ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年12月31日

この一年。

今日で2010年も終わり。
振り返れば、民主党に賭けた多くの国民が裏切られた一年でした。
坂本龍馬という一人の青年の行動に「日本人の志」を感じ始めたのも確かでしょう。
来年に少しだけ期待し、幸せで健康な素晴らしい年になるようがんばろう。

この「つまらないBLOG」をご覧いただいた皆様、ありがとうございました。
今後も「つまらない」事を綴っていきますので、お付き合いよろしくお願いします。
2011年が皆様にとって良き年であるようお祈り申し上げます。




昨日は、恒例の餅つきでした。
日本の良き風習です。
腰は痛いけど続いたらいいなあ。



日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 11:15Comments(2)世の中の話

2010年12月28日

バー露口のハイボール

今日は凄い荒れた天気でしたね。
西の空に低く黒い雲が向かってきたかと思えば、突然の強風と雷。
大晦日には今年最大の寒波もやってくる予報だとか。
帰省にも影響しそうです。

昨晩は創業101年の老舗料亭「光月亭」で忘年会。
諸先輩方とふぐ料理で楽しいひと時でした。

2次会で訪れた「Bar露口」は、昭和33年創業の老舗のサントリーバー。
今流行のハイボールが有名なお店なので、それを注文。




同じ角瓶を使っているのに、自分が作るのとは全然違う、うまい!
やはり52年のキャリアですかね。




カウンターだけの店内はいつも満席。
何度もチャレンジしてみて下さい。

ブリッジバーは、いつも賑やか。



ビリヤードやダーツもあってグループで行くも良し、カウンターでマスターとお話しするも良し。


インディー・ヒルはレストラン・バー



料理は美味しくボリュームもあり、1次会から楽しめます。
バイク好きには特にお勧め。

当然、午前様でした。



◆光月亭
松山市土橋町14-2
089-921-3040


◆バー露口 
松山市二番町2丁目1-4
TEL:089-921-5364
営業時間19:00~00:00
定休(日・祝)


◆ブリッジ・バー
松山市三番町2丁目10-10スカイタワービル5F
TEL:089-921-3370

◆インディー・ヒル
松山市二番町2丁目7-16 4F
TEL:089-932-7299





日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 20:57Comments(2)グルメ情報

2010年12月27日

四国でも積雪60cm

2日前から降り続いている雪は未だ止まず、四国の久万高原では積雪60cmを記録しました。



観測開始から過去2番目の記録だそう。
Yahooのトップニュースにもなったくらいで、三坂峠では渋滞が続いているらしい。
このくらい積もると除雪されていない道では地上高の低い普通車などでは、いくらスタッドレスタイヤやチェーンを装備しても走行は無理。
あきらめて帰りましょう。

さらに、高速道路も小松ICから西は通行止め。
先程、県道を走る九州ナンバーのキャンカーのご夫婦を見かけたが、表情は疲れ切っていたし、昨日もスタッドレスタイヤを履いたキャブコンが雪道を山の方へ向けて走っていました。アクティブですね。

皆さん、雪道は気をつけましょう。
雪が降っていないからといっても凍結している恐れもありますから。



日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 17:29Comments(2)世の中の話

2010年12月26日

四国は雪!

今年一番の寒波到来で、我が家にもわずかですが積雪がありました。

今朝早く、友人から一本の電話が入り、「雪で家に帰れない。」との事。
南国四国では滅多に雪は降らないけど、私の実家がある田舎は標高600mの高原。
昨夜にかなりの雪が降り、国道33号線はチェーン規制が出ていたのです。

ちょうどジュニアと「雪が降ったら見に行こうね。」と話していたので、お迎えに出発。
無事、ご自宅までお運びさせていただきました。
ついでなので雪と遊ぼう!と千本高原キャンプ場へ。




15~20センチは積もっていました。
「昨日からキャンプしていれば雪中キャンプだったのにー。」
残念でした。




卸し立てのブリヂストンのブリザックは、グリップも良く、ブレーキ性能も抜群でした。



雪の千本高原キャンプ場はやっぱりいいですねえ。
松の木も重い雪をしょってしんどそうです。




実家に帰ると、親父の軽トラックがハイルーフになっていました。



ジュニアは、あばあさんと雪合戦。
互いに真剣です。




続いてソリ遊び。
傾斜がないので疲れました。




ジュニアは元気すぎて帰ろうとしません。
お餅もいっぱい食べたので、そろそろ帰りませんか?




帰りの国道の三坂峠。
峠の100mほど手前で数台の車両が道を塞いで止まっています。
タイヤはサマータイヤ。
どうやらチェーンも持っていないようです。

これが、雪渋滞の原因なのです。
彼らは、これからどうするのでしょう?

雪道は上りより下りの方が危険。
助けを待つ間、寒さを防ぐためエンジンはかけっ放し。
燃料は、常に補充していないとこんなところでガス欠で、死に至ります。

10数キロも手前からチェーン規制が出ているのですから、持っていなければあきらめて引き返す勇気が必要ですし、こんな輩のために皆が迷惑するのです。
国道を管理する側も、下で装備をチェックし入れさせないようにして欲しいものです。







日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 19:23Comments(2)出動記録

2010年12月24日

ダカール・ラリー

メリークリスマス!
サンタと共に寒波も到来し、冬らしくなってきました。

冬と言えば、「ダカール」!
依然はパリ・ダカと称されていましたが、現在は南米で開催されている世界で一番過酷な自動車レース。
そのプロモーションVTRがyoutubeにアップされました。




さらに、iphone向けのアプリも発表されました。



昔は全く情報が入らず、パリのある企業の秘書の女性が新聞を見て、日本まで毎日FAXを送ってくれていました。
今や、GPSにより瞬時に現在地が解るようになり、J-sportでも放送されています。

しかし、景気低迷によりメーカー各社もモータースポーツから撤退し、日本からは日野自動車とトヨタ自動車の子会社トヨタ車体のみの寂しい参加台数。

その中でも、日野レンジャーで出場の「チーム・菅原」の菅原親子の活躍に期待したい。




この写真は、現地アルゼンチンの工場でスタート前の整備中の日野レンジャー。
2日前ほどの写真です。
今年のカラーリングは、歌舞伎!




お父さんの菅原義正さん。
28回連続出場の鉄人です。
ちなみに69歳!

頑張って下さい!

と、年末になると、このダカールが楽しみなのです。





日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 19:34Comments(0)世の中の話

2010年12月21日

スノーピークのガーデンファニチャー

アウトドアメーカー各社の新商品が気になっている毎日。
今日もグッズネタですみません。

スノーピークが今度は家具にまで進出してきました。
ナチュラルライフシリーズ




室内にあるのが、ガーデンワンアクションテーブルロング(LV-015G)。
定価¥98,000-の高級家具並み価格。




そして、奥に見えるのが、ガーデンユニットテーブル ウッドトップセット(GF-015)。
こちらは、なんと定価¥192,000-。




イタウバという南米産のウッドデッキなどでよく使用される材を天板に使っている。
コーヒー色に経年変化が楽しめる人気の木材。




スノピ製のアイアングリルなどがセンターにきれいに納まるシステム構成。
いくらスノーピークファンでもここまで凝ると、家族から非難轟々だろう代物。
キャンプグッズは全て揃えたよ!というスノピフリークでもここまでは無理かも




スノーピーク(snow peak) アイアングリルテーブル キッチンスターターセット
スノーピーク(snow peak) アイアングリルテーブル キッチンスターターセット










日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 10:15Comments(4)キャンプグッズ

2010年12月20日

スノーピークのマイクロカメラスタンド

この時期、アウトドアメーカー各社は来期の新商品を含めた内示会の真っ最中でしょう。
私も昔、この頃が楽しみであちこち出かけたものです。

当時、特にまだ駆け出しのスノーピークは積極的で、初期発注の大きさによって陳列台などを無料提供してくれていて、次第にスノピ比率が高くなって行きました。

今はあまり興味がないのですが、たまにHPをチェックしています。
するとこんなアイテムが発売されていました。




キャンプガスの空き缶に取り付けてしようする「マイクロカメラマウント」定価¥2,362-。
雪峰祭のおり発売する予定が延びて、今月の11日に発売され、わずか数分で完売になったようです。
arataさんも空き缶を使って灰皿を作っていましたが、作ろうと思えば作れると思いますが作りません。
すでに、ヤフオクでは4000円で取引されています。
スノピフリークには必須アイテムで、来年、キャンプサイトのスノピのテント内には必ずこれがある事でしょう。

販売店への仕切りが高い事で有名なスノピ。
その影響と品質の高さで、中古品も新品と変わらぬ高値。
我が家にも古いですがいくつかあり、「使っていないのなら売れば?」とよく言われますが、確かに倉庫も満杯です。
以前、非売品のスノピの色あせた横断幕を出品したら高値で落札されました。
みなさんの倉庫も同じじゃないですか?


スノーピーク(snow peak) ローテーブル ラウンド竹
スノーピーク(snow peak) ローテーブル ラウンド竹

現在、唯一使用しているスノピ。15年以上前に購入し、家ではちゃぶ台代りにも使用していました。今は竹材になっていますね。







日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 10:34Comments(0)キャンプグッズ

2010年12月19日

くるま旅で割引

先日の備北オートビレッジでのキャンプで、「くるま旅」の会員カードを提示すると割引してもらえた。



入場料が、大人100円、子供50円の割引。
今回は、大人4人、子供2人だったので500円お得に。

くるま旅」は、日本RV協会の主催する会員システムで、日本全国の温泉地の旅館やホテルの駐車場でP泊できる「湯YOUパーク」が利用できるというもの。
場合によっては電源を貸してくれるところもあるようです。
パートナーの宿泊施設によっては、駐車料金が徴収でき、温泉に入ってもらえたり、食事やお土産の売り上げにもつながります。
まさに、一石二鳥。
また、最近の道の駅でのマナーの悪さによるキャンカーへの批判解消にも、この「湯YOUパーク」システムが役立つのでは?

入会金1000円、年会費1800円で入会できます。
ただし、JRVAのステッカーを貼っていないキャンカーは入会できなくなりました。

まだまだ提携先が少ないけど、冬の温泉地などではスキーも楽しめそう。
当然、P泊なのでペットも連れて行けますが、オーニングやチェアを出したりは出来ないようなのでご注意を。





日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 12:39Comments(0)出動記録

2010年12月18日

2010年我が家のキャンプ紀行

今年も残すところあと10日余り。
民主党による政権交代に期待したが裏切られ、一向に前に向いて進まない日本。
夏の猛暑にヒーヒー言い、国民の生活も閉塞感が拭いきれない。
間もなく迎える新年に、明るい未来がやってくる事を願うばかり。

そんな2010年の年末。
今年1年の我が家を振り返ってみました。

新年最初のキャンプは、西条市の「石鎚ふれあいの里」からのスタートでした。


1月

石鎚ふれあいの里
M君は用事があって珍しく参加せず。サイトへの入口でarataさんのリアルタのお腹がつかえて入れず苦労しました。



蒜山高原へスキー
高速道路も積雪で、この日はロッジに宿泊。スキー場でアクシデントが発生!



成川渓谷
許可をもらってP泊スタイル。Y君のダッジオーブン料理に舌鼓。よく飲みました!



2月

甫喜ケ峰森林公園
この日はお父さんだけの参加。キャンカーではなく、シェルター内でベッドで就寝。隣のお方が一晩中「寒い!」でこちらが寝れませんでした。



龍岡キャンプ場
カヌーキャンプ。この頃からリジットからインフレータブルに換えようと思い始める。



3月

梼原・脱藩の道キャンプ
道の駅でP泊の予定でしたが、傾斜がきついため知人の民宿のお庭をお借りしてキャンプ。お高い包丁を衝動買い。



4月

夢の森キャンプ場
夜になって急に思いつきキャンプへ。道の狭さにビビリながらトレーラーを引っ張った。帰りも対向車にビクビクでした。



宮の前キャンプ場
仁淀川カヌー下りのスタート地点の越知町。水の美しさに感動し、M君と河口まで行こう!と決意した?



5月

宮の前キャンプ場
またまた仁淀川へ。この日も川下りで、一気に距離を延ばした!翌日は天候が悪く早々に撤収。



7月

千本高原キャンプ場
第4回の久万高原ジャズピクニック。今年から夏の開催で、約60組のキャンパーが集結。大いに盛り上がりました。



8月

四万十ひろばキャンプ場
お盆休みを利用して、四万十川へ。魚を捕まえたりカヌーで川下りしたり、遊びすぎて疲れました。貴重なうなぎも堪能。



皿が峰登山キャンプ
登山(ハイキング程度)に初挑戦。arataさんが翌朝ニアミスしたらしい。



◆御三戸キャンプ場◆
あまりにも暑いので涼を求めて久万高原の御三戸へ。残念ながら翌日は雨。この日もarataさんがニアミス!



9月

九住高原オートビレッジ
九州キャラバンへ。前日にPAでP泊し、飯田高原を散策。キャンプ場に併設する露天風呂からの景色が最高。



阿蘇いこいの里キャンプ場
黒川温泉で湯をいただき、阿蘇へ。火口へは大渋滞で断念し、草千里で昼食。満員にならないという広大なキャンプ場。



10月

モビレージ東条湖
お母様方の誕生月を祝うと称して兵庫・岡山へ。このキャンプ場は施設管理に難有りでした。



吉井竜天オートキャンプ場
朝になって予約したキャンプ場。施設も管理も素晴らしく、また行きたいキャンプ場にリストアップ。
スノピユーザーが多かった。




千本高原キャンプ場
帰省したついでにキャンプ。この日はジュニアが料理の責任者で、メニューはハンバーグ。



11月

甫喜ケ峰森林公園
arataさんのリアルタ、Nさんのバスコンも参加し、キャンカー4台で風強い中でのキャンプ。連泊でゆっくりした時間が流れました。



12月

備北オートビレッジ
中国地方唯一の5つ星キャンプ場へ。イルミネーションを楽しみ、多くのイベントが堪能できた2日間でした。



今年のキャンプは20回。
夏にトレーラー・ホビーから、古いバンコンに乗り換えてから一気に出動回数が増えました。
ホビーを手放した事は、今でも悔いが残ります。
でも、小さいので機動力が増し、行きたいところへ躊躇無く決断できるようになった事は大きい。
理想は、バンコンとトレーラーがあれば目的地やスタイルに合わせて使い分ければ最高なのだが、そうはいくまい。

九州は何度行ってもいいし、中国地方はまだまだ未開拓地が多い。
来年は、近畿から中部地方へ足を延ばして行きたい。

と、言いながら年内にもう1回行きたいのですが・・・。







日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 15:48Comments(2)出動記録

2010年12月17日

備北オートビレッジ・イルミ&キャンプ-その4



翌朝は冷え込みました。
予報では-3度で、目覚めた頃には0度に。




サイト内の水道は凍結していましたが、炊事棟はお湯が出るので冬キャンパーには大変ありがたい。



木立から射す朝日がなんとも気持ちいい。ハナの散歩がてら、上の方にある一般サイトへ行ってみました。



10組ほどのキャンパーが寒さを楽しんでいました。
厚手生地のスノピ製テントが多く、焚火はかかせないようですね。
珍しい小川テントのオーナーロッジ「ミネルバ」はシェルター要らずで、設営が簡単。
これも厚手で、リビングと就寝スペースが一体だから冬キャンプ向きですね。




ここ「備北オートビレッジ」は、冬季週末のみの営業のようですが、この真冬でも予約がかなり入っています。
私達も予約時には△マークでしたが、実際行ってみるとキャンカーサイトは、13区画の内、4組だけでした。
天候が良くなかったせいで、かなりキャンセルが入ったのかな?

でも、お風呂もあるし、お湯もでる。イベントも多く、予約すれば焼き立てのパンを用意してくれるサービスも。
今度はもっとじっくり楽しみたい。
お母様方もまた行きたいと高評価でした!




売店でセール中だったコールマンのシュラフ。
ナチュラムでも1800円なのが、1300円で売っていたので2個ゲット!
15度対応の薄っ平い封筒型ですが、この上からダウンの布団をかぶせて快適だったようです。
これで、寝相が悪いジュニアの足蹴りから開放されました。





Coleman(コールマン) パフォーマー/15
Coleman(コールマン) パフォーマー/15

夏キャンプに活躍しそう。






小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ミネルバDX
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ミネルバDX

軒があるタイプのDX。日本を代表する逸品です。長期キャンプで威力を発揮します。





日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 08:03Comments(0)出動記録

2010年12月16日

備北オートビレッジ・イルミ&キャンプ-その3



早めの夕食を済ませ、みんなで歩いてイルミネーション会場へ。
会場へは、10分ほど。




既に駐車場は満杯です。キャンカーも2台いましたね。中入口のゲートも渋滞。



明るいうちに下見をしていましたが、昔の農村風景があったそこは別世界に変貌。
何万個?いや何十万個であろうイルミネーションが凄い!
ちょっとケバイ感もありますが、いや凄い。




人が多くて写真を撮るのも大変でした。
M君のようにうまく撮れませんでした。夜景が簡単に撮れるカメラが欲しいところ。照明はLEDかと思いきや電球でした。
電気代がいくらかかるのか気になります。




ちなみに、昼間はこんな感じでした。列車「銀河鉄道」はもうひとつの会場とを結びます。
混雑を危惧してか、乗車券の発売は出発の15分前。




こちらは、古民家をライトアップ。
甘酒に長蛇の列ができていました。(ほんとはいただきたかった。)




7時過ぎからキャンプファイアーがあるというので、早めに切り上げキャンプ場へ。
ボランティアの方がサンタの格好をして、楽しいゲームで盛り上げてくれました。
体を動かすゲームが多かったので、寒さもふっとびましたが、お風呂の終了時間が迫っていたのでお先に失礼。

これもアメニティーポイントUP!他のキャンプ場ではあまり経験がありません。
何より、子供たちが喜んでくれたので親としては助かりますし、他のキャンパーさん達とのふれあいが大切ですね。
キヨさんはじめ、お兄さん達、ありがとう。

お風呂で冷え切った体も温まり、酒宴の続きへ。
今夜は-3度まで冷え込む予想です。





イワタニ産業(Iwatani) ジュニアヒーター CB-JRH-2
イワタニ産業(Iwatani) ジュニアヒーター CB-JRH-2

冬キャンプの必需品。M君も愛用しています。






グリーンウッド(Greenwood) ポータブルヒーター
グリーンウッド(Greenwood) ポータブルヒーター

こちらもカセットボンベ仕様。どこでも安く手に入るので安心です。







日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 08:21Comments(0)出動記録

2010年12月15日

備北オートビレッジ・イルミ&キャンプ-その2

オートキャンプブームの90年代頃には、建設省や文部省、環境庁管轄の多くのキャンプ場が建設されましたが、最近は、景気が悪くなってめっきり減りました。
日本オートキャンプ協会のキャンプ場星マーク認定制度は、施設や立地、サービス、アメニティの4項目が認定基準。
最近は特にアメニティー(快適さ)が重要になっているようです。



さて、今回の「備北オートビレッジ」も5つ星認定キャンプ場。
まあ、国営だから施設や立地は、最高レベルなのは当たり前。
サービスや快適さには期待していなかったのですが・・・。





センターハウスには、売店や風呂、トイレ、ランドリー、休憩スペースの前には暖炉が。入口前には、木のトナカイ。手作り感があっていいですねえ。



キャンピングカーサイトは全13区画。料金は4000円で、入場料として大人700円、子供200円が別途必要。
特徴的なのが、1サイトの駐車スペースは2台分ある事。
今回のように2家族で行くと、2000円とリーズナブル。
入場料を取らずサイト代のみの料金体系より、こちらのほうが公平。
夏によく見られる光景で、1サイトに大勢の仲間が夜の宴会だけやってきて深夜に帰るパターンがあります。
散々うるさくしておいて、金払わずの輩たちです。





