ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年05月31日

さよならホビー

昨年の2月。
キャンプに行った淡路島で見つけたトレーラーHobby400SF。



この後、我が家にやって来て約1年。

いろんな所に行きましたねえ。

最初は、恐る恐る牽っぱって行った四万十川のふるさと交流センター。



愛媛は、成川渓谷、石鎚ふれあいの里、千本キャンプ場、龍岡、内子。



高知は、とまろっと、夢の森、宮の前、梼原。



徳島は、美濃田の渕。



香川は、太鼓の鼻。



広島は、芦田湖、世羅。



岡山は、中蒜山。



一番行ったのは龍岡でした。




振り返ると九州にはこの1年行っていない。
トレーラー牽いてフェリーに乗るのは勇気が必要でした。

約1年間のトレーラーキャンプ。
多くの思い出を作ってくれました。

さて、今度のキャンカーはどんなのがやってくるのでしょうか?

???
ところで、このブログのタイトルは「ホビーで行こう」。
タイトルも変更しないといけないのか?





日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

  

Posted by inxscamp at 22:18Comments(3)キャンカーについて

2010年05月28日

久万高原JAZZピクニック2010

オートキャンプしながらJAZZを聞く。
そんなイベントを今年の夏に開催します。



開催時期:2010年7月31日(土)8月1日(日)

2007年から愛媛県の久万高原町にある千本高原キャンプ場で開催しているイベントです。
毎年、参加キャンパーも増え、昨年は50組の皆さんにお越しいただきました。
今年の募集組数は100組!

初日の土曜日は、夕方からJAZZライブや紙芝居、石笛演奏。

今年のゲストボーカリストは、北浪良佳さん。



2日目は、竹細工教室や、自然遊び、野菜収穫体験。
プロロードレーサーの三船雅彦氏による自転車教室やキッズミニバイク教室。
などなど、イベントたくさん。








詳しくは、こちらを。





日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 23:57Comments(3)未分類

2010年05月25日

トレーラーの車検&大雨の仁淀川キャンプ

大変ご無沙汰の更新です。
トレーラーを手放そうと決めてから、キャンプにも行く気がせず、サボってしまいました。

その間、世の中は鳩山総理に振り回され、特に沖縄の方は愕然とした事でしょう。
ある方のブログにも書かれていましたが、結局「騙された方が悪い」という、まるでオレオレ詐欺の有様。
しかもまだ「現行案とは違う」とダダをこねていますね。

朝鮮半島の緊張感が高まっているのに、他人事。
ミサイルが日本にも飛んできたりしても「想定外でした」なんて事になるやも。

さてさて、先週、トレーラーの車検を受けてきました。
kukaikunさんから、仁淀川ダウンリバー第2章の計画が届き、不安ながらもユーザー車検に陸運支局へ。



流れはこう。
 1.まず、テレホンサービスで予約を入れます。
   私は、混みあう事を避け14時過ぎからの第4クールを選択。
 2.5月なので自動車税(¥10.200)を銀行で支払い、半券(納税証明書)に収納印をもらいます。
 3.陸運支局でマークシートなどを買って、必要事項を記入。
 4.重量税(¥10.000)と手数料(¥1.800)の証紙と印紙を購入。
 5.自賠責(¥5.200)と合わせて、窓口へ提出します。

検査レーンへ移動し、これからが本番です。
チェックされた項目は、
 1.慣性ブレーキ
 2.ランプ類の点灯検査(ナンバー灯2個のうち1個が点いてない)
 3.タイヤのボルト検査(金槌でカンカンと音で判断する)
 4.下回り検査
レーンを移動して、
 1.外寸を測定(メジャーでアバウト)
 2.車体番号のチェック(Aフレームカバーで一部が見えませんでしたが、なんとかOK)
 3.室内の装備チェック(ベッド、流し、コンロ、水タンクくらい)
 4.先ほどのナンバー灯は移動する間に点灯(接触が悪いのか)
と、以外とスムーズに終了。
書類をまた窓口に提出し、ちょっと待つと新しい車検証とステッカーをくれます。

さあ、これでまたキャンプ行けるぞ!

と、最後になるかもしれないホビーとのキャンプ。
目的地は、高知県越知町の宮の前キャンプ場。
着くと、目の前に見慣れた車が。
友人のNさんもカヌーに来ていたようです。



以前はカナディアンカヌーをプラドのルーフトップに積んで楽しんでいましたが、
ちょっとした流れの速い瀬で、子供には難有りと判断し、kukaikunさんと同じインフレータブルに変更。
彼のアドバイスで選んだのは、セビラーのコロラド。

セビラー コロラドカヌー
セビラー コロラドカヌー



ナチュラムではなぜか44%オフ。
ポチから2日後には届きました。

インプレッションはkukaikunさんが詳しく書いてもらっていますのでそちらを。




大きな地図で見る

昨年、四万十でいきなり沈した経験から、ホワイトウォーターは私もJrもドキドキでした。
でも、そこはインフレータブル。
難なく、越えていきます。
これは面白いぞ。

友達に鎌井田の橋まで迎えに来てもらい無事帰還。
助かりました。

その直後から大雨。
買出しから調理までみんなにお世話になって、美味しい天ぷらと手巻き寿司で夜は更け。
朝になっても雨はやまず、放水警報までが鳴り響き、やむなく撤収。

次回、リベンジを誓うのでした。

そのトレーラーのホビー。
ついに出品しました。
寂しいですね。


 久万高原JAZZピクニック2010開催!



日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 22:05Comments(0)出動記録

2010年05月09日

ホビーを。



昨年の2月。
某キャンプ場で偶然出会ったHobby 400SF。
初めてのキャンピングカーを手に入れようと検討中の中での出会いでした。
これは、私に乗ってくれ!という事だとトレーラーを選択。




あれから1年。
はじめてのトレーラーでの走行に不安がありましたが、Hobbyの走行安定性は素晴らしかった。
室内もドイツ製らしく落ち着いた趣で、自宅でも離れ部屋感覚で使っています。

今回、訳あって手放す事になりました。
まだどう売却しようか悩んでいますが、諸先輩方のアドバイスなどいただければと。



日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
  

Posted by inxscamp at 11:07Comments(4)キャンカーについて

2010年05月06日

四国は青かった



今年もGWは家族を家に残し、四国を旅してきました。
今年で21年続く私の恒例行事で、ルートは渋滞で込み合う道を避け山道ばかり。
高速1000円効果と「龍馬伝」を始め「坂の上の雲」「ウエルかめ」のNHK四国三本柱の影響でどこの観光地も賑わっていました。
四国を巡って感じたのは、香川はうどん、徳島はサーフィン、愛媛はしまなみ海道サイクリング、そして高知は龍馬と、箱物ではなく自然や文化が魅力的だったのでは。



今回、大変驚いた光景を目にしました。

【崖の下でキャンプする家族】
夜8時頃、石鎚山系瓶ヶ森林道を寒風山方面へ移動中の事、道端でテントを張る家族を発見。ここは標高1700m。昔、断崖絶壁に営林署が道を作り瓶ヶ森側と寒風山側にはゲートがあり一般車は通行できませんでした。しかし、数年前突然舗装され観光客がどんどん入ってくるようになりました。離合スペースは数箇所ありますが、サンデードライバーと離合するのは至難の業。しかし、こんなところでファミリーキャンプとは、上からの落石の危険性はとても高く、ましてや子供連れ。お父さんの常識が疑われます。



【山越えの林道に入ってくる若い女性ペア】
未舗装の林道は最近どんどん舗装化されています。しかし、まだまだガレ場のダートはたくさんあります。そこへトコトコと関東のナンバーを付けた軽の1ボックスが上がってきます。前のシートに座っているのは若い女性ペア。どうも想定外の様子で、苦笑いですれ違います。この道は石がゴロゴロしている悪路ですが、県道。おそらくカーナビで距離優先検索をしたルートに従ってしまったのでしょう。パンクでもしたらタイヤ交換も出来ずJAFなんぞを呼んでしまうのでしょう。これ以降も乗用車がどんどん上がってきます。




【四万十川沿いの道は大渋滞】
四万十川の江川崎の赤橋から中村へ向かう道。2車線化しているところもありますが、まだまだ狭い道。ここへ初心者同士が対向して離合できず大渋滞が発生。仲間がこれにはまり、私は無線で情報を入手していたので山越えで迂回しましたが、交通整理の警官も右往左往していたとか。



それにしても四国の川は青く、山も青く、海も青い。
素晴らしい景色が次から次へと眼前に現れ、四国の美しさにただただ感動するばかり。
今回、何百台もの車と譲り合い離合しました。
すれ違う際に、互いに手を上げ「ありがとう」と合図する光景に心が和むのでした。



日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
  

Posted by inxscamp at 21:45Comments(4)未分類

2010年05月04日

足摺岬のカフェ



一年振りに行くと、建物が増えて、メニューにパスタが加わっていた足摺岬にあるカフェ「たぬき」。

  

Posted by inxscamp at 11:34Comments(0)

2010年05月03日

武市半平太は横浪に



高知市から西の横浪に武市半平太の銅像がひっそりとあります。
観光客も少なく、さみしいが、見つめる先は青く広い大海原。
  

Posted by inxscamp at 12:09Comments(0)

2010年05月02日

岩崎弥太郎生家



龍馬伝の効果は絶大ぜよ。
朝から観光客でごったがえしちょる。


  

Posted by inxscamp at 09:20Comments(0)

2010年05月01日

快晴



日本にはまだまだ美しい風景がたくさんあります。
この海の中に今、子供達が潜っています。  

Posted by inxscamp at 10:35Comments(0)未分類