2011年11月28日
浦戸湾の遊覧船
先月の「龍馬の集い全国大会」に続き、また土佐へやってきました。
仲の良いご近所さん達との旅行で、7年目の旅先は高知。
昨年の龍馬伝の熱気冷めやらぬ高知では現在「ふるさと博」を開催中。
今回は、定番の観光スポットを外し、マニアックな行程を組みました。
その中のイチオシが「浦戸湾」をめぐる遊覧船です。

はりまや橋からすぐのJALホテルそばに乗船場があります。
高知市街には、鏡川、久万川、国分川が流れ込んでいて、埋立により水路も多い。
ゆっくり出港した後、その水路を抜けると船の速度が上がります。

左方向に、我が家にとって思い出が一杯詰まった弘化台が見えてきます。
ここも埋立地で、青果と水産が一緒になった中央卸売場があります。
まさに土佐の台所。
後ろの山は五台山です。
ここには牧野植物園や三十一番札所竹林寺があります。

遊覧船はガラス張りなので、寒くても大丈夫。
少し派手なのは土佐流ですね。
トイレもついています。

湾内にある景勝地や竜馬ゆかりの地を船頭さんが案内してくれます。
そして、浦戸大橋をくぐるといよいよ太平洋。

海から見る月の名所、桂浜。
当然初めての体験で感動的です。
現在、坂本龍馬像の前にはヤグラが組まれていて龍馬さんとシェイクハンドが出来ます。

桂浜前の防波堤ですが、よくご覧ください。
先の台風で巨大なコンクリートが6mもずれています。

約90分のクルージング。
午後3時の出航でしたので、寄港する頃には日も傾き夕日が高知城下を赤く照らします。
水門をくぐれば、船着場はすぐそこ。

鏡川大橋の北詰をスレスレに通過。
船首に立っていると「降りて下さい」と言われました。

船の定員は12名。
後から着いた船がうっかりデッキに接触。
大丈夫でしょうか?

この遊覧船。
お一人様2000円で、桂浜側からも乗船できます。
詳しくは、高知市観光遊覧船のHPを。
さらに!
堀川乗船場の目の前に「安岡酒店」があります。
高知の地酒を豊富に取り揃えていますよ。
何度も高知を訪ねた方はぜひご体験下さい。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓
仲の良いご近所さん達との旅行で、7年目の旅先は高知。
昨年の龍馬伝の熱気冷めやらぬ高知では現在「ふるさと博」を開催中。
今回は、定番の観光スポットを外し、マニアックな行程を組みました。
その中のイチオシが「浦戸湾」をめぐる遊覧船です。

はりまや橋からすぐのJALホテルそばに乗船場があります。
高知市街には、鏡川、久万川、国分川が流れ込んでいて、埋立により水路も多い。
ゆっくり出港した後、その水路を抜けると船の速度が上がります。

左方向に、我が家にとって思い出が一杯詰まった弘化台が見えてきます。
ここも埋立地で、青果と水産が一緒になった中央卸売場があります。
まさに土佐の台所。
後ろの山は五台山です。
ここには牧野植物園や三十一番札所竹林寺があります。

遊覧船はガラス張りなので、寒くても大丈夫。
少し派手なのは土佐流ですね。
トイレもついています。

湾内にある景勝地や竜馬ゆかりの地を船頭さんが案内してくれます。
そして、浦戸大橋をくぐるといよいよ太平洋。

海から見る月の名所、桂浜。
当然初めての体験で感動的です。
現在、坂本龍馬像の前にはヤグラが組まれていて龍馬さんとシェイクハンドが出来ます。

桂浜前の防波堤ですが、よくご覧ください。
先の台風で巨大なコンクリートが6mもずれています。

約90分のクルージング。
午後3時の出航でしたので、寄港する頃には日も傾き夕日が高知城下を赤く照らします。
水門をくぐれば、船着場はすぐそこ。

鏡川大橋の北詰をスレスレに通過。
船首に立っていると「降りて下さい」と言われました。

船の定員は12名。
後から着いた船がうっかりデッキに接触。
大丈夫でしょうか?

この遊覧船。
お一人様2000円で、桂浜側からも乗船できます。
詳しくは、高知市観光遊覧船のHPを。
さらに!
堀川乗船場の目の前に「安岡酒店」があります。
高知の地酒を豊富に取り揃えていますよ。
何度も高知を訪ねた方はぜひご体験下さい。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2011年11月27日
また土佐の旅

またまた土佐へ。
何度も訪れているので、今回は超マニアックなコース設定です。
続きはまた。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2011年11月22日
北広島で震度5弱
四国地方も寒くなり、いよいよ冬本番か。
昨日、iPhoneにインストールしている「ゆれくるコール」の緊急地震速報がけたたましく鳴り響いた。
SBとauのiPhone2台持ちなので、2機から同時に。
震源地は北広島の三好市で、震度5弱。

すぐ東の庄原市の備北公園で開かれているイルミを見に行こうと話していたところだ。
身内もこの地域に住んでいるので心配だったが、幸い被害はなくひと安心。
3月の大地震の歪みが西日本へも来たか!
南海大地震も近いのでは。
被災地宮城県の仮設住宅の寒さ対策の進捗率は30%を下回るらしい。
災害時における仮設住宅は根本から見直さなければならないだろう。
なぜ、最初から断熱に配慮しなかったのか?
全く今回の大震災から教訓を得ようとしない政府。
日本人は世界に誇れる技術を持っていたのは過去の話なのか?
最近は忙しくキャンプにも行っていません。
そろそろ焚火を囲んでみたいのですが・・・。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓
昨日、iPhoneにインストールしている「ゆれくるコール」の緊急地震速報がけたたましく鳴り響いた。
SBとauのiPhone2台持ちなので、2機から同時に。
震源地は北広島の三好市で、震度5弱。
すぐ東の庄原市の備北公園で開かれているイルミを見に行こうと話していたところだ。
身内もこの地域に住んでいるので心配だったが、幸い被害はなくひと安心。
3月の大地震の歪みが西日本へも来たか!
南海大地震も近いのでは。
被災地宮城県の仮設住宅の寒さ対策の進捗率は30%を下回るらしい。
災害時における仮設住宅は根本から見直さなければならないだろう。
なぜ、最初から断熱に配慮しなかったのか?
全く今回の大震災から教訓を得ようとしない政府。
日本人は世界に誇れる技術を持っていたのは過去の話なのか?
最近は忙しくキャンプにも行っていません。
そろそろ焚火を囲んでみたいのですが・・・。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2011年11月17日
伊勢神宮のP泊ポイント
先日、伊勢神宮へ行ってきました。
ここを訪れたのは20数年振りで、前回は三重県紀北町にある「孫太郎オートキャンプ場」で開かれた日本オートキャンプ協会主催のキャンプ大会へ参加する際に立ち寄りました。自作のハイエースキャンカーに小川テントのオーナロッジを積み込み、夜通し走って朝に伊勢神宮に到着。せっかくなので参拝したかなり古い思い出があります。

その頃の記憶は全くありませんが、神宮への参道はお土産屋さんが増え、参拝客でいっぱい。駐車場も河川敷を開放して、それでも駐車するところがありません。

その駐車場は無料で、入口へのゲートも見当たりません。もしかしたらP泊も可能かなと。まあ、四国からは遠いのでしょっちゅう行けませんが、お参りの際にはチャレンジしてみては?
最近、身内に病人が多いのでしっかりお参りしてきました。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓
ここを訪れたのは20数年振りで、前回は三重県紀北町にある「孫太郎オートキャンプ場」で開かれた日本オートキャンプ協会主催のキャンプ大会へ参加する際に立ち寄りました。自作のハイエースキャンカーに小川テントのオーナロッジを積み込み、夜通し走って朝に伊勢神宮に到着。せっかくなので参拝したかなり古い思い出があります。

その頃の記憶は全くありませんが、神宮への参道はお土産屋さんが増え、参拝客でいっぱい。駐車場も河川敷を開放して、それでも駐車するところがありません。

その駐車場は無料で、入口へのゲートも見当たりません。もしかしたらP泊も可能かなと。まあ、四国からは遠いのでしょっちゅう行けませんが、お参りの際にはチャレンジしてみては?
最近、身内に病人が多いのでしっかりお参りしてきました。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2011年11月16日
坂本龍馬の誕生日
昨日は坂本龍馬の誕生日であり命日でした。
高知の生誕地では「生誕祭」が行われたようです。
私も、その2日前、「愛媛龍馬の会」の総会に出席。

新入会員さんは、恒例の大杯回しで酒をグイグイと。
写真のこのお方は、5合を一気に飲み干しました。
で、またまた二日酔いとなるのでした。
震災やTPPなど、国の行く末が心配な昨今。
龍馬の精神を、志を必要としているのではないだろうか。
四国でも山間部は氷点下に。
被災地の、あのしばれる寒さを思い出します。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓
高知の生誕地では「生誕祭」が行われたようです。
私も、その2日前、「愛媛龍馬の会」の総会に出席。
新入会員さんは、恒例の大杯回しで酒をグイグイと。
写真のこのお方は、5合を一気に飲み干しました。
で、またまた二日酔いとなるのでした。
震災やTPPなど、国の行く末が心配な昨今。
龍馬の精神を、志を必要としているのではないだろうか。
四国でも山間部は氷点下に。
被災地の、あのしばれる寒さを思い出します。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2011年11月15日
2つのiPhone。
またまた更新をすっかりサボってしまいました。
9月末から身内の病気で、実家の家業との二足のわらじで忙しく、また左肩の痛みもあってパソコンの前に座るのが億劫に。今日からまたがんばります!

auとsoftbankのiPhoneの2台持ちの私ですが、KDDIからiPhone4sが発売されたので機種変更し、現在iPhoneが2台。もともとsoftbankユーザーのかみさんに譲ろうと思っています。夫婦で携帯会社が違うのは変ですが、SBの通信エリアが狭く、仕事には使えません。総務省は新しい電波帯をオークション形式で買い取らせようとしています。面白い試みですが、softbankは必死になって取りに行くことになるでしょう。
さて、そのKDDIのiPhone4sですが、64Gのブラックを選択しました。通信可能エリアは従来のau携帯とほぼ同じで、Bluetoothも最新版なのでプラドのハンズフリーも良好です。トヨタさんに聞くと、iPhoneでもGbookのパケットは定額内になるとか。64Gなので、映画をいっぱい入れてAppleTVで視聴しています。(ほとんど龍馬伝ですが)
外観は全く同じ4と4s。このsの差はほとんど感じませんが、できれば「おさいふケータイ」や「デザリング」、「ワンセグ」などが付いていれば日本の携帯市場を独占したことでしょう。
ジョブスさんの遺作となった「4S」。大事に使いましょうか。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓
9月末から身内の病気で、実家の家業との二足のわらじで忙しく、また左肩の痛みもあってパソコンの前に座るのが億劫に。今日からまたがんばります!

auとsoftbankのiPhoneの2台持ちの私ですが、KDDIからiPhone4sが発売されたので機種変更し、現在iPhoneが2台。もともとsoftbankユーザーのかみさんに譲ろうと思っています。夫婦で携帯会社が違うのは変ですが、SBの通信エリアが狭く、仕事には使えません。総務省は新しい電波帯をオークション形式で買い取らせようとしています。面白い試みですが、softbankは必死になって取りに行くことになるでしょう。
さて、そのKDDIのiPhone4sですが、64Gのブラックを選択しました。通信可能エリアは従来のau携帯とほぼ同じで、Bluetoothも最新版なのでプラドのハンズフリーも良好です。トヨタさんに聞くと、iPhoneでもGbookのパケットは定額内になるとか。64Gなので、映画をいっぱい入れてAppleTVで視聴しています。(ほとんど龍馬伝ですが)
外観は全く同じ4と4s。このsの差はほとんど感じませんが、できれば「おさいふケータイ」や「デザリング」、「ワンセグ」などが付いていれば日本の携帯市場を独占したことでしょう。
ジョブスさんの遺作となった「4S」。大事に使いましょうか。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2011年11月03日
高原の秋祭り
世の中は、TPPという問題で揺れています。
主に関税の完全撤廃が議論の表に出ていますが、外国人労働者の受け入れに関する規制や、基準や認証などの日本独自のルールも通用しなくなってしまう。菅前総理が議論もぜず、マニフェストにも記載されていない中、「平成の開国だ!」などと表明したものだからどうにもこうにもいかなくなってしまった。震災復興最中の日本。「もうちょっと待ってね。」なんて言えないのかな?たった3文字で表されるこの問題、深く知ろうとすると奥が深い、深い。
今日は、実家の地方祭でした。
例年なら寒いのですが、シャツ1枚で十分の暖かさの中、恒例の獅子舞が行われました。

他の地域はどうなのか知りませんが、我が地方の獅子舞は激しい舞を奉納します。
三番叟から始まり、途中では猿や狐が出てきて、畑で働く老夫婦に悪さをします。
そして、子供達にはお菓子がまかれ、大喜び。

締めの「神楽」では、その年に一番元気のいい若者が獅子に入り、たてがみを激しく振り回しながら飛び跳ねます。
体力、持久力、腕力を兼ね備えた者しかできません。
私も、子供も頃には参加しましたが、地元に残る同級生達はもうすでに年長者です。
そして間もなく厳しい冬がやってきます。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓
主に関税の完全撤廃が議論の表に出ていますが、外国人労働者の受け入れに関する規制や、基準や認証などの日本独自のルールも通用しなくなってしまう。菅前総理が議論もぜず、マニフェストにも記載されていない中、「平成の開国だ!」などと表明したものだからどうにもこうにもいかなくなってしまった。震災復興最中の日本。「もうちょっと待ってね。」なんて言えないのかな?たった3文字で表されるこの問題、深く知ろうとすると奥が深い、深い。
今日は、実家の地方祭でした。
例年なら寒いのですが、シャツ1枚で十分の暖かさの中、恒例の獅子舞が行われました。

他の地域はどうなのか知りませんが、我が地方の獅子舞は激しい舞を奉納します。
三番叟から始まり、途中では猿や狐が出てきて、畑で働く老夫婦に悪さをします。
そして、子供達にはお菓子がまかれ、大喜び。

締めの「神楽」では、その年に一番元気のいい若者が獅子に入り、たてがみを激しく振り回しながら飛び跳ねます。
体力、持久力、腕力を兼ね備えた者しかできません。
私も、子供も頃には参加しましたが、地元に残る同級生達はもうすでに年長者です。
そして間もなく厳しい冬がやってきます。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓
