2012年07月30日
イベント前夜の1000m高原キャンプ
イベントを運営するには事前の準備が膨大な量で、特に今回のように標高1000mもの高地で周りに何もない場所では忘れ物の早期発見と早期の対策が不可欠です。

この前日も、ステージを借りに行ってから現地入り。
次から次へと物資が届きます。

大工のマコちゃんも大汗かきながら何やら同じものを大量に作っています。
それは大弾幕を張る枠で、その長さ150m。

大まかな設営が完了し、資材の管理も兼ねて私は現地でお泊り。
地面がアスファルトなので、久しぶりにイージーアップテントを設置しました。
ゼビオで売っているウールリッチ版で、全面メッシュウォール付き。
トレーラーの時は常時積んでいましたが、今はコールマンのシェルターばかり。

そんな寂しい私を慰めに来てくれたのは、ご存知料理長のNさん。
お代も払わずすみませんでした。
そして、困った時に頼りになるSさん。
お手伝いまでさせてすみません。
さらにお仕事の段取りを無理やり調整して来てくれたHさん。
もちろん愛犬卑弥呼ちゃんも一緒です。
Hさんにも手伝わせてしまいました、すみません。
と、謝ってばかりでスミマセン。

きれいにテーブルセッティングされた室内で、またまた飲んでしまいました。

Nさんの例の肉と今回はお手製のカレー。
満腹のお腹にも軽く入っちゃうほど美味しい。
「我が家は子供が小さいのでバーモントばかりですよ」なんて言うと、
「これもバーモントだよ」
ハチミツを入れるのがミソらしい。
さて、明日は本番。
忙しいぞ!
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

この前日も、ステージを借りに行ってから現地入り。
次から次へと物資が届きます。

大工のマコちゃんも大汗かきながら何やら同じものを大量に作っています。
それは大弾幕を張る枠で、その長さ150m。

大まかな設営が完了し、資材の管理も兼ねて私は現地でお泊り。
地面がアスファルトなので、久しぶりにイージーアップテントを設置しました。
ゼビオで売っているウールリッチ版で、全面メッシュウォール付き。
トレーラーの時は常時積んでいましたが、今はコールマンのシェルターばかり。

そんな寂しい私を慰めに来てくれたのは、ご存知料理長のNさん。
お代も払わずすみませんでした。
そして、困った時に頼りになるSさん。
お手伝いまでさせてすみません。
さらにお仕事の段取りを無理やり調整して来てくれたHさん。
もちろん愛犬卑弥呼ちゃんも一緒です。
Hさんにも手伝わせてしまいました、すみません。
と、謝ってばかりでスミマセン。

きれいにテーブルセッティングされた室内で、またまた飲んでしまいました。

Nさんの例の肉と今回はお手製のカレー。
満腹のお腹にも軽く入っちゃうほど美味しい。
「我が家は子供が小さいのでバーモントばかりですよ」なんて言うと、
「これもバーモントだよ」
ハチミツを入れるのがミソらしい。
さて、明日は本番。
忙しいぞ!
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2012年07月26日
いよいよ久万高原サウンド&キャンプフェス
いよいよ週末は「久万高原サウンド&キャンプフェス2012」です。

まだ参加可能ですので週末のご予定がお決まりでない方はどうぞ。
「オートキャンプしながら目の前のライヴを楽しむ」
都市部の暑さに、「もうたまらん!」という方もぜひどうぞ。

翌日の29日は「第2回久万高原ヒルクライムレース2012」が開催。
ちょうどオートキャンプの目の前を選手が通過します。
三輪車レースも同時開催されます。
100mのコースを往復するこのレース。
子供達と大人の暑い戦いが面白そうです。
二日間共に、「久万高原青空レストラン」がオープンし、美味しい高原野菜で作った料理も堪能できます。
で、私は明日から設営で出発です。
ご来場される皆さん、お気を付けてお越し下さいね。

荷物が届きました。
これは何か?
久万高原サウンド&キャンプフェスでご披露しましょう。
お楽しみに。
久万高原サウンド&キャンプフェスティバル2012
お申し込みはこちら
↓↓↓

日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

まだ参加可能ですので週末のご予定がお決まりでない方はどうぞ。
「オートキャンプしながら目の前のライヴを楽しむ」
都市部の暑さに、「もうたまらん!」という方もぜひどうぞ。

