2011年04月26日
遠くへ行こう。
今日は、南からの暖かい風の影響で四国地方も夏日となりました。
大分の杵築市では30度を越えたとか。
いよいよ嫌いな夏がそこまでやってきていると思うとゾッとします。
そんな私は昨日から半袖でお仕事へ。
昨日は行く先々で驚かれましたが、今日は別。
ハナも暑さで体調不良のようで食欲がありません。
そこでベッドを夏使用に替えてやりました。
夏と言えば、今日の衆議院予算委員会での事。
被災地宮城選出の安住氏(民主党)と小野寺氏(自民党)が質問に立ちました。
仮設住宅の建設が遅れている事について菅総理は、「お盆までには全員を仮設住宅に」と発言。
これには、質問者もあきれて言葉を失っていました。
この現代社会において震災から建設に5ヶ月もかかる住宅はもはや仮設ではないのでは。
土地が無いなら2階建てに、という建築家もいます。
義援金に関しても同じ。
阪神淡路大震災時には2週間以内に配られたとか。
それなら預かったお金を今まで運用すればかなり益も出たはずです。
その国の主である菅総理の発言を聞いているとうんざりします。
「例えば」や「いわゆる」が多すぎ。
被災地の状況は日々変化しています。
その変化に遅れながらの対応に国民がそっぽを向いているのですから、もう無理でしょう。
蓮舫さんも夫の選挙で危機感を感じたのか後半戦では応援演説に加わっています。
被災者の皆さんはどう思ったのでしょうか。
結局落選しましたが・・・。
震災後50日が来ようとしています。
未だに未来の復興の姿も見えず、将来への不安は消えません。
まもなくGW。
この20数年間ずっとイベントに参加してきたのですが、親戚の結婚式もあり今年はお休みです。
息子のおたふく風邪も完治、私の足の怪我も完治。
渋滞は嫌ですが、この長いお休みを利用して遠くへ出かけますかね。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

大分の杵築市では30度を越えたとか。
いよいよ嫌いな夏がそこまでやってきていると思うとゾッとします。
そんな私は昨日から半袖でお仕事へ。
昨日は行く先々で驚かれましたが、今日は別。
ハナも暑さで体調不良のようで食欲がありません。
そこでベッドを夏使用に替えてやりました。
夏と言えば、今日の衆議院予算委員会での事。
被災地宮城選出の安住氏(民主党)と小野寺氏(自民党)が質問に立ちました。
仮設住宅の建設が遅れている事について菅総理は、「お盆までには全員を仮設住宅に」と発言。
これには、質問者もあきれて言葉を失っていました。
この現代社会において震災から建設に5ヶ月もかかる住宅はもはや仮設ではないのでは。
土地が無いなら2階建てに、という建築家もいます。
義援金に関しても同じ。
阪神淡路大震災時には2週間以内に配られたとか。
それなら預かったお金を今まで運用すればかなり益も出たはずです。
その国の主である菅総理の発言を聞いているとうんざりします。
「例えば」や「いわゆる」が多すぎ。
被災地の状況は日々変化しています。
その変化に遅れながらの対応に国民がそっぽを向いているのですから、もう無理でしょう。
蓮舫さんも夫の選挙で危機感を感じたのか後半戦では応援演説に加わっています。
被災者の皆さんはどう思ったのでしょうか。
結局落選しましたが・・・。
震災後50日が来ようとしています。
未だに未来の復興の姿も見えず、将来への不安は消えません。
まもなくGW。
この20数年間ずっとイベントに参加してきたのですが、親戚の結婚式もあり今年はお休みです。
息子のおたふく風邪も完治、私の足の怪我も完治。
渋滞は嫌ですが、この長いお休みを利用して遠くへ出かけますかね。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2011年04月21日
理解に苦しむ政府の対応
東日本大震災の対応に追われ、それ以外の国内・国外の様々な問題はいったいどうなったのか?
復興にかかる財源は、民主党の十八番の仕分や、子供手当や高校無償化、農家の所得保障問題を飛び越えて消費税増税に的を絞っているようだ。
今こそしっかりと議論しないと、復興を終えた時にどうなってしまうのかと想像すると怖いものがある。
国会議員定数削減に始まり、民主党のマニフェストでの高コストな考え方を改めるべきでしょう。
昨日、野党の質問に感服し、さらには菅首相の退陣論までぶちまけた桜井財務副大臣は、日が変ると一転、その主張を翻した。
時事通信の記事によると、
桜井充財務副大臣は21日の記者会見で、菅直人首相を批判した自身のメールマガジンが波紋を広げた問題について「まるで、私の方が交代しろと言ったように書かれているのは非常に憤まんやるかたない」と述べ、退陣要求をしたわけではないと釈明した。その上で「ここで首相が辞めて、またごたごたして2011年度第1次補正予算案の成立が延びるのは最悪の出来事なので、誤解しないでほしい」と強調した。
また、この問題に関して野田佳彦財務相から「筆が滑り過ぎないように」と電話で注意を受けたことを明らかにした。
その彼のメールマガジンがこちら。
昨日がコレ。
で、今日がコレ。
コメント欄があるものの、コメント「0」というのは受け付けていないのがおかしい。
宮城県選出の議員のようだが、元職は医師。
医師が財務副大臣というのを気にはしないが、主張はもっと解りやすく明確に発言すべき。
そして、変な理解に苦しむ説明で撤回する事の方がもっと恥ずかしい。
菅首相とあまり変らないような気がする。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

復興にかかる財源は、民主党の十八番の仕分や、子供手当や高校無償化、農家の所得保障問題を飛び越えて消費税増税に的を絞っているようだ。
今こそしっかりと議論しないと、復興を終えた時にどうなってしまうのかと想像すると怖いものがある。
国会議員定数削減に始まり、民主党のマニフェストでの高コストな考え方を改めるべきでしょう。
昨日、野党の質問に感服し、さらには菅首相の退陣論までぶちまけた桜井財務副大臣は、日が変ると一転、その主張を翻した。
時事通信の記事によると、
桜井充財務副大臣は21日の記者会見で、菅直人首相を批判した自身のメールマガジンが波紋を広げた問題について「まるで、私の方が交代しろと言ったように書かれているのは非常に憤まんやるかたない」と述べ、退陣要求をしたわけではないと釈明した。その上で「ここで首相が辞めて、またごたごたして2011年度第1次補正予算案の成立が延びるのは最悪の出来事なので、誤解しないでほしい」と強調した。
また、この問題に関して野田佳彦財務相から「筆が滑り過ぎないように」と電話で注意を受けたことを明らかにした。
その彼のメールマガジンがこちら。
昨日がコレ。
で、今日がコレ。
コメント欄があるものの、コメント「0」というのは受け付けていないのがおかしい。
宮城県選出の議員のようだが、元職は医師。
医師が財務副大臣というのを気にはしないが、主張はもっと解りやすく明確に発言すべき。
そして、変な理解に苦しむ説明で撤回する事の方がもっと恥ずかしい。
菅首相とあまり変らないような気がする。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2011年04月20日
1万個のキャンドル
今日、音響や照明などの仕事をしている友人からTELが入った。
頼みたい事があるという。
彼らの業界は、今回の大震災で多くのイベントが中止となり、さっぱり仕事が消えたそうだ。
そこで、どうせ仕事が無いなら自分達でイベントを起こそうと、その相談だった。
イベントの内容は、松山市内には銀天街と大街道というアーケード商店街があり、メッセージを書き添えたキャンドル1万個を並べようという壮大なもの。
さらに原価を差し引いた残りを義援金とする。

しかし、消防法などの規制の壁に手こずり、開催日の5月1日まで残りわずかの時間しかない。
でも、想像するだけで美しい光の道が目に浮かぶ。
「がんばろうニッポン」とうたうだけで、自粛ムードでは復興はありえない。
松山でも恒例の春まつりが中止となっている。
観光地の道後温泉もキャンセルが相次ぎ大打撃。
このままだと逆にスパイラル状態で日本経済は衰退へ向かうだろう。
どうか、5月1日の夜に1万個のキャンドルが美しく輝く事を期待したい。
ココにボランティア募集の告知が出ていた。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

頼みたい事があるという。
彼らの業界は、今回の大震災で多くのイベントが中止となり、さっぱり仕事が消えたそうだ。
そこで、どうせ仕事が無いなら自分達でイベントを起こそうと、その相談だった。
イベントの内容は、松山市内には銀天街と大街道というアーケード商店街があり、メッセージを書き添えたキャンドル1万個を並べようという壮大なもの。
さらに原価を差し引いた残りを義援金とする。

しかし、消防法などの規制の壁に手こずり、開催日の5月1日まで残りわずかの時間しかない。
でも、想像するだけで美しい光の道が目に浮かぶ。
「がんばろうニッポン」とうたうだけで、自粛ムードでは復興はありえない。
松山でも恒例の春まつりが中止となっている。
観光地の道後温泉もキャンセルが相次ぎ大打撃。
このままだと逆にスパイラル状態で日本経済は衰退へ向かうだろう。
どうか、5月1日の夜に1万個のキャンドルが美しく輝く事を期待したい。
ココにボランティア募集の告知が出ていた。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2011年04月19日
ハナは13歳。
今日は寒い一日。
四国地方も山間部は季節はずれの積雪でした。

そんな今日は、我が家のアイドル犬「ハナ」の13歳の誕生日。
お口の周りは白髪だらけで、最近は「なんという犬種ですか?」とよく聞かれます。
かかりつけの病院の先生曰く、「今まで診てきたラブラドールの中で最高齢です。」と。
今まで大きな病気もありませんでしたが、竹の子を大量に盗み食いしてお腹をこわしたくらい。
キャンプに行く前の日からソワソワしているのは私よりハナの方。
キャンカーのエンジンがかかるともう大変です。
最近はずっと寝てばっかりですが、これからもいろんな所へ一緒に行きたいと思います。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

四国地方も山間部は季節はずれの積雪でした。

そんな今日は、我が家のアイドル犬「ハナ」の13歳の誕生日。
お口の周りは白髪だらけで、最近は「なんという犬種ですか?」とよく聞かれます。
かかりつけの病院の先生曰く、「今まで診てきたラブラドールの中で最高齢です。」と。
今まで大きな病気もありませんでしたが、竹の子を大量に盗み食いしてお腹をこわしたくらい。
キャンプに行く前の日からソワソワしているのは私よりハナの方。
キャンカーのエンジンがかかるともう大変です。
最近はずっと寝てばっかりですが、これからもいろんな所へ一緒に行きたいと思います。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2011年04月17日
休日の午後
四国地方は曇り空ですが、暖かく外にいて気持ちのいい季節。庭のヤマボウシも葉をたくさんつけました。

週末はお出かけの予定でしたが、息子が急な「おたふくかぜ」で断念。じゃあ石巻から帰ってきたプラドの洗車でもしようかと思いましたが、庭でまさかの負傷。で、これも断念。結局、自宅でお仕事となりました。
震災後1ヶ月を過ぎ、被災地では石原軍団をはじめ多くの芸能人やスポーツ選手が炊き出しや慰問の支援活動を行っています。
先日、県が運行したボランティアバスの活動報告があり出席してきました。現地では徐々に電気などインフラが復旧してはいますが、上下水道や通信機能は今だ麻痺状態。避難所から自宅へ戻る方も増えているようです。ボランティアは泥だしが中心ですが、被災者からの要望はより専門的な分野に変化しています。例えば、余震で落ちそうな屋根瓦や倒れそうなブロック塀の撤去の場合、道具や資材も無いし、長靴では散らばった釘を踏んだり、滑りやすい場所での作業では落下の危険がありケガを負いかねません。ケガをしても病院は満杯で治療は望めないでしょう。ボランティアを行う上で体調管理、自己管理は必須です。建設関係の方や医療関係の専門分野の人材が急募されている現状です。
また、当然ですが現地に行っても寝るところはありません。私たちは大型のテントに横幕を張ってその中でコットにシュラフのスタイルでした。キャンカーで行かれる方も多いようですが、駐車スペースも少ない。ボランティアセンターなどに用意されている室内や廊下の小スペースを探すのが一般的でしょう。
装備は、登山に持っていくアイテムに追加し、長靴に安全靴、ヘルメット、安全ゴーグル、マスク、ガムテープ、ゴミ袋、ハサミ、救急セットなどなど。会議での報告では、ガムテープが一番活躍したとか。
GWには多くのボランティアが集中するでしょう。現地の情報をしっかり掴み出発する事をお勧めします。「私はアレをするコレをする」と思っていても必ずしも希望通りにはならないでしょう。でも、「すこしでも被災者の役に立つんだ」という気持ちを持てば必ず報われるでしょう。私も第二次の支援を検討中です。

バイオレッタ ソーラーギア モバイル太陽電池(単3型電池2本パック入り)/VSAA-2
被災地で重宝しそうです。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オーリック小型ガスバーナー・クッカーセット
鍋とストーブのセットがコンパクトでいい。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2011年04月14日
そろそろカヌーを。
ずいぶん暖かくなってきた。
そろそろ「川と遊ぶ季節」到来のようだ。
開高健の「河は呼んでいる」というのは間違いない。

写真は仁淀川。
西日本最高峰である石槌山を源流に持ち、太平洋へと注ぐこの川の水は四万十川をしのぐ。
昨年は、越知町からスタートして3キロほど下った。
今年は、そこから河口に向けて再スタートだ。
コールマンのHPを見ると、昨年買ったセビラーのコロラドがカタログから消えていた。
その後継艇がこれかも。

セビラー ユーコン
専用バッグはバックパック式になっている。
お値段も定価自体が4万円だし、naturamでも現在9%引き。
一方、お値段は結構するがこちらの方が急流などもこなせるオールマイティー艇みたい。

セビラー HPセビテックス(R) カヤックSK200DS
本州の方も、ぜひ四国の川へやってきて欲しい。
四万十川に吉野川、そして最近お気に入りの仁淀川とおすすめな清流がたくさんある。
G/Wも、カヌーを積んでどこかへ出かけたい。
本州のおすすめは?
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

そろそろ「川と遊ぶ季節」到来のようだ。
開高健の「河は呼んでいる」というのは間違いない。

写真は仁淀川。
西日本最高峰である石槌山を源流に持ち、太平洋へと注ぐこの川の水は四万十川をしのぐ。
昨年は、越知町からスタートして3キロほど下った。
今年は、そこから河口に向けて再スタートだ。
コールマンのHPを見ると、昨年買ったセビラーのコロラドがカタログから消えていた。
その後継艇がこれかも。

セビラー ユーコン
専用バッグはバックパック式になっている。
お値段も定価自体が4万円だし、naturamでも現在9%引き。
一方、お値段は結構するがこちらの方が急流などもこなせるオールマイティー艇みたい。

セビラー HPセビテックス(R) カヤックSK200DS
本州の方も、ぜひ四国の川へやってきて欲しい。
四万十川に吉野川、そして最近お気に入りの仁淀川とおすすめな清流がたくさんある。
G/Wも、カヌーを積んでどこかへ出かけたい。
本州のおすすめは?
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2011年04月13日
帰ってきたプラド
今日、プラドが石巻での支援活動から帰ってきました。
3月17日に出発し、石巻や女川で食事のケータリングの輸送などに活躍。
被災地で皆さんのお役に立てたのですから、褒めてやりましょう。
その間、ずっとジムニーに乗っていたので久しぶりにハンドルを握ると、改めてその大きさを感じました。

写真は石巻へ向かう東北道で、朝4時頃。
この時点で15時間走行中。
いたる所に地震によりギャップが発生し、積雪や凍結もありました。
被災地の女川は、満潮時には道路が冠水。
石巻市内の道路も津波で押し寄せられたヘドロで滑りやすい。
スタッドレスタイヤを履いたプラドは、4WDで安定した走りを見せます。
オドメーターはすでに12万キロを越えていますが、ずっと長く乗り続けて行きたいと思うのでした。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

3月17日に出発し、石巻や女川で食事のケータリングの輸送などに活躍。
被災地で皆さんのお役に立てたのですから、褒めてやりましょう。
その間、ずっとジムニーに乗っていたので久しぶりにハンドルを握ると、改めてその大きさを感じました。

写真は石巻へ向かう東北道で、朝4時頃。
この時点で15時間走行中。
いたる所に地震によりギャップが発生し、積雪や凍結もありました。
被災地の女川は、満潮時には道路が冠水。
石巻市内の道路も津波で押し寄せられたヘドロで滑りやすい。
スタッドレスタイヤを履いたプラドは、4WDで安定した走りを見せます。
オドメーターはすでに12万キロを越えていますが、ずっと長く乗り続けて行きたいと思うのでした。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2011年04月12日
節電とキャンプ
「春や昔十五万石の城下かな」
正岡子規が明治28年、故郷松山に戻り読んだ句です。
石巻での長い支援活動を終えた一行は、余震やパンクで今だ到着せずらしい。
あせらずゆっくり帰って来てください。
最初から最後までリーダーとして活躍したK主君に一番似合う一句かと思います。
彼は松山出身じゃないけど。

桜満開の週末は、我が家の近くの集会所でお花見。
久しぶりにY君家族も参加し、楽しいひと時でした。
長閑で平穏な時間は、被災地にはいつやってくるのでしょうか?
震災1ヶ月も経ったのに、凄まじい余震の連続。
その度に復旧が遅れる福島第一原発。
日曜日に投開票された選挙では民主党が惨敗し、国の中枢も復旧が望まれます。
東京都知事に再選された石原氏は、「パチンコと自動販売機をやめなければ電力がもたない。」と発言。
巨大な電気を食らうパチンコ屋は、自販機と合わせると1000万キロワットにもなるらしい。
確かに、今やあらゆるところで飲み物が手に入ります。
20年ほど前に行った北京では、氷の上でビンに入ったコーラをクルクル回しながら冷やし売っていました。
我々も、この事を真剣に考えなければならない時期に来ているのは間違いない。
コンビニも要らない。
テレビは深夜1時まで。
1時からはラジオでオールナイトニッポンを聞く。
夏はみんながエアコンをつけない。
夏は涼しい山へ行く。
そうだ、キャンプがいい。
大きな木を見つけ、その木陰で1日をゆっくり過ごす。
料理は、小さなカマドを作り火をおこして作る。
夜はランタン一つ。
テレビじゃなく会話を楽しむ。
これからもキャンプは続けなければならなくなったなあ。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

正岡子規が明治28年、故郷松山に戻り読んだ句です。
石巻での長い支援活動を終えた一行は、余震やパンクで今だ到着せずらしい。
あせらずゆっくり帰って来てください。
最初から最後までリーダーとして活躍したK主君に一番似合う一句かと思います。
彼は松山出身じゃないけど。

桜満開の週末は、我が家の近くの集会所でお花見。
久しぶりにY君家族も参加し、楽しいひと時でした。
長閑で平穏な時間は、被災地にはいつやってくるのでしょうか?
震災1ヶ月も経ったのに、凄まじい余震の連続。
その度に復旧が遅れる福島第一原発。
日曜日に投開票された選挙では民主党が惨敗し、国の中枢も復旧が望まれます。
東京都知事に再選された石原氏は、「パチンコと自動販売機をやめなければ電力がもたない。」と発言。
巨大な電気を食らうパチンコ屋は、自販機と合わせると1000万キロワットにもなるらしい。
確かに、今やあらゆるところで飲み物が手に入ります。
20年ほど前に行った北京では、氷の上でビンに入ったコーラをクルクル回しながら冷やし売っていました。
我々も、この事を真剣に考えなければならない時期に来ているのは間違いない。
コンビニも要らない。
テレビは深夜1時まで。
1時からはラジオでオールナイトニッポンを聞く。
夏はみんながエアコンをつけない。
夏は涼しい山へ行く。
そうだ、キャンプがいい。
大きな木を見つけ、その木陰で1日をゆっくり過ごす。
料理は、小さなカマドを作り火をおこして作る。
夜はランタン一つ。
テレビじゃなく会話を楽しむ。
これからもキャンプは続けなければならなくなったなあ。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2011年04月12日
石巻から撤収
3月18日から行っていた我々の宮城県石巻市お及び女川町での支援活動は、震災後1ヶ月となる11日をもって一旦撤収しました。

本部を構えた石巻商業高校に最後の挨拶にお伺いすると、校内放送され、大勢の皆さんが見送りに来てくれたそうです。25日間、延べ3万食の炊き出しを行ってきましたが、今朝の味噌汁とジャーマンポテトが最後のメニューでした。
今日も震度6弱の余震があり、まだまだ予断を許さない状況です。どうか十分お気をつけていただき、一刻も早い復興をお祈りいたします。
震災直後に支援活動を起こそうと試みましたが、諸問題に阻まれて結局1週間後に現地入り。当初はまだ支援活動する団体は少なく、石巻ボランティアセンターや女川社協と連携をとりながら手探りの活動でした。私は第3陣のメンバーとして参加し、女川原発にも炊き出しに伺いました。
最近は多くのNPOやボランティアの皆さん、芸能人や有名人がこ来られるようになり、ひとまず我々の役目は終えたと判断し、別のNPOに引継ぎ、今日の撤収となりました。
こちら四国は桜が満開で、間もなく東北にもその便りが聞こえるでしょう。そして、その花が被災された皆さんの心に安らぎを与えてくれると思います。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓


本部を構えた石巻商業高校に最後の挨拶にお伺いすると、校内放送され、大勢の皆さんが見送りに来てくれたそうです。25日間、延べ3万食の炊き出しを行ってきましたが、今朝の味噌汁とジャーマンポテトが最後のメニューでした。
今日も震度6弱の余震があり、まだまだ予断を許さない状況です。どうか十分お気をつけていただき、一刻も早い復興をお祈りいたします。
震災直後に支援活動を起こそうと試みましたが、諸問題に阻まれて結局1週間後に現地入り。当初はまだ支援活動する団体は少なく、石巻ボランティアセンターや女川社協と連携をとりながら手探りの活動でした。私は第3陣のメンバーとして参加し、女川原発にも炊き出しに伺いました。
最近は多くのNPOやボランティアの皆さん、芸能人や有名人がこ来られるようになり、ひとまず我々の役目は終えたと判断し、別のNPOに引継ぎ、今日の撤収となりました。
こちら四国は桜が満開で、間もなく東北にもその便りが聞こえるでしょう。そして、その花が被災された皆さんの心に安らぎを与えてくれると思います。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2011年04月07日
桜に思う。

いつものハナの散歩コースに咲く桜がほぼ満開です。
明日は近所の仲間とお花見の予定ですが、天気予報は残念ながら雨。
全国的にお花見やイベントが自粛ムードらしく、「仕事が無い」と知人の音響屋さんが嘆いていました。
Youtubeなどでは、東北の酒造メーカーが「花見をして下さい。」と。
地震や津波の被害の無い西日本でも、その影響が見えつつあります。
すっかり震災モードが消えたテレビでの笑いは問題だと思いますが、心からの喜びは必要だと。
石巻での支援活動は、少しづつ形に変化をつけながら続いています。
石巻市内では、今もなお1日に12000食もの炊き出しが行われているのが実情です。
今夕、わが町の防災無線放送は、「義援金は受付ますが、支援物資は終わりました。」と。
どんな判断での行動か気になりますが・・・。
石巻では今日、女性用下着を支援物資の中から探し出し届けました。
来週月曜日は11日。
そう、あの日から1ヶ月が経とうとしています。
卒業式に出席させてもらった女川第4小学校を卒業した4人の子供たちは、中学の入学式を終えている事でしょう。
早く笑い声が絶えない学校生活が送られる事を、この満開の桜を眺めながら思うのでした。
「入学おめでとう。」
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2011年04月05日
石巻で活躍するプラド
この週末はイベントで京都や琵琶湖を走ってきました。
鴨川沿いや奥琵琶湖の桜は、今週末から来週にかけてが見頃でしょう。
さて、石巻での支援活動はもうすぐ3週間になります。
最初から現地入りしているリーダーのK君の近況はというと、最近お風呂にも入れたようで、食事を提供する立場上必要な事なのに、被災者に申し訳ないと言っているそうです。
避難所への支援状況は、食事の提供数を見ると少し減ってきているようで、親戚や知人の家に移った方もおられるのでしょう。また、物資の提供の格差をなくすため、十分な所から、そうでない所へ配送もしているようです。
僅かですが、復興に向けて進んでいるように思えますが、本当に僅かです。
今日、活動をレポートしているサイトに写真が掲載されていました。

私の愛車プラドの画像です。
ボディには、災害用コミニュティFM放送のPRステッカーが貼られています。
現地の道路は、いたる所に路面の亀裂や段差が生じていて、普通車では困難な箇所が多くあります。
被災地で少しでもお役になっている事に喜びを感じ、もう少し頑張ってもらいましょう。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

鴨川沿いや奥琵琶湖の桜は、今週末から来週にかけてが見頃でしょう。
さて、石巻での支援活動はもうすぐ3週間になります。
最初から現地入りしているリーダーのK君の近況はというと、最近お風呂にも入れたようで、食事を提供する立場上必要な事なのに、被災者に申し訳ないと言っているそうです。
避難所への支援状況は、食事の提供数を見ると少し減ってきているようで、親戚や知人の家に移った方もおられるのでしょう。また、物資の提供の格差をなくすため、十分な所から、そうでない所へ配送もしているようです。
僅かですが、復興に向けて進んでいるように思えますが、本当に僅かです。
今日、活動をレポートしているサイトに写真が掲載されていました。

私の愛車プラドの画像です。
ボディには、災害用コミニュティFM放送のPRステッカーが貼られています。
現地の道路は、いたる所に路面の亀裂や段差が生じていて、普通車では困難な箇所が多くあります。
被災地で少しでもお役になっている事に喜びを感じ、もう少し頑張ってもらいましょう。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓
