ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年11月29日

ワシントンヤシ

最近のボクシングは面白くない。
内藤と亀田の試合、オープンジャッチという採点方式で行われましたが、途中経過は亀田有利。
結局、内藤の防衛はならず亀田の判定勝ち。
視聴者からすると納得のいかない結果でした。
それより試合開始前から大げさな前不利の割には迫力に欠ける試合でパチンコメーカーのCMが繰り返し放映されるばかり。
TBSは亀田から離れられない構図が不思議でならない。
ボクシングは単なるエンターテイメントだったんだ。



今日は知人のオフィスにあるワシントンヤシの伐採のお手伝い。
この木、15mほどに伸び時折枝や木皮が下に落下し危険なので伐採することに。
しかし見事に育ったものです。
結局、10トンのクレーンで吊り上げ、途中からチェーンソーで切りながら無事終了。



水分を多く含み予想以上に重く、切り口からは大量の水が出てきました。
オフィスのシンボルツリーだったのでちょっと寂しい感じがします。



帰宅後、ジュニアと家の塀の汚れを高圧ジェットで落とす作業。
綺麗になりました。


キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

↑ バナーをクリックして応援して下さい。
  

Posted by inxscamp at 22:59Comments(2)未分類

2009年11月28日

かに



今日はkukaikun達と蟹パーティー。
やっぱり蟹ですね。

キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

↑ バナーをクリックして応援して下さい。  

Posted by inxscamp at 20:40Comments(0)未分類

2009年11月27日

4×4マガジン

今回の四万十林道ツーリング、実は4×4マガジンの取材。
4×4マガジンと言えば、4駆車の専門誌で長い歴史を持ち特異な視点からクルマを捕らえる専門誌。



ランドクルーザーやジムニーの専門誌も。




関東周辺から4駆が7台、我々も3台で道案内。



先頭の白のジムニーはAPIOのコンプリートカー。
そのままラリーに出場できるほどの改造を施したモデル。
ジムニーのコンプリートカーとしては国内販売台数No.1。
軽4だと舐めてはならない。
3000ccのディーゼルターボのプラドにキツイ登りを平気でついてきます。
セカンドカーに1台欲しい。いやファーストカーでも。



12月発売の2月号にこの林道ツーリングの様子が記事として出る予定なのでお買い求め下さい。
四万十川をはじめ、剣山スーパー林道も掲載予定。

キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

↑ バナーをクリックして応援して下さい。







  

Posted by inxscamp at 21:25Comments(0)未分類

2009年11月26日

四万十林道ツーリング

早朝5時30分。
まだ暗い中、自宅を出発。
やはり旧中村市までは3時間を要しました。
須崎までは高速が延びていますが、国道では出勤時間帯にかかってアベレージが落ちます。
9時に他の車と合流し、まず四万十川を目指します。
この日の四万十川は美しかった。
薄く茶帯びた山と紺碧の川、今までで一番でしょう。



RICHO-GX200はまだ修理中なので古いデジカメの画像ですが鵜の江の沈下橋から上流の絵。

さあ今日の目的である林道へ、その深い山の奥へと進みます。
先頭車両だったのでカメラを出す事はできませんでしたが、30キロ近くもの長いオフロード。
道の両側の斜面にはシダが茂り、少し幻想的。
沸き立つ朝靄と木の間から差し込む朝日のコントラストが素晴らしい瞬間でした。



鋭角の道で切り返しした際に写した唯一のショットがコレ。
絶景ポイントではありませんが、ラフなイメージは伝わりますかね。
1時間半ほどかかってやっと舗装路へ。

夕刻までに松山へ。
道後温泉へご案内。
トリップは自宅を出て600km。




道後温泉本館。
屋根の上に白鷺がとまっています。
振鷺閣(しんろかく)は道後の時を告げる太鼓がここにあります。


キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

↑ バナーをクリックして応援して下さい。







  

Posted by inxscamp at 20:22Comments(0)未分類

2009年11月25日

四万十に来ています。

高知県の西部、四万十市。
合併し呼称が変わったが旧中村市は四万十川が太平洋へと流れ込む京の文化を持った高知県第二の都市。
私の住む町からは車でどんなルートを行けど3時間かかる。
もうすぐ窪川まで高速道路が延びる予定ですが、それでも同じでしょう。
お役目は、関東方面からジムニーやランクルなど4駆が林道ツーリングにやってくるので道案内。
Y氏のBLOGによると峠を越えたところにあるカフェで一休みするそうですが、どこ?
もしかしてここか?



知る人ぞ知るカフェ「たぬき」。
足摺岬をぐるっと廻って行くルートを走るとお目にかかれます。
が、営業は不定期。
無口なデザイナーのマスターが気が向いたらオープンする。
太平洋に面した素晴らしいカフェなのでぜひ行って欲しい、がこれは至難の業かも。

もうしばらく行ってウバメガシのトンネルを抜けるとジョン万次郎が待っています。



久しぶりの林道、楽しみです。
レポートは帰ってから。

キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

↑ バナーをクリックして応援して下さい。
  

Posted by inxscamp at 08:03Comments(3)未分類

2009年11月24日

愛の三原則

新型インフルエンザの予防接種が始まっています。
現在は妊婦や基礎疾患を持つお子さんから優先的に行っているようですが、遅いと思いませんか?
既に感染者は国民の14人に1人が感染しています。
ピークを迎えようとするこの勢いに対し未だ未就学のわが子もワクチン未接種。
どうも12月末頃だとか。
幸い感染はしていませんが、死亡したケースの影に隠れて脳症になったお子さんも多い。
早く接種を!というご父兄も多いと思いますが、そもそもこの予防接種。
予防というからには感染する前に打たないと意味が無い、と言う事。
長妻さん、しっかりしてよ。
今回は豚由来ですが、鳥由来はいつやってくるかわかりません。
危機管理は国に頼らず自らの防衛意識が必需なのでしょう。



私が師と仰ぐ方が常に持っているカード。
「愛の三原則」
あなたは言えますか?

明日は四万十川へ向かいます。
冬前の清流は静かに流れているでしょう。
そこへ熱い方達がはるばるやってきます。


キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

↑ バナーをクリックして応援して下さい。
  

Posted by inxscamp at 18:42Comments(0)未分類

2009年11月23日

ネギの美味しい食べ方

よくヤフオクを利用します。
最近、出品すると変な質問があります。
オークションというものを理解していない方なのでしょう。
即決はできますか?
送料込みでどうですか?
送料はいくらですか?
中には、高さ1mほどの大きなものを出品すると、定形外郵便で送れませんか?
などなど。
全く内容をチェックせず聞けば答えてくれると思っているようです。
もっと商品の状態など聞いて欲しいものです。



テレビで紹介されていた「ネギ」の美味しい食べ方。
何の事はない、ネギと鶏肉、豚肉を塩で焼くだけ。
言えば焼き鳥。
でもネギが甘く美味しくいただけました。

そして今夜も遅くまで飲み続けるのでした・・・。



キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

↑ バナーをクリックして応援して下さい。
  

Posted by inxscamp at 20:36Comments(0)出動記録

2009年11月22日

とあるところで。

3連休。
またまた雨です。
車で1時間ほどのとある河原でキャンプ中です。
盆地なので霧が立ちこめています。
もうすぐお友達がやってきます。



  

Posted by inxscamp at 17:20Comments(0)出動記録

2009年11月21日

四万十川へ

みなさん、3連休のご予定は?
どうも中日の天気は良くないようですが。
我が家もどっかへ行きたいのですが、ここぞ!という場所が見つかりません。
四万十周辺はどうかな?と考えています。
来週はもしかしたら用事でまた四万十川へ行く事になるかも?



トレーラーに乗り始めて最初に行ったのが四万十の十和ふるさと交流センター。
ジュニアとカヌーにのって3時間も格闘し、沈没まで経験した思い出の地。
この周辺には多くの林道があり毎年5月の新緑の頃走り回ります。
冬間近の四万十はどんな風景なのか気になります。

キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

↑ バナーをクリックして応援して下さい。
  

Posted by inxscamp at 09:12Comments(0)未分類

2009年11月20日

高速道路無料化、本四連絡橋は除外?

トレーラー牽きにはイヤなNEWSが駆け巡った。
ちょっと長いけど全文を。



国土交通省の政務三役は、来年度実施する高速道路無料化の試行区間から、東名高速と名神高速、本州四国連絡橋を外す方針を固めた。両高速は3大都市圏を結ぶ大動脈のため、無料化すると大渋滞や二酸化炭素(CO2)排出増といった悪影響が大きくなると判断。本四連絡橋はフェリー業界などに配慮した。

民主党はマニフェスト(政権公約)に掲げた高速無料化について、試行区間で「社会実験」をしながら12年度までに段階的に実施する方針。10年度の実施内容は年末の予算編成時までに固める。

大都市部を除く休日の高速料金を「上限1千円」にしている現在の割引制度は東名、名神も対象で、休日の渋滞が頻発している。無料化すればさらに渋滞し、物流が滞るなど経済全体に悪影響を及ぼす恐れがあると判断した。本四連絡橋の3ルートは、瀬戸内海で営業するフェリー会社の経営に大打撃を与えかねないとみて対象外とした。

国交省が要求している来年度の社会実験予算6千億円は削減される見通しで、ほかの多くの区間も無料化の対象外となる可能性がある。

前原誠司国交相は、首都高速と阪神高速は将来的にも無料化しない方針を示している。首都、阪神、東名、名神、本四を除くどの区間を無料化するかは、予算査定の結果を見極めながら判断する。



この記事の通りに民主党が事を進めれば、いくつかの矛盾が現れる。

まず、無料化すれば渋滞が発生しCO2排出量が増えるから交通量が多いところは後に回すという事。
東名・名神が有料なら中央道などに廻るだろう。
いずれ無料化するのだったら交通量は増え、CO2も増えるのは確実。
鳩山総理が国連で世界を驚かせたCO2排出量削減案は大丈夫か?
一人ひとりの普段の意識が大切なのに。

本四架橋はフェリー業界に与える影響が大きいからというのはどうか。
いずれ無料化するのなら意味が無い。
単なる延命措置。
2012年時にはフェリー会社はどうなるのか。
すでに潰れた企業もある。
堀江-阿賀は廃止になった。

「民主党よ!無料化するならやってみろ。」
どうせなら一気にぜーんぶ無料化してみたら?
そうすればどうなるか、すぐ解るよ。

いくら走っても1000円だと無理してでも休まず運転する。
そして事故が起きる。
それこそ安全運転義務違反という違法な行為。

何度も言っているが、私の持論。
曜日、時間帯に関係なく全ての高速道路を今の料金の1/4に。
ただそれだけ。
ETCはそのまま。
変なマイレージなどは廃止。(これはJALにも言えるし、年寄りには無理。)
安くても有料なら、交通量の問題や国の負担も多少減るはず。

皆さんのご意見も伺いたいですね。

いずれにせよ、四国に住む私たち、特にトレーラー牽きには悪いNEWSでした。


キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

↑ バナーをクリックして応援して下さい。

  

Posted by inxscamp at 10:01Comments(1)未分類

2009年11月19日

歴ドル

最近キャンプネタが少なくすみません。
今週末の3連休でまた仕入れてきます。

BPO(放送倫理・番組向上機構)が意見書を発表しました。
意見書では多くの視聴者がバラエティー番組に不快感や嫌悪感を持っている。
内輪話や仲間内のバカ騒ぎをして視聴者がノレない上にそのことに制作者が全然気がついていないらしいと指摘しています。
つまり、「オモロイと思っているのは、番組だけ」「全くうけていない」という事。
私もたまにテレビで目に入りますが、地球儀を手に持ってしょうもないギャグを言う奴など「何なんだ!」。
レッドカーペットなんかは、審査員を務めるタレントのほとんどがボタンを押す。
バックで流れる笑い声は会場ではなく、番組が工作したものばかり。
政治番組ではえらそうに指摘ばかりするそのテレビ局が指摘されたわけ。
早く、本来の公共の電波を正しく使うように改めて欲しい。

坂本龍馬から歴史関係を紐解くようになった昨今。
「歴ドル」という言葉を知りました。
「歴史アイドル」というのだそうです。
その第一人者が「美甘子」というタレントだそうです。



現に、龍馬伝のサイトではブログがありますし、歴史に関する本まで出しています。
実は彼女、愛媛県大三島出身だとか。
地元の人間でも知りませんでした。
もともとモデルかタレントだったのでしょうが、好きな歴史をキーポイントに最近売れてきているようです。
どうか、歴ドルのあるべき姿を変なバラエティ番組などに出演して変な方向にもっていかないように期待します。

歴ドルがいるのであれば、キャンプ大好きなアイドルも出現するのでは。
我々の時代は、田中律子だった。



彼女の料理本「青空の下でいただきます。」のレシピは参考にさせていただきました。




BLOGもどうぞ。

歴ドルに対し、キャンドルと呼べばいい。
おあとがよろしいようで。


キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

↑ バナーをクリックして応援して下さい。


  

Posted by inxscamp at 11:00Comments(2)未分類

2009年11月18日

坂本龍馬その二



福山雅治主演のNHK大河ドラマ「龍馬伝」放送で盛り上がる坂本龍馬。
JR四国では龍馬のラッピングトレインが走り始めました。





四国にはアンパンマン列車も走っていますよ。
原作者の「やなせたかし」さんが四国出身なので。



ところで、坂本龍馬にちなんで龍馬検定というのがあります。




坂本龍馬記念館が運営しているものでまずは初級から挑戦してみて下さい。
結構難問ぜよ。

また坂本龍馬幕末歴史検定も来年3月に東京、京都、高知、長崎で開催されます。
龍馬ファンの方はぜひチャレンジを。

坂本龍馬を知るには司馬遼太郎の「竜馬がゆく」が著名。
龍馬ではなく竜馬と表現したのはフィクションだからだそうですが、この小説が後の竜馬像を確立したと言えます。
また、大の龍馬ファンで知られる武田鉄矢が原作のアニメ「おーい竜馬」は大人も子供も楽しめます。



作画は「がんばれ元気」「あずみ」の小山ゆう。
これはかなりフィクションが入っていますが、おもしろいですよ。
長崎県ではNHK総合テレビで夕方に再放送しています。
武田鉄矢は、龍馬が好きでバンドの名前も「海援隊」。
龍馬が亡くなった33歳のときにその海援隊を解散するなどの徹底ぶりです。
大学は高知大学を目指しましたが失敗したようです。
また、自ら主演した映画「刑事物語-くろしおの詩」では高知市が舞台。
武田演ずる刑事がハンガーをヌンチャクにして戦うシーンが有名?です。




桂浜の龍馬像の前でのラストシーン。
「いろいろありまして、ここを後にします。あなたはえらかったんですね。」
龍馬ファンの武田鉄矢ならではの演出でした。
この映画の主題歌は吉田拓郎の「唇をかみしめて」。



高知は幼い頃から父の仕事の関係で毎日のように行っていた愛着がある地。
社会人になって就職した会社も高知資本でした。(入社して知りましたが。)

来年は高知が熱いぜよ。

高知市周辺にはあまりオートキャンプ場がありません。
一番近いところでは、いの市にある加田キャンプ場。
仁淀川の河原にあるキャンプ場で、近くには道の駅もあります。
砂地なのでスタックにはご注意を。



高知道大豊インター近くの「ゆとりすとぱーく大豊」もアクセスがいいです。
山の頂上ですから風が強いのでご注意。




エバニュー(EVERNEW) ストレッチコード10×100
エバニュー(EVERNEW) ストレッチコード10×100

強風時の強い味方。ゴムの伸縮がペグの抜けを和らげます。






キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

↑ バナーをクリックして応援して下さい。






  

Posted by inxscamp at 09:10Comments(0)未分類

2009年11月17日

またまた龍岡へ

島根の事件も進展が無く捜査が難航しているようです。
地元の方は不安な毎日でしょう。
日本列島も寒くなり積雪になる前に残りのご遺体と犯人逮捕に繋がる遺留品の発見に期待したいものです。

私の住む町の近くにはキャンプ場が少なくいつも「どこ行く?」ばかり。
無料なのは千本高原キャンプ場とここ龍岡キャンプ場しか思いつかない。
車で1時間ほどの距離ですが、市内中心部を抜けるのに渋滞で大幅なロス。



着いた頃は大雨でしたが、M君達がシェルターを設置してくれていて助かりました。
私達もカーサイドタープを張ってトレーラー入り口の雨よけとハナのスペースを確保。
たまたまロゴスとロゴスでした。
それも同色。



M君とカーサイドタープの改造計画を練り練り。



ここ龍岡は今年になって3回目。
今治市へ注ぐ総社川の源流で、玉川ダムのほとりの小学校の跡地がサイトになっています。
道の駅が道路を挟み反対側にあり、伊予の三湯と言われた鈍川温泉も近くに。
県内には、少し手を加えればいいキャンプ場になるところが多くあります。
行政も今一度所有する施設を見直し、有効に活用してはどうだろう?
さらに何度も言いますがペットに対する考え方も再考し、より多くの方に使ってもらえる施設へと。
仕分隊の蓮舫議員じゃないけど、「何人が利用していますか?」と費用対効果を上げる議論を促したい。
ぜひとも我々キャンプ大好き人間を行政施設刷新会議のメンバーに加えて下さい。
ゴミはちゃんと持ち帰りますし、食材も現地で購入します。
近所の観光施設にも足を運びます。
施設はBLOGで全国に発信します。
費用対効果絶大です。


ロゴスのクイックシリーズ。

ロゴス(LOGOS) クイックスクリーン3030・プラス FR-G(難燃加工)
ロゴス(LOGOS) クイックスクリーン3030・プラス FR-G(難燃加工)







ロゴス(LOGOS) クイックスクリーンプラス3035FR-I
ロゴス(LOGOS) クイックスクリーンプラス3035FR-I







ロゴス(LOGOS) クイックスクリーンプラス3027FR-I
ロゴス(LOGOS) クイックスクリーンプラス3027FR-I







ロゴス(LOGOS) カーサイドルーフ2422FR-Z(Naviソフト付)(難燃加工)
ロゴス(LOGOS) カーサイドルーフ2422FR-Z(Naviソフト付)(難燃加工)









キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

↑ バナーをクリックして応援して下さい。




  

Posted by inxscamp at 09:07Comments(2)出動記録

2009年11月16日

坂本龍馬

昨日11月15日は、坂本龍馬の誕生日であり京都近江屋で命を絶たれた日でもあります。
その日に合わせて龍馬の会が開かれ行ってきました。
龍馬の会は全国にもあり、海外ではアメリカやヨーロッパにもそのファンが広がっています。
龍馬が好きで酒三合飲めればだれでも参加できるというまさに高知ならではの会。
来年のNHK大河ドラマはその坂本龍馬を主人公にした「龍馬伝」。
1月3日より放送が始まります。
そして、その龍馬を演ずるのは福山雅治。



長崎出身の彼こそ、長崎で海援隊を結成し世界との交易に奮闘した龍馬の役に一番かもしれません。
このドラマの脚本を書いたのが福田靖。
キムタク主演のHEROや海猿など、今最も視聴率を取れる男。
過去、何度も取り上げられてきた坂本龍馬のドラマ。
龍馬伝は、33歳という若さで亡くなった龍馬はどのように育ち、日本を大きく動かす力を持つ男になったのかを、共に生きた岩崎弥太郎の視点から捉えたもの。
岩崎は今の三菱の創始者で香川照之さんが演じます。
他の登場人物も武市半平太や岡田以蔵、近藤や沢村など龍馬の幼馴染みが多いようです。
いずれにせよ、来年1月3日の放送開始が楽しみです。

四国では、さらに今年11月29日よりスーパー大河ドラマ「坂の上の雲」も放送が始まります。
司馬遼太郎の長編小説で始めてのテレビドラマ化。
現在放送中の連続テレビ小説「ウェルかめ」も四国が舞台。
いいんですかNHKさん、こんなに四国をたくさん取り上げてもらって。
皆さん、四国へおいで下さいね。


龍馬の会の恒例行事。
女性も豪快に酒を流し込みます。


キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

↑ バナーをクリックして応援して下さい。




  

Posted by inxscamp at 11:13Comments(0)未分類

2009年11月15日

デルタミーティングアルバム

また寒くなりました。
先日のデルタミィーティングのアルバムがUPされました。



写真がいっぱい掲載されています。
さて、私はどこにいるのでしょうか?(イモト風に)
楽しい2日間でした。

キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

↑ バナーをクリックして応援して下さい。


  

Posted by inxscamp at 15:50Comments(0)未分類

2009年11月14日

TDR2010

来年3月にこんなイベントが開催されます。



車やバイクでコマ地図を読みながら目的地を探し到達するもの。
参加車種は何でもOK。
トラックやバスはダメだろうけど、キャンカーでもいいと思う。
トレーラーはどうだろう?
普通、自ら目的地を決めて走るけど、こうやってみんなでルートをさがしながら旅をするのもクルマの一つの楽しみ方。
簡単に言えばオリエンテーリング車版って感じ。
HPもあるので覗いてみて下さい。

TDR2010 

つまり、車やバイクでもっと「遊ぼ!」というイベント。
興味のある方はお問い合わせを。

グリーンウッド(Greenwood) ポータブルヒーター
グリーンウッド(Greenwood) ポータブルヒーター

寒い季節のアウトドアの必需品。野外観戦などにも使えますね。





キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

↑ バナーをクリックして応援して下さい。







  

Posted by inxscamp at 09:01Comments(0)未分類

2009年11月13日

岡山キャンピングカーフェスタ2009

毎日毎日、人間力を感じれないニュースばかりですね。
世界中で一番みっともない国になってしまったような。
みっともないと言えば、バレーボール。
イモトは嫌いじゃないですが、東洋の魔女達が東京オリンピックで日本中を熱狂の渦に巻き込んだ(古い!)バレーボールの世界大会において、あの応援はいかがなものか?
棒を叩き「ニッポン、チャチャチャ」だ。
イメージソングこそEXILEに変わっているが、前回までバレーボールと言えばジャニーズだった。
試合の前にタレントがコートで歌って踊り回る。
観客は試合を見に来ているのか、ジャニーズを見に来ているのかわからなかった。
選手の呼称も、かれこれ昔は「世界の大砲〇〇」「世界の機関銃〇〇」。
今はレポートでも、「メグが離脱してエリカがチームを引っ張った。」と言っている。
外国の選手はどう感じているのだろうか?
これもアウェイの洗礼なのか?

愚痴ばかりですが、ちょっと嬉しいものが届きました。



今週末に開かれる「岡山キャンピングカーフェスタ2009」のご招待券。
この前、トレーラーのジャッキに取り付けるFIAMMAプレートプロをロータスで購入しました。
そのロータスから1枚だけですが贈られてきたのです。
数千円の物を通販しただけですが、そのわずかな関わりを大切にしている配慮に感服。
この頃の営業には少ないですね。
残念ながら行けませんが、入場料は大人500円。
お近くの方、少し遠くの方もぜひ足をお運び下さい。

今日はオバマ大統領が来日予定。
エアフォースワンでやってきます。
日米同盟について方向性が確認されるのでしょうが、テレビはどこで晩飯食うか?で盛り上がるのでしょうね。



キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

↑ バナーをクリックして応援して下さい。



  

Posted by inxscamp at 09:12Comments(0)未分類

2009年11月12日

弟の帰省

夕べは凄い風で庭に迫り出したオーニングがバタバタとあおられ夜中に目が覚めました。
春に縫い直したところが再び破れ、また修理が必要みたいです。
ハナの散歩の道中、赤く染まった葉だけが落ち青い葉だけ残った桜の木から秋の気配が消えていました。
風が強いのでkukaikunのキャンカーを私のトレーラーとヘッドのプラドで挟んでキャンプする夢まで見ちゃいました。

久しぶりに弟が帰省し、親類が集まり一献。



名古屋に住んでいるのでお土産には岐阜の老舗酒蔵池田屋酒造の「甕口生うすにごり」を。



創業は元禄二年。300年以上も暖簾を守っている歴史の味は今晩にもいただきます。



ジュニアはプラレールをプレゼントしてもらいご機嫌。
ちょうど新幹線のギヤが擦り切れて動かなくなったばかりでした。
「少し子供っぽかったかな?」
「いいえ、大人もはまりますよ。」

高速1000円を利用し、日曜に帰る予定だったのに二日酔いで1日遅れたとか。
3倍も料金がかかったようです。
「何とかならないかねえ。休みは土日だけとは限らないのに。」
「美容師の友人も同じ事言ってたよ。」
「民主党の刷新会議の仕分け作業で取り上げてくれないかね。」
相変わらずの会話ですね。
しばらく天気は悪いようですが、再来週の3連休また混みあうのでしょうね。




足の調子が悪かったハナも「ちょうだい」ができるようになりました。
白髪は顔の辺りだけで、全身の白くなっているのは艶がフラッシュで光っているだけです。


キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

↑ バナーをクリックして応援して下さい。










  

Posted by inxscamp at 09:09Comments(0)未分類

2009年11月11日

1周年?

気が付けばBLOGを始めて1年が経ちました。早い!
はじめは「CAMP NAVI」というタイトルでスタート。
昔、キャンプが仕事であり多くのキャンプ場へ足を運んだ経験を元に自分なりにキャンプ場を検証しキャンプへ行かれる方にアドバイスができればいいなと始めました。

当時、会社に4台のキャンピングカーがありスタッフと仕事が終わるとそのままキャンプ場へ出掛け翌朝出社なんてことも。



フィアットのトラックベースのエルナグは7人が就寝可能でしたが左ハンドルでコラムシフトのマニュアル車。
(写真はイメージ)
運転が大変でした。
ファンベルトがよく切れるのでスペアパーツは常備。



ハイラックスのダブルキャブに載せるシックスパック製でポップアップ式ルーフ。
4WDなので行動範囲は広く、スタッフ2名でのキャンプ場取材などに大活躍でした。
写真は知り合いのぴぴ父さんのプロシードとシックスパック。



3台目は社長がオーストラリア旅行の際、現地で衝動買いした?トレーラー。
輸入に大変手こずり、国内の保安基準にも合わずこれも大変苦労した車両でした。
確かこんな感じのポップアップルーフでした。

4台目は自社で開発したハイエース。
標準キャブDXのベース車両をメーカーからそのままドイツへ船で運び架装し逆輸入した逸品。
普段の足としても使用可能がテーマで立駐にも対応するためポップアップルーフにして車高を2.1m以下に抑えました。
一時はトヨタレンタカーとして配車しましたが、その頃はまだ需要が無くて。
10台だけの製作、今も走っているのだろうか?

その仕事を離れ、キャンカーとは全く縁なしだったのに、kukaikunが突然キャンカー乗りに。
自然と関心が増しトレーラーに載る事に。
それを機に、kukaikunの「クレソンで行こう」に対抗し「ホビーで行こう」という何とも安易な発想。
別にBLOGを変えなくてもよかったのですが、トレにした事が知人にバレないかな?いえ、すぐバレバレ。

リンクから旧BLOGも覗いて見て下さい。

久しぶりに覗いてみると家族の思い出いっぱいでした。
これからも日々の楽しかった事、子供の成長記録として続けて行こうと思います。



市橋達也容疑者が逮捕されました。
逃げつくす事はできないのです。
ホーカーさんの冥福を祈り、罪を償って欲しい。



キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

↑ バナーをクリックして応援して下さい。






  

Posted by inxscamp at 09:03Comments(0)未分類

2009年11月10日

ダナーライト



修理に出していたダナーライトが出来上がりました。
ミッドソールまですり減っていましたが、ビブラム・クレッターリフトソールが蘇りました。
どうも私の靴は外側がすり減ります。
O脚なのでしょうか?



この靴、ゴアテックスなので雨でOK。
重そうに見えますがとても軽く履きやすいのでおすすめですよ。



それにしてもくたびれています。
それでもショップの店員さんは、「いい感じになってますねえ。」と。
修理費は送料込みで¥13,000。
ミッドソールまで修理してますから安い方では。
さあ、明日からまた履くぞー!



DANNER(ダナー) DANNER LIGHT BLACK(ダナーライトブラック)
DANNER(ダナー) DANNER LIGHT BLACK(ダナーライトブラック)

ナチュラムでも売ってるし、安いしー。




DANNER(ダナー) MOUNTAIN LIGHT BLACK(マウンテンライトブラック)
DANNER(ダナー) MOUNTAIN LIGHT BLACK(マウンテンライトブラック)

オールレザーもいいですねえ。






キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

↑ バナーをクリックして応援して下さい。


  

Posted by inxscamp at 09:20Comments(2)未分類