翌日の29日は「第2回久万高原ヒルクライムレース2012」が開催。
ちょうどオートキャンプの目の前を選手が通過します。
三輪車レースも同時開催されます。
100mのコースを往復するこのレース。
子供達と大人の暑い戦いが面白そうです。
二日間共に、「久万高原青空レストラン」がオープンし、美味しい高原野菜で作った料理も堪能できます。
で、私は明日から設営で出発です。
ご来場される皆さん、お気を付けてお越し下さいね。

荷物が届きました。
これは何か?
久万高原サウンド&キャンプフェスでご披露しましょう。
お楽しみに。
久万高原サウンド&キャンプフェスティバル2012
お申し込みはこちら
↓↓↓

日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2012年07月25日
韓国製バッテリーを取付
激安の韓国製バッテリーを取り付けました。
まだ日が高くない朝早くの作業です。

箱からだしてみると見た目はなかなかちゃんとしているじゃないですか。
しっかりしたハンドルに、インジケーターも付いています。
24ヶ月、4万キロ保証もついて5千円台では、これから日本のメーカーも厳しい戦いに参戦しなくてはならないでしょう。
気になったのは、ディープサイクルバッテリーの価格はどうなのか?
ほとんど同じですね。
取付後、作動を確認。
これで安心ですね。
さらに。

ソーラー充電器も+-に接続。
キャンカーの命は電気ですからね。
久万高原サウンド&キャンプフェスティバル2012
お申し込みはこちら
↓↓↓

日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓
まだ日が高くない朝早くの作業です。

箱からだしてみると見た目はなかなかちゃんとしているじゃないですか。
しっかりしたハンドルに、インジケーターも付いています。
24ヶ月、4万キロ保証もついて5千円台では、これから日本のメーカーも厳しい戦いに参戦しなくてはならないでしょう。
気になったのは、ディープサイクルバッテリーの価格はどうなのか?
ほとんど同じですね。
取付後、作動を確認。
これで安心ですね。
さらに。

ソーラー充電器も+-に接続。
キャンカーの命は電気ですからね。
久万高原サウンド&キャンプフェスティバル2012
お申し込みはこちら
↓↓↓

日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2012年07月24日
安い!韓国製バッテリー。
いやあ、イチローには驚きました。
NEWSを見てたら、もうヤンキースのユニフォームを着てプレイしてましたね。
随分、白髪も増えましたが、頑張って欲しい。
先日の出動の際、1ヶ月振りにエンジンをかけようとするとバッテリー上がり。
通常、ローングドライブで元通りになるはずが、充電されずどうもおかしかったバッテリー。
充電器のメンテナンスモードで復活を試みましたが、ご臨終のようです。
では交換という事になるのですが、ディーゼルなので80D26Lがダブル装着。
ホームセンターで値段をチェックしてみると、おや?結構するぞ。
そのお値段17,800円也。

それならネットでと、Amazonを覗くと韓国製が異常に安い!
ATLAS-BXという韓国のメーカーで、5,800円。

このATLAS、製品の70%を世界110ヵ国に輸出しているんですって。
レビューを見ても悪い評価は見当たらず、1/3という安値に即ポチっでした。
オートバックスに行くとほとんどが韓国製タイヤばかり。
テレビを始めとする家電製品も韓国にやられっぱなしな日本。
サッカー日本代表でも試合前に国家を歌わない日本人選手。
原発事故調査で次第に明らかになってきた日本の馴れ合い主義。
話が逸れましたが、そう言えば今年の冬の蒜山でのキャンプでご一緒だったオジサン達も最近買うアウトドアグッズは韓国製だ!と話してたなあ。
久万高原サウンド&キャンプフェスティバル2012
お申し込みはこちら
↓↓↓

日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓
NEWSを見てたら、もうヤンキースのユニフォームを着てプレイしてましたね。
随分、白髪も増えましたが、頑張って欲しい。
先日の出動の際、1ヶ月振りにエンジンをかけようとするとバッテリー上がり。
通常、ローングドライブで元通りになるはずが、充電されずどうもおかしかったバッテリー。
充電器のメンテナンスモードで復活を試みましたが、ご臨終のようです。
では交換という事になるのですが、ディーゼルなので80D26Lがダブル装着。
ホームセンターで値段をチェックしてみると、おや?結構するぞ。
そのお値段17,800円也。

それならネットでと、Amazonを覗くと韓国製が異常に安い!
ATLAS-BXという韓国のメーカーで、5,800円。

このATLAS、製品の70%を世界110ヵ国に輸出しているんですって。
レビューを見ても悪い評価は見当たらず、1/3という安値に即ポチっでした。
オートバックスに行くとほとんどが韓国製タイヤばかり。
テレビを始めとする家電製品も韓国にやられっぱなしな日本。
サッカー日本代表でも試合前に国家を歌わない日本人選手。
原発事故調査で次第に明らかになってきた日本の馴れ合い主義。
話が逸れましたが、そう言えば今年の冬の蒜山でのキャンプでご一緒だったオジサン達も最近買うアウトドアグッズは韓国製だ!と話してたなあ。
久万高原サウンド&キャンプフェスティバル2012
お申し込みはこちら
↓↓↓

日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2012年07月23日
ソーラー充電器
お荷物が届きました。

先日、1ヶ月ぶりに出動しようとしたらエンジンかからず。
完璧にメインが昇天していました。

で、常に満タンにできるようにソーラー充電器を。
メインとサブ用に2個。
お値段2千円代でこの大きさはお買い得かも。
さて、その効果は?
久万高原サウンド&キャンプフェスティバル2012
お申し込みはこちら
↓↓↓

日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

先日、1ヶ月ぶりに出動しようとしたらエンジンかからず。
完璧にメインが昇天していました。

で、常に満タンにできるようにソーラー充電器を。
メインとサブ用に2個。
お値段2千円代でこの大きさはお買い得かも。
さて、その効果は?
久万高原サウンド&キャンプフェスティバル2012
お申し込みはこちら
↓↓↓

日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2012年07月22日
ウインドエアコン設置計画始動!続き
我が家のキャンカーに窓用エアコンを取り付ける作戦を実行してみました。
と言っても老体の100系ハイエースなので参考にはならないでしょう。

リヤ部分にあるユニットのクローゼット。
奥行が短くシャツが3枚くらいしか入らないのでいつもはバスタオル置き場。
これをとっぱらって、奥のボードをカット。

お外が見えます。
ここへ排気させます。

では、まず枠の取り付けです。
サッシじゃないので、代わりに木材で上部を固定します。

下部分も木材で固定します。
手前にずれないように支えでさらに補強。

で、枠が固定できました。

本体を取り付けます。
これは簡単で、下を入れて上部を押し込むとカチッと入りネジ止め。
試運転してみましたが、正常に作動しています。

本体のまわりが空いているので、化粧ボードで隠します。
採寸して、カッターでカット。

きれいに切れました。

こんな感じです。

ついでに外部分も見栄えの悪いところを目隠し。
一様、取り付けは完了しましたが、いくつか問題が・・・。
まず、冷気が前まで届かない。
これは大きな問題で、扇風機で前の方へ風を送るしかないでしょう。
もう一つは、排気。
全面排気ができない。
さらに雨が降ると窓から雨が入ってしまいます。
軒でも作るかな。
最後にサブバッテリーの容量が足りないので電源がないと作動しないという決定的な問題も残し、ひとまず取り付けは完了しました。
古いキャンカーなので、穴あけにカット、なんでも躊躇なく。
さて、快適かどうかは、しばらく家で検証だ。
久万高原サウンド&キャンプフェスティバル2012
お申し込みはこちら
↓↓↓

日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓
と言っても老体の100系ハイエースなので参考にはならないでしょう。

リヤ部分にあるユニットのクローゼット。
奥行が短くシャツが3枚くらいしか入らないのでいつもはバスタオル置き場。
これをとっぱらって、奥のボードをカット。

お外が見えます。
ここへ排気させます。

では、まず枠の取り付けです。
サッシじゃないので、代わりに木材で上部を固定します。

下部分も木材で固定します。
手前にずれないように支えでさらに補強。

で、枠が固定できました。

本体を取り付けます。
これは簡単で、下を入れて上部を押し込むとカチッと入りネジ止め。
試運転してみましたが、正常に作動しています。

本体のまわりが空いているので、化粧ボードで隠します。
採寸して、カッターでカット。

きれいに切れました。

こんな感じです。

ついでに外部分も見栄えの悪いところを目隠し。
一様、取り付けは完了しましたが、いくつか問題が・・・。
まず、冷気が前まで届かない。
これは大きな問題で、扇風機で前の方へ風を送るしかないでしょう。
もう一つは、排気。
全面排気ができない。
さらに雨が降ると窓から雨が入ってしまいます。
軒でも作るかな。
最後にサブバッテリーの容量が足りないので電源がないと作動しないという決定的な問題も残し、ひとまず取り付けは完了しました。
古いキャンカーなので、穴あけにカット、なんでも躊躇なく。
さて、快適かどうかは、しばらく家で検証だ。
久万高原サウンド&キャンプフェスティバル2012
お申し込みはこちら
↓↓↓

日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2012年07月21日
記念日に薔薇を。
昨日は記念日なのでバラを買って帰りました。

本来は祝日のはずが、いつも間にやら平日になってしまいました。
島国の日本、海によって長く異国の文化が入りにくく、つい百数十年前までちょんまげ頭に刀を持っていた訳で、龍馬もこよなく海を愛した。
私の名前にも海にちなんだ文字があり、山の子のだけどこの日を記念日にしたのに。
ハッピーマンデーなどという妙な考え方で、毎年変わる事になってしまいました。
今日は、キャンカーのエアコン取付を朝の涼しい時間に行なって、いよいよ来週に迫ったイベントの準備に時間を費やしました。
まだまだ空きがありますので、予定の決まっていない方、一緒に音楽を聴きながらキャンプでもいかがですか?
久万高原サウンド&キャンプフェスティバル2012
お申し込みはこちら
↓↓↓

日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

本来は祝日のはずが、いつも間にやら平日になってしまいました。
島国の日本、海によって長く異国の文化が入りにくく、つい百数十年前までちょんまげ頭に刀を持っていた訳で、龍馬もこよなく海を愛した。
私の名前にも海にちなんだ文字があり、山の子のだけどこの日を記念日にしたのに。
ハッピーマンデーなどという妙な考え方で、毎年変わる事になってしまいました。
今日は、キャンカーのエアコン取付を朝の涼しい時間に行なって、いよいよ来週に迫ったイベントの準備に時間を費やしました。
まだまだ空きがありますので、予定の決まっていない方、一緒に音楽を聴きながらキャンプでもいかがですか?
久万高原サウンド&キャンプフェスティバル2012
お申し込みはこちら
↓↓↓

日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2012年07月20日
ウインドエアコン設置計画始動!
ハイエースなどのバンコンユーザーさんが苦労してエアコンを取付しているのをチラホラ見かけますが、設置場所に困っているようです。
我が家の老体キャンカーも同様で、そんなスペースは無い!
と思っていたら、あった。

ハイエースのリヤはユニットになっていて、そこにはキッチンと収納庫、そして冷蔵庫の上には小さなクローゼットがあります。
今は、バスタオルやお風呂セットなどを入れています。

奥行は約30cm、高さは90cm、幅は80cm。
もしかしたらウインドエアコンが入るかと調べてみたらピッタリでした。
でも問題は、給排気。
そのクローゼットの裏にはちょうど通常使っていない窓。
それを開けると、なんということでしょう。
これもまたピッタリ。

ってな訳で、キャンカーのウインドエアコン設置構想が頭の中で出来つつあったのでした。
そして昨日、M君から「ウインドエアコンが現品限りで安くなってるよ」と一本の電話。
早速行ってみるとまだありました。

使わなくなれば庭のログハウスに取り付ければいいし。
もうすでに暑い中、工事を進めてみようか。
久万高原サウンド&キャンプフェスティバル2012
お申し込みはこちら
↓↓↓

日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓
我が家の老体キャンカーも同様で、そんなスペースは無い!
と思っていたら、あった。

ハイエースのリヤはユニットになっていて、そこにはキッチンと収納庫、そして冷蔵庫の上には小さなクローゼットがあります。
今は、バスタオルやお風呂セットなどを入れています。

奥行は約30cm、高さは90cm、幅は80cm。
もしかしたらウインドエアコンが入るかと調べてみたらピッタリでした。
でも問題は、給排気。
そのクローゼットの裏にはちょうど通常使っていない窓。
それを開けると、なんということでしょう。
これもまたピッタリ。

ってな訳で、キャンカーのウインドエアコン設置構想が頭の中で出来つつあったのでした。
そして昨日、M君から「ウインドエアコンが現品限りで安くなってるよ」と一本の電話。
早速行ってみるとまだありました。

使わなくなれば庭のログハウスに取り付ければいいし。
もうすでに暑い中、工事を進めてみようか。
久万高原サウンド&キャンプフェスティバル2012
お申し込みはこちら
↓↓↓

日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2012年07月19日
龍馬脱藩の街、梼原で街キャン-その2
坂本龍馬が土佐を脱藩したのは1862年。
先に脱藩していた沢村惣之丞や、ここ梼原に養子に来た那須信吾らの手助けを受けて生まれた地と別れを告げました。
まっ、龍馬の話はこれくらいにして、役場の観光課のお姉さんが教えてくれた居酒屋へ。

「蔵」という名のご夫婦でやっている、その名のとおり外観は蔵。

さすが、梼原。
いたるところに龍馬が。

塩たたきがおすすめで、まずは生で乾杯。
大将と会話が進むにつれ、意気投合。
「まあ、いっしょにやりましょう!」とこれぞ高知流。

実は大将、ここ梼原の町おこしの中心人物。
まず取り組んだのが下水道。
「トイレが綺麗じゃないと人は来ん!」
その通り。
「どうせ地面を掘るんなら電線も埋めてしまえ」
と、電線の地中化まで一緒にやっちゃった。
で、この美しい街並みが完成したのです。

と、やっぱり飲みすぎてしまって、キャンカーに帰ってから私のお誕生会。
ふらふらなのであまり覚えていませんが、M君と二人で再び誰もいない夜の街へ出動。

カメラを持つ手もフラフラでブレています。
高知なのに大阪の人がやっているスナックへ飛び込み、ここでも先にカラオケやっていた若いお兄ちゃん達とまた意気投合。

朝、目覚めると梅雨とは思えぬ素晴らしい天気。
でも完全なる二日酔いでした。

ちょいと梼原庁舎へ。

庁舎内の案内看板には、
総務部、産業振興課、環境整備課、議会事務局の表記しかありません。
どこやらの部課だらけの都市とは大違い。
人件費も少なく済むでしょう。

昨夜の「蔵」で約束した通り、朝食でまた訪問。
近所のオジサン達もたくさんやってきました。
なんと、10数年ぶりに鋳造ナイフで有名な景浦さんと再会。
お変わりなくお元気でした。

梼原に来たからには、「維新の門」で龍馬を始め土佐の志士達の銅像で記念写真。

あまりにも天気がいいので、四国カルストへ移動。
意外と知られていない大規模林道を通れば天狗高原まで2車線道路で行けるのです。
でも坂はきつく、ついにハイエースは悲鳴を上げ、ラジエターのサブタンクがグツグツ沸騰する始末。
いたわってあげないとね、お年寄りですから。

帰りは、久しぶりに大野ヶ原でお昼でもと思いましたが、食事が取れるのはたこ焼きくらい。
仕方ないので牛乳で我慢。

最近、M君との間で流行りの「街キャン」。
「くるま旅」というのもありますが、観光地のど真ん中で遊ぶのもなかなかいいもんでして。
梼原へはまた行こう。
久万高原サウンド&キャンプフェスティバル2012
お申し込みはこちら
↓↓↓

日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓
先に脱藩していた沢村惣之丞や、ここ梼原に養子に来た那須信吾らの手助けを受けて生まれた地と別れを告げました。
まっ、龍馬の話はこれくらいにして、役場の観光課のお姉さんが教えてくれた居酒屋へ。

「蔵」という名のご夫婦でやっている、その名のとおり外観は蔵。

さすが、梼原。
いたるところに龍馬が。

塩たたきがおすすめで、まずは生で乾杯。
大将と会話が進むにつれ、意気投合。
「まあ、いっしょにやりましょう!」とこれぞ高知流。

実は大将、ここ梼原の町おこしの中心人物。
まず取り組んだのが下水道。
「トイレが綺麗じゃないと人は来ん!」
その通り。
「どうせ地面を掘るんなら電線も埋めてしまえ」
と、電線の地中化まで一緒にやっちゃった。
で、この美しい街並みが完成したのです。

と、やっぱり飲みすぎてしまって、キャンカーに帰ってから私のお誕生会。
ふらふらなのであまり覚えていませんが、M君と二人で再び誰もいない夜の街へ出動。

カメラを持つ手もフラフラでブレています。
高知なのに大阪の人がやっているスナックへ飛び込み、ここでも先にカラオケやっていた若いお兄ちゃん達とまた意気投合。

朝、目覚めると梅雨とは思えぬ素晴らしい天気。
でも完全なる二日酔いでした。

ちょいと梼原庁舎へ。

庁舎内の案内看板には、
総務部、産業振興課、環境整備課、議会事務局の表記しかありません。
どこやらの部課だらけの都市とは大違い。
人件費も少なく済むでしょう。

昨夜の「蔵」で約束した通り、朝食でまた訪問。
近所のオジサン達もたくさんやってきました。
なんと、10数年ぶりに鋳造ナイフで有名な景浦さんと再会。
お変わりなくお元気でした。

梼原に来たからには、「維新の門」で龍馬を始め土佐の志士達の銅像で記念写真。

あまりにも天気がいいので、四国カルストへ移動。
意外と知られていない大規模林道を通れば天狗高原まで2車線道路で行けるのです。
でも坂はきつく、ついにハイエースは悲鳴を上げ、ラジエターのサブタンクがグツグツ沸騰する始末。
いたわってあげないとね、お年寄りですから。

帰りは、久しぶりに大野ヶ原でお昼でもと思いましたが、食事が取れるのはたこ焼きくらい。
仕方ないので牛乳で我慢。

最近、M君との間で流行りの「街キャン」。
「くるま旅」というのもありますが、観光地のど真ん中で遊ぶのもなかなかいいもんでして。
梼原へはまた行こう。
久万高原サウンド&キャンプフェスティバル2012
お申し込みはこちら
↓↓↓

日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2012年07月18日
龍馬脱藩の街、梼原で街キャン。
梅雨は明けましたが、地面から湿気が上がるような苦しい天候です。
電話をNTTからauに変えましたが、工事に来たのはNTTの下請け工事会社でした。
結局、工事がうまくいかず延期。
せっかく1日空けておいたのにいー。

先日、高知の梼原へ出かけました。
龍馬脱藩の道で有名です。
まずは、雲の上ホテルに隣接するプールへ。

温泉とつながっているので、地熱を利用した温水プールで泳いだ後はそのまま温泉へ行けます。

ホテルと温泉をつなぐ橋がかかっていました。
ここまでしなくてもいいのに、という立派な構造物。

プールの2階にある更衣室。
木造のプールもいいもんです。

下へ降りるとプール。

息子の泳ぎはまだまだ。
息継ぎが下手で脚が下がってしまいます。
Y田君の指導を仰ぐか!

さて、今夜はまた街飲みです。
続く。
久万高原サウンド&キャンプフェスティバル2012
お申し込みはこちら
↓↓↓

日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓
電話をNTTからauに変えましたが、工事に来たのはNTTの下請け工事会社でした。
結局、工事がうまくいかず延期。
せっかく1日空けておいたのにいー。

先日、高知の梼原へ出かけました。
龍馬脱藩の道で有名です。
まずは、雲の上ホテルに隣接するプールへ。

温泉とつながっているので、地熱を利用した温水プールで泳いだ後はそのまま温泉へ行けます。

ホテルと温泉をつなぐ橋がかかっていました。
ここまでしなくてもいいのに、という立派な構造物。

プールの2階にある更衣室。
木造のプールもいいもんです。

下へ降りるとプール。

息子の泳ぎはまだまだ。
息継ぎが下手で脚が下がってしまいます。
Y田君の指導を仰ぐか!

さて、今夜はまた街飲みです。
続く。
久万高原サウンド&キャンプフェスティバル2012
お申し込みはこちら
↓↓↓

日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2012年07月17日
海の日は野球とクワガタ獲り
超久々の投稿です。
イベントの準備やらで日々時間に追われる毎日。
そして今日、梅雨が明けました。

今年は本当によく雨が降りました。
特に九州の皆様、お見舞い申し上げます。
大分のカオルさん達は大丈夫だったのでしょうか?
大震災以降、気象状況が変です。
合わせて日本人もおかしくなってきています。
滋賀のいじめ問題、政治、原発の再稼働問題。
様々な事が簡単に素直に処理できなくなって、みんなが当たり前と思う事が全く違う方向に進んでしまう。
どうしたらいいのでしょうか?
海の日の三連休。
7月20日が「海の日」だったので、この日なら一生結婚記念を休日で祝う事ができる!
なあんて思ったら、いつの間にか勝手に変えやがって。
まだ梅雨も明けていないのに、今年は16日が海の日でしたね。

この3連休の中日に町内の軟式野球大会。
炎天下で湿度の高い中、汗だくでボールを追いかけていました。
野球大会の後の慰労会はお外で焼肉と生ビールと決まっています。

子供たちは、水かけっこして遊んでいます。
大人は疲れすぎて飲みの勢いがありません。

翌日は、朝から筋肉痛のオヤジにクワガタ獲りに誘う息子。
痛い体にムチ打って、実家の山へ。

子供の頃、ここでいっぱい捕りました。
肥料袋にクワガタやカブトムシを詰め込み、30kmの道程を自転車こいで三越の屋上のお店に売りに行ったりもしました。
そのお金でギター買って背中にしょってまた30km。
ああ、青春!

昔はたくさんいたのに今はさっぱり。
近所のおばちゃんに頂いたトウモロコシを、クヌギの切り株に座って食べて二人で反省会。

代わりにセミ捕まえたけど逃がしてやりました。
セミには全く興味がないようです。
そりゃそうだ。

夜は焼肉食べに行って元気が出ました。

この店の上バラは厚く切ってくれていてお味も最高。
最近行きつけなので、お店のお兄ちゃんがデザートを大盛りにしてくれました。
さて、もうすぐ夏休み。
夏のアウトドア計画を立てないと。
久万高原サウンド&キャンプフェスティバル2012
お申し込みはこちら
↓↓↓

日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓
イベントの準備やらで日々時間に追われる毎日。
そして今日、梅雨が明けました。

今年は本当によく雨が降りました。
特に九州の皆様、お見舞い申し上げます。
大分のカオルさん達は大丈夫だったのでしょうか?
大震災以降、気象状況が変です。
合わせて日本人もおかしくなってきています。
滋賀のいじめ問題、政治、原発の再稼働問題。
様々な事が簡単に素直に処理できなくなって、みんなが当たり前と思う事が全く違う方向に進んでしまう。
どうしたらいいのでしょうか?
海の日の三連休。
7月20日が「海の日」だったので、この日なら一生結婚記念を休日で祝う事ができる!
なあんて思ったら、いつの間にか勝手に変えやがって。
まだ梅雨も明けていないのに、今年は16日が海の日でしたね。

この3連休の中日に町内の軟式野球大会。
炎天下で湿度の高い中、汗だくでボールを追いかけていました。
野球大会の後の慰労会はお外で焼肉と生ビールと決まっています。

子供たちは、水かけっこして遊んでいます。
大人は疲れすぎて飲みの勢いがありません。

翌日は、朝から筋肉痛のオヤジにクワガタ獲りに誘う息子。
痛い体にムチ打って、実家の山へ。

子供の頃、ここでいっぱい捕りました。
肥料袋にクワガタやカブトムシを詰め込み、30kmの道程を自転車こいで三越の屋上のお店に売りに行ったりもしました。
そのお金でギター買って背中にしょってまた30km。
ああ、青春!

昔はたくさんいたのに今はさっぱり。
近所のおばちゃんに頂いたトウモロコシを、クヌギの切り株に座って食べて二人で反省会。

代わりにセミ捕まえたけど逃がしてやりました。
セミには全く興味がないようです。
そりゃそうだ。

夜は焼肉食べに行って元気が出ました。

この店の上バラは厚く切ってくれていてお味も最高。
最近行きつけなので、お店のお兄ちゃんがデザートを大盛りにしてくれました。
さて、もうすぐ夏休み。
夏のアウトドア計画を立てないと。
久万高原サウンド&キャンプフェスティバル2012
お申し込みはこちら
↓↓↓

日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓
