ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年06月20日

高知で人気のだし醤油製造キット?

土佐好きの私ですが、今高知で人気の商品がコレ。



土佐清水の「だしがよく出る宗田節」
ビンの中に宗田かつおが入っていて、醤油を足して2週間待つと香り豊かな料亭風のだし醤油ができるという代物。
減れば足して約1年間使えるそうだ。

土佐清水と言えば宗田かつおの漁獲高日本一。
これの小さいのをメジカと呼ぶ。
メジカ?



昨年の夏、久礼の大正市場で買って、天満宮前キャンプ場で美味しくいただいた。



よし!
2週間後は我が家のコシヒカリで卵かけご飯だ!


amazonでも売っている。






日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 18:05Comments(0)グルメ情報

2012年03月09日

蕎麦の食べ放題

べ放題には数々あれど、蕎麦の食べ放題の店を見つけました。


奥道後にある田舎屋
藁葺き屋根の趣ある店構えが、いかにもそば屋。
奥道後は、その名の通り道後温泉から今治方面へ抜ける317号線沿いにあります。



店の看板メニューは「はこ蕎麦」で、四角い箱に蕎麦が入っています。
そば自体はそれほどのものではありませんが、雰囲気とこの箱が美味しくさせています。

先日、このまた奥に用事があり、帰り道ちょうど昼時なので寄ってみました。
お品書きを見て驚いた。



通常の「はこ蕎麦」のお値段は700円。
食べ放題のお値段も700円。
なので、全員「食べ放題」を注文。

最初に出てきた箱には二人前が入っているので結構なボリューム。
私も1人前を追加した時点でギブアップ。

このお店、1月に民事再生法を適用したホテル奥道後のもの。
ホテル自体は今も営業を続けていますが、60年代の建物は古びており道のりは険しいかなと。
最近は外国人客で賑わっていますが、震災が影響し客足が鈍ったよう。

でも頑張っているこのお店、蕎麦好きの方はぜひ一度。
今月末までの限定サービスですよ。




日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 19:01Comments(0)グルメ情報

2012年02月10日

手作りキムチを食す!

先日、キャンプ仲間のNさんに手作りキムチをいただきました。



Nさんの料理の腕はプロ並みと言うよりプロ。
キャンプでは信じられないような安さのお肉が極上肉に生まれ変わり美味しくいただいています。



息子も「美味しい!」と言ってます。
白菜はサクサク感がしっかり残り、かつ味にコクがある。
スーパーのキムチとはまるで違う美味しさでした。

キャンプ仲間の皆さんには申し訳ありませんが、美味しくいただきました。
私はおかげでビールがすすみます。
Nさん、ありがとうございました!




日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 22:44Comments(2)グルメ情報

2011年12月28日

忘年会



今年もあと数日。
いろんな事がありました、大変な事も起きました、いろんな所へキャンプにも行きました。
そいて、いつも一緒のM君家族と今年最後のイベントは忘年会。
今回は松山市内の老舗「イタリヤ軒」でステーキ。



創業は昭和28年。
オーナーシェフのYさんは私が社会人になったばかりの頃にたまたま飲み屋さんで知り合い、よく一緒に飲んだくれていました。私より年上ですが、可愛がっていただきました。
素材を大切に扱い、素材そのものの味を引き立てる調理に感動。
子供達にはまだ早いので、オムライスとグラタンを。



美しい鉄板の上では、まずピーマンから。
そしてにんにくは、ホクホクでこれまたうまい。
あと、玉ねぎやモヤシなど野菜が調理され、そしてメインのお肉。
シェフ曰く、お肉は熟成させて方がいいと。
表面から1cmほど色が黒くなった頃がベストらしい。
まあ、普段自宅でそんな分厚い肉はお目にかかれませんが・・・。



ガーリックライスも美味しい。
58年の歴史を感じながら、これからも永く続けて欲しいと思うのでした。
三代目が跡をついでくれるそうです。



二次会はカラオケへ。
子供達VSお父さん達VSお母さん達の歌合戦に火花が散り、ダントツでお母様方に軍配が上がりました。

こうして2011年も終わりに近づきます。
来年はいい年にしたいですね。

イタリヤ軒
松山市二番町2丁目3-5
TEL:089-921-3037




日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 13:47Comments(0)グルメ情報

2011年09月18日

稲刈り、今年は豊作。



もうすっかり秋ですが、実家の稲刈りに。子供の頃は、稲刈り鎌で腰をかがめて大変でしたが、今やコンバインであっという間です。藁もカットされて満遍なく田んぼへ撒いてくれます。年に1回しか使わないのに結構なお値段だそうで・・・。



我が家の品種は「こしひかり」です。
今はいろんな品種が出ていますが、もちもち感は最高です。



なぜか今年は豊作です。
早く食べたい。




日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
  

Posted by inxscamp at 06:15Comments(0)グルメ情報

2011年09月08日

昔懐かしい「とうもろこし」



今日もお山ネタですが、「とうもろこし」のお話しです。
今はスイートコーンが一般的ですが、これは別の品種で、昔はコレを焼いて食べるのが主流でした。
その品種の名前は解りませんが、四国では「とうきび」と呼び、懐かしいとお思いの方も多いと思います。
子供の頃は、お風呂は薪で沸かしていて、それは子供のお仕事。
薪をくべながら、この「とうもろこし」を焼いて食べるのが楽しみでした。
私の実家がある田舎でも作っている人は少なく、理由は育てるのが難しいとの事。
その貴重な「とうもろこし」を親類の人が作っていて、ほんの少し分けていただきました。
やっぱり、ガスじゃなく炭火でじっくり焼いて食べたいですね。
いやあ、タノシミタノシミ。


ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラTG
ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラTG

卓上炭火コンロと言えば、コレ。発売以来変らぬ人気です。






日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
  

Posted by inxscamp at 19:47Comments(2)グルメ情報

2011年08月25日

天然ワサビを味わう。

先日尋ねた「海洋堂四万十ホビー館」の入場者が、オープン40日で3万人を越えたそう。
四万十町(窪川町、大正町、十和村が合併)の人口が約2万人ですから、その経済効果は大したものです。
しかし、旧中村市を中心に合併後の名称が「四万十市」と、この「四万十町」。
紛らわしいのは確かで、四万十川にこだわり続ける高知南西部なのです。
しかし、昨年の龍馬伝に続き、高知は話題に事欠かないですねえ。

「四万十ホビー館」は、9月からは毎週火曜日が定休日らしいのでお気をつけて。



ご近所さんから「ワサビ」をお土産にいただきました。
早速、お刺身とお茶漬けに。



練りチューブのワサビとは違い、香り・味共に旨い!

Wikで調べてみると、練りチューブのものは西洋ワサビが主成分らしく、本わさびの入ったものもありますが地下茎は保存に向いていないため、それ以外の葉や茎の部分が使用される事が多い。
原料に本わさびの量が50%以上の場合は「本わさび使用」、50%未満の場合は「本わさび入り」と表示されるものもある。

だって。



お盆で実家に帰省中に、山の上に車で上がってみました。
四国山地のマチュピチュのようなところですが、ここには天然ワサビが自生しています。



近くのおばさんに少し分けていただきました。



地下茎はまだ小さいですが、いい香り。
まだこの近くに自生地があるそうなので、またいつか行ってみたいと思います。

キャンカーでローカルな旅もいいもんですね。




日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
  

Posted by inxscamp at 18:04Comments(0)グルメ情報

2011年02月24日

広島県人も認めた広島風お好み焼き

今日も暖かい1日で、春はもうそこにいるはずです。
ベストキャンプシーズンの訪れに喜ぶ反面、もうスキーに行けないかもしれないと雪解けが心配で、複雑。

ニュージーランドでの地震では、倒壊した建物に残されている生徒達が心配です。テレビでは毎日、現地からの情報が流れていますが、なんとか頑張って欲しいものです。

しかし、その間に流れる「モ〇ゲー」などの携帯ゲームのCMや、お笑い芸人に仕掛けて浮気をさせる企画などを見ていると(見ませんが)、日本人こそが崩壊している様を感じます。災害現場から情報を提供する一方で、バカな事ばかりやっているメディアに対して、もううんざりです。

明日から、国公立大学の二次試験が始まります。将来の夢に向かって志を高く持ち試験に向かう若者達、そうNZで英語を学び世界で活躍したいと異国の地で頑張っている彼らに対しても、この日本という国は誇れる国なのでしょうか?

国会でも「予算だ」、「解散だ」と討論していますが、やはり「解散」すべきなのでは。これほどあの時言った事と、今言っている事が違うのであれば、このまま進むべきではない。税収入の40兆円だけで1年間やってみればいい。どうでしょう?

昨日は、広島から帰省中の親族とお食事へ。




広島県人の姪っ子もおどろきのうまさの「広島風お好み焼き」。
もう20年くらい通っている「青山」。
松山駅前のフジグラン松山の中にあります。
一度、お試しあれ!
アレ?前にも投稿したっけ。



日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
  

Posted by inxscamp at 22:25Comments(6)グルメ情報

2010年12月28日

バー露口のハイボール

今日は凄い荒れた天気でしたね。
西の空に低く黒い雲が向かってきたかと思えば、突然の強風と雷。
大晦日には今年最大の寒波もやってくる予報だとか。
帰省にも影響しそうです。

昨晩は創業101年の老舗料亭「光月亭」で忘年会。
諸先輩方とふぐ料理で楽しいひと時でした。

2次会で訪れた「Bar露口」は、昭和33年創業の老舗のサントリーバー。
今流行のハイボールが有名なお店なので、それを注文。




同じ角瓶を使っているのに、自分が作るのとは全然違う、うまい!
やはり52年のキャリアですかね。




カウンターだけの店内はいつも満席。
何度もチャレンジしてみて下さい。

ブリッジバーは、いつも賑やか。



ビリヤードやダーツもあってグループで行くも良し、カウンターでマスターとお話しするも良し。


インディー・ヒルはレストラン・バー



料理は美味しくボリュームもあり、1次会から楽しめます。
バイク好きには特にお勧め。

当然、午前様でした。



◆光月亭
松山市土橋町14-2
089-921-3040


◆バー露口 
松山市二番町2丁目1-4
TEL:089-921-5364
営業時間19:00~00:00
定休(日・祝)


◆ブリッジ・バー
松山市三番町2丁目10-10スカイタワービル5F
TEL:089-921-3370

◆インディー・ヒル
松山市二番町2丁目7-16 4F
TEL:089-932-7299





日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 20:57Comments(2)グルメ情報

2010年12月04日

風呂上りに梅干

昨晩は、道後温泉で宴会。
大和屋本店の温泉に入った際、風呂上りに梅干と冷茶のサービスがありました。




風呂に入ると、汗をかき疲れを感じるときがあり、乳酸が発生します。
梅干に含まれるクエン酸が、その乳酸の発生を抑えてくれ、同時に奪われた塩分も補給できるらしい。




大和屋のお風呂は木と石で作られた和風風呂。
男風呂の暖簾をくぐると、まず和室が迎えてくれます。




熱い風呂が苦手な私は、露天とぬるめの湯でゆっくりでき、明治元年創業の老舗旅館の心遣いを堪能いたしました。


日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 10:47Comments(0)グルメ情報

2010年10月22日

最近肉食系?

今朝になって、奄美大島へ陸上自衛隊が入ったようです。
今回のように電話や携帯電話などの通信機器などの通信網が遮断された場合が最も危険と言えるでしょう。
衛星電話イリジウムや無線機などの備えが必要かと。
最近多い山での遭難でも、携帯電話に頼るケースがほとんどで、ハンディ無線機などを持っている人は少ないようです。
天候の回復と非難されている皆さんが早く元の生活に戻れるよう、お祈りしています。

明日から九州へ行ってきます。
地域の皆さんと、龍馬伝で賑わう長崎方面への楽しい慰安旅行です。
最近は旅行と言えばキャンプなので、別の意味でワクワク。

その出発前夜の今日。
知人から、「例のいい肉入ったよー。要る?」
「いる!いる!」と、急いで取りに行ってきました。




これで1kg。
塩と胡椒、ニンニクで焼いて美味しくいただきました。




分厚く切った方がうまいですね。
どうも最近、肉食気味だなあ。






日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 21:28Comments(0)グルメ情報

2010年07月03日

権現山そうめん流し

今日は朝から雨。
昼食を兼ねて、近くの「権現山そうめん流し」へ。




神社の中にお店があります。



国道33号線の砥部焼観光センター前から国道379号線へ折れ、約20分。
この道は道幅が狭い難所でしたが、現在拡張工事が進み、全通まであと少し。
もうすぐ内子町まで2車線化されます。




到着すると、あいにくの雨のためお客さんゼロ。
そうめんを流すタイミングが早く、まるでわんこ蕎麦状態。
次から次へと穴から出てくるそうめんをひたすらすくい上げます。
お陰で、ものの10分でお腹いっぱい!

ここのダシは、通常のめんつゆと違い、味噌だしみたいでしたが、とても美味しい。
途中でワサビを入れるとグッと味が変わります。

お近くにお越しの際はぜひどうぞ。
7月1日から9月5日まで、無休で朝9時から夕方5時まで営業しています。





キャンプしながらJAZZを楽しむ。
  久万高原JAZZピクニック。



日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
  

Posted by inxscamp at 17:00Comments(0)グルメ情報

2010年04月02日

青山のお好み焼き

久々のグルメ情報です。

早くご紹介したかったのですが、移転して遠くなってしまい滅多に行かなくなりました。
ピアノの発表会の会場から近かったので両親も連れて。

もともとは「リビング青山」という店名で、隣が不動産屋さん。
いつもいっぱいなので、私はテイクアウト専門。
そして注文はいつも「豚ソバ入りダブル」。
そのうち、名前を告げるだけで「いつものですね。」と。

細い麺に美味しいソース。
そして丁寧な焼き方。

松山へお越しの際は是非。



広島風お好み焼・鉄板焼 青山
松山市宮西1-2-1 フジグラン松山 2F
TEL:089-923-3933


本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

  

Posted by inxscamp at 19:01Comments(0)グルメ情報

2010年02月13日

創業100年の味~光月亭

夕べはある会の例会。
今夜のお店は松山市内にある創業100年の老舗の料亭「光月亭」。



明治40年頃、農業を営んでいた初代が料理の道へ進んだのがきっかけ。
当時、三津浜地区には多くの有名料亭が店を構えていて、そこで腕を磨き今の場所に店を構えたそう。
現在の松山中央青果市場は初代が一翼を担い、近所の農家の青果を販売したのが始まりと言われています。

現在は京都で修行を積んだ3代目が後を継ぎ、暖簾を守っています。
店の中には池があり、回廊の周りの部屋で旬の魚や野菜の美味しい料理を楽しむ事ができます。

夕べは70名ほどが集まりましたが、料理を残す人はほとんどいません。
これからも伝統の味を守ってくれるでしょう。

光月亭
松山市土橋街14-2
TEL:089-921-3040


日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

  

Posted by inxscamp at 10:14Comments(0)グルメ情報

2009年08月09日

キックオフ(洋食屋)

このBLOG初のグルメ情報。
普段は家かキャンプで食事が当たり前の私、時にどうしても食べたくなるものが。
地元愛媛の地域情報ですが、こちらに来られたときにはご参考に。
第1弾は、洋食屋「キックオフ



2年前に移転しログハウス風の建物に変わりました。



昼間は今は少なくなった洋食屋さん、夜は鉄板焼き。
私が食するメニューは2つ。
ほうれん草スパゲティーは、ほんのり醤油の香りがする和風パスタ。



そして、今日食べたピリ辛。
ベーコンとニンニクベースで名のとおり少しピリ辛。
いつもダブルサイズを注文。
腹いっぱいの満足感がたまりません。



ジュニアはランチを。
アットホームな雰囲気がいいですよ。

◆キックオフ
 松山市西石井1-6-37
 TEL:089-956-3881


久万高原JAZZピクニックのサイトはこちら。






  

Posted by inxscamp at 19:54Comments(0)グルメ情報