ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年09月30日

新型プラドにトレーラーヒッチ。

モデルチェンジした新型プラドに珍しいオプションを発見。



純正ですが、取り付けの際はバンパーカットが必要みたい。
牽引許容荷重は750kg。
トレーラーと積載物合わせての重量なので、ボートやバイクカーゴ向けの商品でしょう。
価格は¥88,200-。
さあ、工賃はいくらか。



私のヒッチは、デルタリンクにお任せしたのですが取り付けられたのはアメリカのドロータイト製。
工賃込みで8万円程。

よーく見ると形状が似ています。
これもドロータイト製かも。

そういえば昔、トヨタの純正パーツで特殊なものはサン自動車が輸入したものを取り付けていました。
サイトを覗くと、やっぱりトレーラーのベースやヒッチを販売しています。
そして、なんと軽キャンカーもオリジナルしています。



たぶんサン自動車がらみでしょう。

また、スキーや自転車を積載するアタッチメントはTHULE製が純正となっていますよ。
  

Posted by inxscamp at 23:06Comments(7)未分類

2009年09月29日

新型プラド


ランドクルーザープラドがついにモデルチェンジ。
3年前、通常4年でモデルチェンジをする国内モデルに対し、いつまで経ってもマイナーチェンジすらしないプラドを我慢できずに購入。
そして今年ついに、というかやっとチェンジ!したのです。
今日、カタログをもらってじっくり拝見。
んー、欲しい装備が全て追加されています。
で、私の愛車と比較。

プロジェクターヘッドランプ:先日HIDに交換しました。
3列目シート床下収納:大きなシートが倉庫にでーんと座っています。
地図自動更新カーナビ:時々ミスコースしちゃいます。
硬めのシート:レカロに交換しました。
バックドアガラスハッチ:トレをつなぐと荷物の出し入れに苦労しています。

幸い我が車は希少なディーゼルエンジンなのが唯一の救い。
まだ新デザインに慣れていないのですが、新型が増えると旧型が急に古臭く見えてしまうんですよね。
  

Posted by inxscamp at 00:07Comments(0)未分類

2009年09月27日

オーニングの修理

オーニングと言っても、我が家のトレーラーにはサイドオーニングは付いていません。
今日は、我が家のミニログハウスのオーニングの修理。
ここには、キャンプ用品を納めていますがキャンカーにしてからあまり入りません。
スポーツオーソリティで買ったオーニングが破れてこんな状態に。



生地をドリームで購入し、奥様がミシンで縫ってくれました。
定番カラーはグリーンですが、ちょっと雰囲気を変えてレッドに。



ちょっとスノピっぽい?
防水処理をしておしまい。  

Posted by inxscamp at 20:21Comments(0)未分類

2009年09月27日

ホビーのトラブル-2

大した事ではありませんが、ホビーの左側のホイールのセンターキャップとボルトキャップが無くなってしまいました。



今回のキャラバン前日、パンクした際のシュミレーションをしようとキャップを外してボルトのサイズを確認。
元に戻す際に取り付けが甘かったのでは?
いや、外したのは右側。
その右側はコレ。



正規輸入総代理店のトーザイアテオに注文すれば、部品の確保はできそうですが、簡単に外れるのであれば、外しておこうかな、とか、裏に連絡先を記載しておこうかな。
とにかく、キャンピングカーでは足回りは安全運行のための最重点項目。
常に注意しておかなければ。  

Posted by inxscamp at 10:31Comments(2)キャンカーについて

2009年09月25日

ホビーで走行中に幅寄せ

今回の中国地方への旅で気になったのは、高速道路での幅寄せ。
ご存知のようにトレーラーの最高速度は時速80キロ。
この事案の理由は、もちろん確認不足。
大きな車体に隠れて前にも車がいますから気をつけて下さいね。
高速1000円になってから、ルールを知らないドライバーが多い事。
追い越し車線をずーっと走る車。
SAやPAで、大型車駐車スペースや身障者スペースに停める奴。
合流地点で追い越し車線に移って合流車を入れない奴。
とまあ、きりが無いので。

蒜山へ移動中、買い物に寄ったスーパーでこんな輩を発見。



暑いからといって、建物の影に停める家族。
手前の車で見えませんが3台います。
私は、この後その間を通り抜けたいのです。
マナーは守れ!よ。  

Posted by inxscamp at 09:00Comments(5)キャンカーについて

2009年09月24日

ホビーのトラブル

先日のキャンプ初日、自動車整備士の義兄がトレーラーに興味深々で下回りを覗いていると、「ネジが取れてるよ。」と。
安定ジャッキのネジが外れて無くなっていました。



反対側のボルトを外して、同じようなのを探し廻らなければならないかな。
自然にゆるんだのか、また強い力がかかったのか?
水平な地であればいいけど、斜面では4脚のうち1脚に加重が集中するので気をつけないと。

中蒜山ではレベルシステムを使っている方も多かったので、要検討だ!

  

Posted by inxscamp at 09:00Comments(0)キャンカーについて

2009年09月23日

ホビーで中蒜山オートキャンプ場へ

広島・世羅を後に、三次ICから中国道を東進。
くねくね道は、トレーラーには非常にキツイ。
反対車線の渋滞を横目に、スムーズに蒜山へ。
おお!昨年、M君のクレソンで旅した懐かしい光景が広がります。
島根を旅したM君のほうが早く着き、サイトでは既に設営完了状態。
食事の準備までも。



ここがうわさの「中蒜山オートキャンプ場」か。
前日、電話で管理人さんが「いっぱいですが、なんとか。」
と言っていましたが、あまりにも広い場内にはキャンパーが点々と。
区画は一切なし。
しいて言えば、ペット連れは入り口左側というルールだけ。
詰めれば今の倍以上入るかも。
でもそのゆとりが魅力なんでしょう。
受付時に、こんな紙をもらいます。



上の21は日付。
下の124は、もしかして124台目?

奥の貸切スペースでは、トレーラーユーザーのオフ会開催中。



BLOGでお見かけした方もいらっしゃいました。
それにしても、トレ同士の間隔が広い!
このキャンプ場、もとは何なんだろう?
傾斜からしてゴルフ場?という感じがします。
芝の管理は素晴らしい。
トレーラーは水平を取るのにひと苦労のよう。

見つけた!軽+トレーラー。



高速1000円対応、うらやましい。
どっかのBLOGでお見受けしたような。

さて、今日の夕食は蟹すき。



さすが山陰。
うまい。
ゆったりした時間が過ぎていきます。
今夜から天候が崩れる予報のため、設営は必要最低限。

そんな時、「タラーララ、タラララララー。」



ラーメン屋さんがキャンプ場にやってきました。
11時頃にもう一回来ます、だって。

翌朝には、早々に撤収している方も多く、キャンプ場は閑散。



近くの自然公園を散策し、昨年P泊した道の駅で休憩。



さあ、これから一気に帰路に。
300km近くの距離をのんびりと。



2日前、100円玉が無く見れなかった双眼鏡の事を思い出され、急遽しまなみ海道経由に変更。
どっと疲れましたが、楽しい旅でした。  

Posted by inxscamp at 22:09Comments(3)出動記録

2009年09月22日

ホビーでせら香遊ランドへ

シルバーウィークは親類3家族で広島県世羅町にある「せら香遊ランド」へ。
先週までイベントで大忙しだったので予約が遅れてどこのキャンプ場も満杯。
愛用のMAPPLEキャンプ場ガイドで、まずペット可を絞り込み、片っ端から電話。
尾道から北へ30kmほどの世羅町に空きサイト発見!
すぐさま予約。
ここへ3家族が別々に集結することに。
相棒のM君は、渋滞を回避して宮崎・鹿児島行きをあきらめ島根県へ。
どうやらこれで全国制覇の旅の中国地方を完結させる狙いのよう。
高速1000円の恩恵を受けないトレーラー引きの我が家は、9時までに高速に乗り通勤割引でしまなみ海道へ。
途中、今治北PAで休憩。


ジュニアの「双眼鏡みたい!」を100円玉が無く「帰りにね。」と軽く約束。
売店で「名物まんてん巻き(知らないけど)」をぱくつきながら、尾道へ。



同じく別の車で移動中のF家は、道に迷ってしまった模様。
カーナビは無く、助手席の「ノリピーナビ」が頼りみたい。

カーナビで楽々現地入りした我が家は、キャンプ場に着いて愕然!!
まるで、最近多い遊農地のよう。
サイトは草ぼうぼうで、デコボコ。
刈った草はそのまま。
おまけに周りは、これまた草ぼうぼうの畑。
電源は取れるが1時間100円。
また、通路には大量の砂利を敷き詰めていて、歩くとジャリジャリと大きな音が。
ロッジが3つあり、ここは12000円とリーズナブル。
サイトは6つで、満杯のはずでしたが1つは誰も来ませんでした。
また、案内看板が適当で、買い物班は行きも帰りも迷ったとか。



救いは管理等にレストランと温泉がある事。
まあ、サイト料が安いから仕方ないか。
(サイト料は16時チェックイン9時チェックアウトで2000円。その前後は1時間200円という面白いシステム。)
景観も最悪だが、夜は暗いから関係ないか。
と自分を慰めて、設営開始。
後でやってくるK家は、広島在住なので短時間で到着。
総勢9名と1匹で、晩御飯は焼肉!
最近4kg痩せてしまったので、嬉しい。



トレに4名就寝で、残りはテント。
コールマンのBCと、モンベルのムーンライト5、それに1人用の3張り。
6×9mの広さ(公表数値)だが、流し台の位置が中央寄りなのが問題。



日が落ちると、ここは高原、結構冷え込みます。
夕日に向かう男二人?。



焚き火の周りに集まります。



朝食はいつものホットサンド。



キャンプサイトは難有りでしたが、あっという間の2日間でした。
新しくなったマツダスタジアムへ野球を見に行く話がキャンプになりましたが、トレーラーを引いて広島市内へは行けません。
原爆ドームあたりにキャンプ場があればいいのですが、あるわけないですよね。
フランスのパリにあるブローニュの森みたいなところがあってもいいのですが・・・。
我が家は、M君家族と合流するため岡山へ。
K家は2日後にマツダスタジアムへ。
F家はしまなみ辺りでキャンプの予定。

帰りに、車で一杯の道の駅のような物産会場へ。
建物と駐車場のレイアウトが素晴らしかった。



来月、またこの近くへキャンプに来ます。
今回、広島県内を検索してみて、なかなかいいキャンプ場があるぞ。
しかし、中型扱いのトレーラーは高速代が往復2万円近くかかります。
土日だけ1000円というのはやはり問題有。
兄とも話しましたが、サービス業の方は土日が仕事で平日が休み。
普通車だけ、ETC付き車だけ優遇するのはどうしたものか?
高速無料にも多くの問題が。

と、思いながらくねくねとカーブばかりの中国道を東へ進むのでした。



  

Posted by inxscamp at 21:35Comments(0)出動記録

2009年09月13日

第3回久万高原JAZZピクニック2009


久万高原JAZZピクニック2009は、無事終了しました。
あいにくの雨模様も、JAZZライブの途中からあがり、いつも間にか星空に。
ゲストボーカルの与世山澄子さんをはじめ、8名のアーティストの演奏を自然の中で酔いしれます。
バナーを貼っていただいた方々ありがとうございました。

様子はこちら


久万高原JAZZピクニックのサイトはこちら。


  

Posted by inxscamp at 23:43Comments(2)出動記録

2009年09月05日

草刈キャンプ


来週開催する久万高原JAZZピクニック2009の会場となる千本高原キャンプ場の草刈&キャンプへ。
先に到着していたM君が土が乾いたところを探してくれてベストポジションに。
広ーいキャンプ場に我々だけ。貸切!

M君はチャリ2台積載。
このキャンプ場には必需品です。
夜は肌寒く、フリース着用でした。

日中は日差しが強く、汗だく。
途中、バナゴンベースのキャンカーの方が友達の友達。
草刈機扱いが上手でお手伝いまで。

こんなにきれいになりました。
これからは、キャンプ&草刈がブームになるかも。
Mくんはじめみんなありがとう。
来年は「草刈機まさお」君に頼みましょう。

さあ、あと1週間。
がんばろ。


久万高原JAZZピクニックのサイトはこちら。
  

Posted by inxscamp at 21:58Comments(2)出動記録

2009年09月01日

SSER



SSERというイベントにスタッフとして参加してきました。
今年で25年目。
私も21年目の参加です。
会場は、四国の美川スキー場。
一般道や林道に設置された矢印を目印に進んで行き、途中SSと言われる区間でタイムトライアルを行い競います。
今回は3ステージ制で総距離300km。
1ステは午後3時から。2ステが夜9時。3ステは翌日朝6時。
スタッフの寝る時間はあまりありません。
今回、ホビーも出動。計測ルームと女性スタッフ専用のトイレとして活躍しました。



久しぶりに見た夜明け。
四半世紀もの長い間イベントを開催し続けるのは大変な事です。
また、25年連続で参加してきた選手も数名、こちらにも脱帽。

ホビーを引っ張って自宅に帰還し、泥だらけのプラドの下回りを洗車。
シャワー浴びて、飯食って、選挙の開票会場へ直行。
応援していた候補が小差で勝利。
夜中3時に一人でビールで乾杯。
激しい週末3日間でした。
つ・か・れ・た。


久万高原JAZZピクニックのサイトはこちら。
  

Posted by inxscamp at 20:11Comments(1)出動記録