午後2時がチェックインだけど、1時間早く入れてもらえたのでサッとシェルター張って設営完了!
ペット連れには配慮してくれて、お隣さんのアドリアとは離れたサイトに変更してくれました。




子供たちがキャンドル作りに行っている間に、M君と昼間から設営完了の乾杯!
この後、夜のイルミネーション会場の下見に行く予定。

アメニティーが充実してきたぞ!

続く。



Coleman(コールマン) スクリーンキャノピータープII
Coleman(コールマン) スクリーンキャノピータープII

いつも使っているシェルター。
ナチュラムでは¥13,800で売っている。
コストパフォーマンスは高い。




日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 09:03Comments(0)出動記録

2010年12月14日

備北オートビレッジ・イルミ&キャンプ

今年最後であろうキャンプ地は、広島県庄原市にある備北丘陵公園
「イルミネーションが凄い!」らしいとの情報を餌に、お父さん達の目的は当然、冬キャンプ。
でも寒波到来で、中国地方の高速道路にはチェーン規制が!念の為、キャンカーのチェーンも用意していましたが、日頃の行いがよかったのか?天候が回復し、穏かなキャンプ日和となりました。




夜の「しなまみ街道」は交通量も少なく、因島の大浜PA上り線で一休み。
駐車スペースは狭く傾斜がありますが、手前の瀬戸田PAよりトラックが少ないし、木々が多いので犬連れには散歩もできておすすめ。

先月、山陽自動車道に尾道JCTができ、世羅まで高速が延びました。中国道庄原ICまでのアクセスがずいぶん良くなり、おまけに無料区間。




世羅町からは432号線を北上しましたが、カーブが多くて結構時間がかかりました。帰りに使った184号の方が快適のようです。
途中立ち寄った総領町の道の駅「リストアステーション」。何を修復させたいのか意味不明のネーミングだし、シンボルの光のドームの入口には、「ドームの中が高温になるので締めます」の案内文。現在は倉庫になっていましたが、ガラス張りなので中が丸見え。冬に使えないのなら年中使用中止という事のようです。高額な倉庫でした。




備北丘陵公園は、総面積340haと広大。間違って北入口から入ってしまったので、園内を西へ進み、目的地のキャンプ場へ。



さすが日本オートキャンプ協会認定の五つ星キャンプ場。センターハウスも立派です。
日本で最初に五つ星に認定された「三重県の孫太郎」「北海道の苫小牧アルテン」「札幌のオートリゾート滝野」、そして「四国のホッとステイまんのう」と、これで5箇所制覇となりました。

さて、この五つ星キャンプ場はどんなものでしょう?



続く!





日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 09:03Comments(2)出動記録

2010年12月12日

備北丘陵公園へイルミ&キャンプ



備北丘陵公園へイルミネーションを見に行ってきました。想像以上の規模と人出でびっくり!
当然、キャンプも。

詳細は後ほど。





日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 23:11Comments(0)出動記録

2010年12月10日

高速無料化はいつ?

今朝の朝刊に、高速道路の料金の記事が出ていた。

内容は、こうだった。
「池口修次国交副大臣は高速道路の新料金について、普通車は曜日に関係なく上限2千円とし、中型車以上は走行距離に応じて設定する方向で検討しており、来年度から3年ぐらい続けられる制度設計をしたい。」

池口議員は、ホンダの労働組合出身で自動車総連からの参議院議員。
彼のホームページには、4年以内に高速道路を無料にすると明記されている。

おかしな事を言っていると思いませんか?
来年度から3年間であれば、民主党が政権を取ってから4年以上経っている事になる。
マニフェストでは4年以内に高速道路を無料にする!と国民と約束したにもかかわらず、今だこんな事を言っているのだ。
どうやら、民主党議員は「マニフェストは国民との約束ではない。」と思っているようだ。

私は、高速道路の無料化には基本的には反対であるが、約束して政権交代をしたのだから、やるべき事はやってもらうべきだと思っている。

一部無料化を実験と称し逃げ回っている政権にもう我慢ができない。

と、思う今日この頃。




先月、山陽自動車道尾道ジャンクションから世羅ICまで開通した。山陰がまた近くなった。




日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 17:08Comments(2)世の中の話

2010年12月09日

キャンカーの寒さ対策

寒いですねえ。四国でも積雪がありましたよ。
雪国育ちの私は、雪が降るとじっとしていられない程の冬好きで、いつキャンプに行こうかとウズウズしています。
しかし、先日の甫喜ケ峰森林公園でのキャンプの深夜に、「寒くて眠れないー」とイエローカードが出されたので、少し寒さ対策を。




天井にある2つの窓。少しだけチルトアップするので、風は入りますが、それより夏は直射日光がガンガン射し車内が暑くなるし、冬は冷気が入ってきます。



キャンプマットをチョキチョキ切ってカーテンとの間に入れてみました。
これで少しは違うかな?と。





右肩が痛くて(五十肩でしょう)、簡単なはずの作業ですが、大変でした。



日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 19:25Comments(0)改造記録

2010年12月04日

あったか!アルミシート

老犬のハナのベッドが窓際にあり寒いというので家具のレイアウト変更のついでに一足早い大掃除。
お母さんは、得意の障子の張替え、ジュニアは友達と遊びに行ってしまいました。
お買い物に近所のホームセンターに行き、「これが欲しい!」というので購入したのがコレ。




エマジェンシーブランケットみたいだけど、気になるカサカサ音がしない。
三層構造で、抗菌、防カビ。
サイズは、シングルとダブルで、なぜか値段が同じだったのでダブルを。
これを寝具の間に入れれば、「寒い!」と夜中に起こされる事がなくなるでしょう。



東洋アルミエコープロダクツ じんわりあったかシート
東洋アルミエコープロダクツ じんわりあったかシート

ナチュラムでも同じようなものを売っていました。ひざ掛けにもいいみたい。






日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 18:28Comments(4)改造記録

2010年12月04日

風呂上りに梅干

昨晩は、道後温泉で宴会。
大和屋本店の温泉に入った際、風呂上りに梅干と冷茶のサービスがありました。




風呂に入ると、汗をかき疲れを感じるときがあり、乳酸が発生します。
梅干に含まれるクエン酸が、その乳酸の発生を抑えてくれ、同時に奪われた塩分も補給できるらしい。




大和屋のお風呂は木と石で作られた和風風呂。
男風呂の暖簾をくぐると、まず和室が迎えてくれます。




熱い風呂が苦手な私は、露天とぬるめの湯でゆっくりでき、明治元年創業の老舗旅館の心遣いを堪能いたしました。


日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 10:47Comments(0)グルメ情報

2010年12月03日

道後温泉



松山の道後温泉に来ています。
老舗の大和屋本店のロビーは、和風ながら近代的なデザイン。
これから宴会です。


  

Posted by inxscamp at 18:40Comments(0)

2010年12月02日

ブリザックDM-V1のウェット性能

午後から雨が降っています。
昨日履き換えたブリヂストンのスタッドレスタイヤ・ブリザックDM-V1。
雨天時の性能はいかがなものかと、早速ドライブ。




排水溝が2本から4本に増やした効果は抜群で、非常に具合が良い。
くたびれたビルシュタインのダンパーのせいで少しグラつくけど、ステアリングから排水性の良さが伝わってきます。






DM-Z3はまだ在庫があり販売しているところもあるようですが、かなり以前に製造されたものもありますからご注意を。
スタッドレスの命はゴム。
溝が残っていてもゴムが硬化すると性能が落ちてしまいます。

後は、雪が降れば本当の性能が解るのですが、当分降りそうにもありません。




日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 18:06Comments(0)改造記録