。
お昼を過ぎてからHISの無料バスに乗ってお買い物に。
このバスは4つのルートがあって10分おきにやってくるとか。
でもなかなかやってきません。



雲が去り太陽が照るとさすが南国、日差しは強烈です。
20分以上待ってやって来たバスの運転手はBOBBYさん。
とっても安全運転です。
バスが遅かった理由がわかりました。
原因はこのBOBBYさんです。
車内から後ろを見るともう次のバスが迫ってきています。
まあ、安全第一ですからね。

最初のお買い物はM君が「大した事ないよ。」と言っていたプレミアムアウトレットモールです。
遠いところから攻めようという作戦。
確かに大した事はなかった。
特に行く必要なし。

次は別ルートのバスに乗って例のアウトリガー辺りを目指します。

続く


キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


↑ バナーをクリックして応援して下さい。





  

Posted by inxscamp at 22:06Comments(0)未分類

2009年12月17日

南の島へ-パート2

神戸空港から関空へは高速船で29分。
シャトルバスで4階の国際線出発ターミナルまで5分。
出発の22時までたっぷり時間があります。
ラウンジもテレビもなく新聞くらいしかないので時間つぶしには役立たず。
出発ゲートのパソコンでBLOGをチェック。
禁煙できない私は喫煙ルームへ。



ラウンジのような喫煙ルーム。
正面にはマイルドセブンのマークが。
壁には体に良くないと書かれていますが、どこかミスマッチ。

大韓航空の機材はエアバスA330-300。
一人だけ日本人のキャビンアテンダントがいます。
事前に子供の食事が選べ、行きはミートスパ。



大人は「ビーフ・オア・パスタ?」でビーフをチョイス。



出てきたのはすき焼きでした。
ワインのお変わりは1回だけでさっさと片付けられました。

シートにTVモニターは無く、前方のモニターでも映画を流すわけでもなく、ヘッドホンでJAZZ聞きながらウトウト。
3時間半のフライトで現地時間の夜中1時にグアム空港に到着。
イミグレーションでは両手の指紋と目の写真を撮られます。
子供はなし。
日本ではこのような検査はありません。

HISのカウンターに行くと担当者から②と書かれたチラシを渡され待機。
「②番呼ばれたらバスへ」
待てどなかなか呼ばれません。
まあ格安ツアーですからしょうがない。
ある国の国境で48時間待たされた事に比べれば問題なし!
30分程してやっと合図。
お兄ちゃんに付いてバスへ。
さあ出発か!というところで人数が合いません。
しばらく待ってやっと出発。
10分ほどでタモン湾のホテル街に。
順番にホテルで下ります。
ホテルには別のHIS担当者がいて部屋のキーとバスタオルの引き換えカードを渡されます。



実は、グアムでは喫煙に厳しく部屋ではタバコは吸えません。
ベランダがある部屋ではOKなのですが、今回のツアーは部屋指定ができません。
ここフィエスタにはオーシャンフロントとマウンテンビューの部屋があります。
「格安だから山だろう」の可能性大。
割り増し払ってでも部屋を変えてもらおうと考えていました。
で、お部屋は207。



なんとオーシャンビューでした。



オーシャンビューといっても2階。
海は見えますが、1階のレストランの屋根の上。
まあ許せる範囲。



しかもベランダにはテーブルとイス。
テーブルの上には灰皿まで。
ラッキー!

後でわかりましたが、レストランや庭のテーブルなどいたるところに灰皿が置いてありました。
ショッピング街やバス停などにも灰皿が。
アメリカでは未だそんなに禁煙に神経質にはなっていないようです。

なんやかんやで気が付けば4時。
即就寝。

続く。


キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


↑ バナーをクリックして応援して下さい。

  

Posted by inxscamp at 21:11Comments(0)未分類

2009年12月16日

南の島

政権交代が実現した2009年も残りわずか。
毎週のようにキャンプ三昧だったこの1年。
我が家ではアニバーサリー・イヤーでもありグアムへ行ってきました。



HISの格安ツアーの検証も兼ねてレポートしますので暫しお付き合いを。

今回チョイスしたのは「関空発グアム4日間¥28,800!」
この商品、もともと3パターン。
①.ラマダスイート指定・・・¥19,600
②.フィエスタ又はオハナ・ベイ・ビュー・・・¥28,800
③.フィエスタ指定(海側指定)・・・¥34,800
全て航空会社はJALウェイズ又は大韓航空のどちらかで、指定はできない。
これは安い!とHISに問合せましたが①は既に完売。

で、②をチョイス。

関空を夜10時に出発し、4日後の朝4時グアム発という強行ツアー。
出発2週間前にHISからの連絡で、ホテルはフィエスタ、航空会社は大韓航空だった。
新型インフルエンザの予防接種を受けれず、出発が近づくにつれ、いつキャンセルしなければならないかと不安な毎日。
結局、全員健康で出発の日を迎える事ができました。
ハナちゃんは実家へお預けで不機嫌そう。



土曜日なので高速料金は1000円、瀬戸大橋も1000円。
最近はトレーラー引っ張って中型料金を支払っていたので、今日は特別安く感じました。

関空へは神戸空港からの海上アクセスの高速船ベイシャトルで。
これはkukaikunさんからのアドバイス。
関空までは大人1500円。
割引使って1300円。
5歳以下の子供はタダ。(ギリギリセーフ)
おまけに旅行期間中の駐車料金もタダ。
つまり往復家族3人で¥5,200。
29分の大阪湾の船旅もできてナイスアクセスでした。
しかし、神戸空港への橋は全てタダに対し、関空の連絡橋スカイゲートブリッジは800円。
駐車料金は72時間で¥8,000。
何もかも高い関西国際空港です。
神戸からクルマで高速使い、橋渡って駐車料金払うのに比べて安いし疲れない。
徳島や鳴門からこんなアクセスがあれば瀬戸大橋渡らず行けるのに。

おまけに神戸空港手前にはIKEA。
来年小学校に行くジュニアの子供机を物色。



初IKEAで買い物してたら、船に乗り遅れそうになってしまいました。
まあ、広いし安いしデザインもいいし、飛行機に乗る前に疲れてしまいました。

続く。


キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


↑ バナーをクリックして応援して下さい。








  

Posted by inxscamp at 22:18Comments(0)未分類

2009年12月15日

プラグインHV

週末は本格的な寒波が押し寄せます。
四国地方の天気予報も雪のマーク。
既にスタッドレスタイヤに交換し(溝が少ないけど)、ラゲッジにはタイヤチェーンも積載済みと万全の雪対策のプラドには待ち通しいばかり。
しかし、いくら万全でも周りが万全でなければトラブルは必ず起きます。
雪道に慣れていない南国の人間には雪は迷惑千万なのです。
それはそうと、そろそろ雪中キャンプの計画を立てないといけませんね。
M君、Y君。それにSさんも。



昨日、TOYOTAはプラグインハイブリッドを発売し、日米欧で法人や官公庁向けにリースを始めたそう。
家庭用充電ができ、モーターだけで23.4キロ走行が出来るとか。
23.4という細かな数値が気になりますが、価格は500万円程度。
買えません、というか買いません。
2011年には一般向けに販売するようで、現行プリウスの100万円高の約300万円。
せめて50キロでも走ってくれれば魅力な数字ですがねえ。
23キロだと私の自宅から市内中心地までの往復で終わりです。



こんなピックアップの荷台にわんさか乗るほうがエコかも知れない。

暫定税率を廃止すると豪語していた民主党政府も環境税に対する反対意見に圧されその廃止を延期するとか。
米軍基地の移設問題や高速道路無料化など、「出来る」と言って圧倒的勝利と裏腹に「出来ない」のが現実のよう。
八ッ場ダム問題を中止する!と早々に決めてかかった頃が懐かしいですね。
やはり財源の見通しが全く甘かったのか?
国の借金800兆円が重く圧し掛かっています。


キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

↑ バナーをクリックして応援して下さい。
  

Posted by inxscamp at 21:46Comments(2)未分類

2009年12月14日

変わったヒーターを発見

キャンプにも行かず暇なのでいろいろ探っていたら変なものを発見。



ヒーターといってもシガーライターソケットに電源差し込んで、熱くなる平板を突っ込む!という強引なもの。



んー、微妙。
半田ごてを突っ込んでも同じ事かも。
でも何か別の使い道を探ってみたら?



キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

↑ バナーをクリックして応援して下さい。
  

Posted by inxscamp at 09:08Comments(0)未分類

2009年12月13日

ランチャ・ストラトス

キャンプに行っていないのでブログネタも少なくYOUTUBEの中をブラブラしていると懐かしいクルマが出てきました。
ランチャ・ストラトス。
ラリー用に開発されたこのクルマ。
トレッドとホイールベースの長さがほとんど同じなので転回性が良いのだがクルクル回って運転しずらさそう。
でもこの映像を見ると凄い!



ちょっ長く、音声は消されていますがしばしお付き合いを。
でもクルマを知る人は年齢が解りますね。


キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

↑ バナーをクリックして応援して下さい。
  

Posted by inxscamp at 09:02Comments(0)未分類

2009年12月12日

ツリーハウス計画-2



ツリーハウスを研究?し始めてこんな画像を発見。
こりゃあ凄い!
さらに調べると有名なツリーハウスだった。
ネスカフェのCMに使われていたナイタイ高原牧場のツリーハウス。

上士幌町にあり、このCMのために作られたものらしい。
流木だけを使ったみの虫タイプ。

ツリーハウスの第一人者小林崇さんの作品。
違いのわかる男の傑作でした。


キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

↑ バナーをクリックして応援して下さい。
  

Posted by inxscamp at 09:12Comments(4)未分類

2009年12月11日

シー・シェパードは一体?



ご存知と思いますが、シー・シェパードが所有する高速船アディー・ギル号。
ボディーは炭素繊維で出来ていて、バイオディーゼルエンジンを積む。
レーダーに映らないステルス性能までも持っているという。
これで日本の調査捕鯨船の活動を妨害するらしい。

シーシェパードは、もともとグリーンピースに所属していたポール・ワトソンが同団体を脱退し設立。
各国の捕鯨船や漁船に対し体当たりなどで何隻もの船を沈めるほどの人命軽視ともみなされる違法行動から環境テロと批判される事はご承知の通り。

彼らのHPを初めてみて驚き。



こんなフラッグが売られていました。
動物を保護する気持ちを持ち続けている団体だろうと思っていましたが、これは海賊とも思える表現スタイル。
軍隊が出動してでもけん制しないところを見ると、背後にいる政治家や著名人たちのパワーが凄いのかも。



キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

↑ バナーをクリックして応援して下さい。
  

Posted by inxscamp at 09:05Comments(0)未分類

2009年12月10日

ツリーハウス計画



心の中は既に来シーズン。
来年はツリーハウスを作りたい。
田舎の山で育った私は、幼い頃に「基地」なるものををよく作ったものだ。
友達と山の中腹の見晴らしのいいところに陣取り、枝打ちされた枝葉や近所の大工のおじさんに余った材木をもらい毎日のように基地へ。
敵からの攻撃に備え、銀玉鉄砲や弓矢を装備。
基地の周りには踏むとバキバキと音がするような仕掛けを。
それが先輩達に見つかると壊された略奪されたりするので、レベル5くらいの極秘事項だったのです。

今年の冬には適所を探し、雪解けと同時にM君達と一緒に製作を開始する予定。
まだM君に言っていませんが・・・。
キャンカーを山にもって行けば済む話ですが、たぶん大人も子供もはまるはず!
お母さん達は呆れるでしょう。
楽しみ、楽しみ。
現代なので、敵からの攻撃に備えセンサーも設置しなくては。
M君、呆れないで。
以外とY君は好きそうだ。


情報満載のにほんブログ村のサイトは ↓ こちらから。
どれかをポチッとお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへにほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ
  

Posted by inxscamp at 19:58Comments(3)未分類

2009年12月10日

冬支度



気温が下がりません。
冬未だ遠しですがヘッドのタイヤをスタッドレスに換えました。
雨になる前にと、朝から交換です。
プラドのタイヤは265/65-17。
年ですねえ、重くてなかなかハブボルトにホイールの穴が入りません。
女性では絶対無理でしょうね。
約8ヶ月間保管していたタイヤの空気圧は2.5から1.5まで落ちていました。
結構抜けるものですね。
装着しているスタッドレスはブリジストンのブリザックのDM-Z3で今年で3年目。



四国ではほとんど雪は降らないのですが、時々平地でも積雪があります。
この時々が柔らかいゴムの消耗を早めます。
このタイヤは今シーズンで終わりでしょう。
BSからはSUV用の新型が既に販売されています。



DM-V1。
氷上でのブレーキ性能が向上しているようです。
トレーラーにもスタッドレスをと考えています。


情報満載のにほんブログ村のサイトは ↓ こちらから。
どれかをポチッとお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへにほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ
  

Posted by inxscamp at 08:35Comments(2)未分類

2009年12月08日

だるまストーブ

遅く帰って一人夕食。
テレビをつけて番組表をみると「緊急特番スペシャル磯野貴理離婚の真相」だって。
ふざけてますね、今のテレビは。
なんで人の離婚を嬉しそうに番組にするのか。
離婚がいいことなのか!
だんなの浮気が原因なんでしょう。
知っている自分が情けないが・・・
そろそろテレビ局にもお仕置きをしなければなりませんね。
こうなったら新たな法律作って厳しく規制をかけないとダメみたい。
そうすると言論の自由だとか報道の自由なんていうんでしょう。

今朝は寒かった。
まあ12月ですから、当然ですが。
高原で育った私の幼い頃は冬ともなれば1mを越す積雪で朝の仕事はまず雪かき。
学校に行けばまずコークスのストーブの火入れ。
これは当番制でどんくさい奴が担当の時は教室が寒く授業どころではありませんでした。
そのストーブはこんなダルマストーブでした。



知人の会社のオフィスに最近設置されたもので、訪れたお客さんが薪をくべてるそうです。
結構安いらしいですよ。
この前に座るとほっとします。
そんな暖かい心が落ち着くような番組を作れよ!と言いたくなります。

情報満載のにほんブログ村のサイトは ↓ こちらから。
どれかをポチッとお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへにほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ
  

Posted by inxscamp at 21:35Comments(0)未分類

2009年12月07日

またまたワシントンヤシ



今日の夕方の西の空。
まだ5時30分なのにこんなに暗いんですね。



お客様のお宅に行くとワシントンヤシを発見。
先日伐採したものと同じくらいの高さ。
洋風の家とマッチングしてよく似合っています。

あれからずっと「どこかの家にあったなあ」と思っていましたが、今日解決。

Kさん、いつもBLOGを見てくれているみたいでありがとうございます。
その際には、下のバナーをポチッとお願いしますね。

情報満載のにほんブログ村のサイトは ↓ こちらから。
どれかをポチッとお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへにほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ



  

Posted by inxscamp at 23:04Comments(3)未分類