ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年04月30日

剣山は雪



4月最終日。
山奥深く入り込むと、新緑はまぶしく、木々の新しい息吹きを感じます。
途中通った剣山では、突然の吹雪。
GWに四国で雪を見るのは、10数年振り。
今年の異常気象を象徴しています。
某山岳部おじさん?も明日から登るそうで、お気をつけて。
kukaikunさんは、南の方角かな?こちらもお気をつけて。
  

Posted by inxscamp at 20:45Comments(0)未分類

2010年04月29日

しまなみ街道の夜明け




新料金改定により実質値上げとなるしまなみ街道の夜明け。
高度な技術力と巨大な資金で造られた橋。
便利になるために国が造ったはずが、国の考え方次第で使いにくくなってしまいます。

今日から四国行脚へ。  

Posted by inxscamp at 06:05Comments(0)未分類

2010年04月28日

仁淀川のほとりでキャンプ

GW前にして更新久々!



毎年GWは私だけ四国行脚の旅に出かけるので、その前に急遽kukaikun家族とキャンプへ。
行き先は、前々から行きたかった高知県の越智町にある宮の前キャンプ場。
目の前は清流仁淀川が流れていますが、前日までの大雨で川は増水しているだろうと、カヌーはおあずけです。



初めて来ましたが、大きな木もあってなかなかグーじゃありませんか。
着いたのが夕方なので、近くのスーパーで買い物して即晩御飯。



翌朝は、川が意外と穏やかなのでkukaikunのカヤックで川下り。
ジュニアはヘルメットまで装備。



沈下橋まで下って、そこから先へ探検の旅に。
いやあ、仁淀川は美しいですね。
四万十川より素晴らしい。



河原で、kukaikunの石遊びの指導。
ジュニアはなぜかヘルメットのまま。



お昼を過ぎて移動開始。
来た道を帰っても面白くないので、国道194号を通って寒風山経由で帰還。
途中、道の駅でお買い物。
高知の番茶とハブ茶、旬のたらの目をゲット。
ハブ茶は苦いけど整腸、強壮、利尿、コレステロール低下、血圧降下作用などとても体にいいようです。



新寒風山トンネル(全長5000m超)の手前には道の駅「木の香」があって、なんでもキジラーメンが有名?だそうなのでいただきました。
まあまあですが、値段が高い!



もしかしたら、今回がトレーラー最後の旅かも?と、kukaikunさんに、トレーラーの前で家族の写真を撮っていただきました。



お家に帰って、早速たらの芽をてんぷらに。
なにせ、おばちゃんがお店に持ってきたのを買いましたから新鮮でした。



今回の宮の前キャンプ場。
トイレは茶色の水が流れる循環式ですが、木陰もあり、商店街に近い割には静かで予想以上でした。
次回は、カヌー三昧で行きたいと思います。
急な瀬も少なく、安心して楽しめそうです。



明日から、お父さんは四国巡礼の旅?に出かけてきます。
素晴らしい景色なんぞありましたらレポートします。


日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
  

Posted by inxscamp at 22:44Comments(0)出動記録

2010年04月21日

高速道路の料金が

またまた高速道路の料金が変更になりそうです。
今日の民主党の首脳会議で6月から実施予定の新料金体制が、「高い」というので見直すそう。
首脳会議というのも変ですが、順番が違うんじゃないの?

そんなにドタバタするのなら、マニュフェスト通り全部無料にしてみたら?

明日は大雨だそうです。
川は増水するでしょう。


日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
  

Posted by inxscamp at 23:11Comments(2)未分類

2010年04月20日

噴火と野菜

アイスランドの火山噴火も予測が立たない様子で、今だ空の便も混乱しています。



思い起こせば1990年の冬、アラスカのリダウト火山が噴火。
その噴煙は1万2000mにまで立ち上り、これに突っ込んだKLMオランダ航空のB747のエンジン4基が停止。
幸いにもパイロットがエンジン再起動に成功し旅客機は乗客乗員とも無事にアンカレッジに生還した。

この直後、私はソウルからアンカレッジ経由でパリへ向かっていました。
この頃は日本から24時間の長旅でした。
千島列島を過ぎると遠くに噴煙が見え、次第に機が高度を下げると厳寒の中のアンカレッジ空港が眼下に。
滑走路の脇には、そのB747が雪をどっさりかぶり駐機していて、着陸と同時にほっと胸を撫で下ろした事を思い出します。

この火山は昨年も大規模な噴火を起こしていました。

このところの低温長雨。
これらの噴火の影響かどうかはわかりませんが、野菜は日照不足で生育に大きく影響して品薄で価格が高騰しています。

しかしながら、赤松農水大臣の「生産者には前倒しで出荷して欲しい」という発言はいかがなものか?
そもそも形の悪い品は買わない日本人。
農家は一生懸命土と汗にまみれて育て、形の悪いものは自分達で食べています。
それを、生育途中の物まで出荷すればその後が無くなってしまうのです。
豊作なら価格は安く、不作なら高い。
この需要と供給のバランスを無視してまで農業政策のトップが言う言葉だろうか?

顔に絆創膏を貼ってまで記者会見に臨んだ元大臣の方が立派。

とにかく自然と闘う農家は大臣よりえらい!のだ。

あ~、キャンプに行きたい!






日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
  

Posted by inxscamp at 19:38Comments(0)未分類

2010年04月16日

GX460の生産を一時停止

アメリカの米消費者団体専門誌「コンシューマー・リポート」がレクサスGX460の2010年モデルについて横転のリスクがあると発表し、米高速道路交通安全局(NHTSA)も安全テストを実施するとしたニュースを見て、私はレクサスのLXの事、つまり国内で言うランクル200系の事だろうと勘違いしていた。



今日更新されたkukaikunさんのBLOGを見て、新型プラド、つまりランクル150系と知った。
LXとGXではボディの大きさが全く違うのに写真でみるとデザインが似通っていて解らなかったからだ。

旧モデルではあるが、今ランクル120系に乗っている。
もちろんオプションの値段が高いし、必要でないのでVSCやTRCは付いていない。




高速で急ハンドルを切ると車が横転するという話なのだが、映像を見ると転倒しそうには見えない。
ちゃんとカウンターを当てているからかもしれませんが。
これでは、なんとか横転させてやろうという気配まで感じる。

プリウスの時は、アメリカは騒いでいたが、ヨーロッパでは気にしていない風だった。
しかし、ランクルの場合はそうはいかないだろう。
トヨタにおいてランクルは世界各国で販売されているからである。
主に中近東やヨーロッパ、ロシア、南米など整備されていない道路が多い国では活躍している。
ロシアではプラドが異常に多かった。

kukaikunも述べているが、コンピューターのプログラムに問題があり、VSCなどの電子制御の作動が遅れるのであれば問題だが、メルセデスのAクラスが初めて発売された時(これは構造上の問題だった)も販売に大きく影響したし、トヨタの素早い対応は、プラドも含めたこの150系の販売台数の多さから深刻に考えているように思う。

ABSの次はVSC。
さて、アメリカは今度は何でくるのか。

戦時中からランクルの愛称で活躍してきたこのクルマ。
どんどん高級化や電子制御化するのは嬉しくないが、70系、120系と乗り継いできたファンとしては一刻も早い収まりを望む。




日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
  

Posted by inxscamp at 11:59Comments(0)未分類

2010年04月13日

12歳

もうすぐ我が家のアイドル、いやオテンバ娘のハナがもうすぐ12歳になります。
ラブラドールは普通ゆったりとした落着きのある犬種。
ところがハナはぴょんぴょん跳ねたり、キャンプに行く時は「連れてけー」と暴れて大変です。
「行く」とか「キャンプ」という言葉に異常に反応。
ケージに入るとおとなしくなるキャンプ大好き犬なのです。



すでに人間なら80歳以上。
口周りはすっかり白髪だらけなので、「なんという犬ですか?」とよく尋ねられます。
いつまでも一緒に旅を続けたいので、長生きして下さい。


日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
  

Posted by inxscamp at 18:26Comments(2)未分類

2010年04月12日

帰り道

子供の頃、学校からの帰り道は下り坂でした。
田んぼの横を流れるきれいな水路に草で作った船を浮かべ、その姿を追いながら時には歩き、流れの速い所は小走りで家へと向かったものです。
タニシやゲンゴロウ、ミズカマキリがいたり、ドジョウも泳いでいました。
途中、その水路は自宅と逆の方向に進路を変え、仕方なくそこに立ち止まり、その船の後を見えなくなるまで見届けてました。
そして家の戸をガラガラと開け、家族は仕事に行っていて誰もいないのに「ただいま」と。



今春、小学校へ入学したジュニアが下校する後姿を見て、思い出した懐かしい光景です。
彼の場合、帰路はキツイ上り坂。
何を思い登っているのでしょう。
これから、あなた達の時代は有為転変ですよ。
頑張って下さい、父より。





日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
  

Posted by inxscamp at 22:28Comments(0)未分類

2010年04月11日

子供部屋完成

最近のテレビはどうなってしまったんでしょう。
お笑い芸人の下手な歌を電波で流して何が面白いのか?
平日の昼間は再放送ばかり、「相棒」なんか午後2時から5時まで再放送。
おまけに夜は通常版と1日の6分の1が同じ番組なんて事もありました。
今放送している「パイレーツ・・」という映画などは4週連続だそう。
今や視聴率だけが生き残る道なのでしょう。




昨日に続き、ジュニアのお部屋作り。
壁塗りは昼間でかかりましたが、最後の方にはコテ使いも手馴れたものに。
壁紙より早く安いかも。

ベッドやらデスクやらどんどんぶち込んでなんとか完成!
お勉強頑張って下さいね。

お父さんはやっぱりキャンプの週末がいいです!



日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
  

Posted by inxscamp at 21:47Comments(2)未分類

2010年04月10日

子供部屋の改造

桜吹雪が舞い散る春日和。
今年から小学生になったジュニアの部屋をまだ用意していませんでした。

キャンプに行っている場合じゃないぞ!
という事で2階の東向きの部屋の改装工事開始。

我が家の家は古く、この部屋はずっと納戸状態。
壁紙を剥がして、珪藻土を塗ります。



ジュニアもお手伝い。



水で練るタイプですが、お値段も手ごろでおすすめです。

明日はカーテン買って荷物をどんどん詰め込みます。



日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

  

Posted by inxscamp at 23:02Comments(0)未分類

2010年04月10日

高速道路新料金

もう民主党にはうんざりだ。
今日、6月から始まる新しい高速道路の新料金体系の発表を見て皆さんも同じ事を考えたのでは?

軽四は1000円、普通車2000円、中・大型は5000円。
本四連絡橋は軽四2000円、普通車3000円、中・大型は3000円。
どこまで走ってもこの料金というもの。

国土交通省の発表した資料を見ると、この新料金体系は来年23年度も適用されるようだ。

夜のニュースに出演した馬渕副大臣。
キャスターの素朴な「民主党は高速道路を無料化にすると言って投票した人もいるのではないか?」という質問に対し、明確な回答を避けた。
「今は社会実験中なので、他の交通機関に対し配慮も必要なので今後検討して行く」と。

皆さん誤解しないように!
民主党がマニフェストで発表した「高速道路を無料化する」は「全部」ではなく「一部」と言う事なんですよ!
文章の捉え方は難しいのだ。
「一部」でも無料化すれば公約を守った事になるのだ!。
つまり、国民の国語の能力が足りなかったのだと諦めよう。

この馬渕大臣は、三井建設出身の民主党の道路族の議員。
以前、テレビでこんな発言をしていた。

「石炭産業と同じように衰退するものを無理矢理守る必要はない」
「これからはマイカーの時代。鉄道・フェリー会社が倒産するところが出ても仕方がない」
「別分野の再就職は世話をする」

確かに、四国では倒産したフェリー会社がいくつもある。
再就職は世話してくれていないようだが。

民主党は参議院選挙に向けてマニフェストを修正しようとしている。
では昨年の衆議院選挙のものは無効なのか?

言えるのは、「国民はもう騙されない」という事だ。

それにしても、中型と大型が同じ扱いというのはどうしたもんですかねえ。
トレーラーユーザーには困った事ぜよ!



日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ










  

Posted by inxscamp at 00:35Comments(2)未分類

2010年04月08日

ゆめのもりキャンプ場~その3

写真はキャンプ場からの帰り道。
国道へ出る少し前の風景。
流れる川は仁淀川。
透明度は非常に高い。



下から見ると。



この急斜面をいろは坂のように狭い道が続いています。

記憶違いで予想以上に道が狭かった「ゆめのもりキャンプ場」
「帰り道が大変だ」
サイトの対面の道ではダンプが行き来しています。
こんなのと出くわしたら最悪。

で、昼休みの時間帯を狙って移動作戦開始。
さっそく最初の狭い道で、そのダンプと遭遇。
幸いにも手前の離合スペースでセーフ!

次は、最大の難関の住宅地。
ここはガソリンスタンドがあり、またまたセーフ!

と、無事素晴らしいタイミングで次々と対向車を交わして国道まで出る事ができました。
トレーラー乗りの試練を味わったキャンプなのでした。
次回は、入念な下調べが必要と思った反面、何とかなるものですなあ。



すぐ近くの茶屋「引地橋」でお食事。
昔でいうドライブインなので、トレーラーも停めやすい。





高速道路ができて、通行料が減った国道33号線。
私には思い出の深い風景なのでした。


日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

  

Posted by inxscamp at 07:53Comments(2)出動記録

2010年04月06日

ゆめのもりキャンプ場~その2

全国的にお花見真っ最中。
満開の桜を見ると、日本人に生まれてよかったと思います。
昼間のニュースで東京上野のお花見の場所取りをするホームレスの姿をカメラが追いかけていました。
場所取りでお金をもらうと条例違反になるので、後片付けをして弁当の残りなどをもらうというもの。
いつから日本人は後片付けもせず帰るようになったのか。
経済の復興より心の復興しが大切なのかもしれません。



ここ「ゆめのもりキャンプ場」は無料の上に予約も必要なし。
設備も十分で、申し分なし。





トイレも様式。
便座も暖かいのには驚きました。



遊具もあるし、なんと言っても前を流れる清流に身も心も清らかになる素晴らしいキャンプ場です。



日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

  

Posted by inxscamp at 23:59Comments(0)出動記録

2010年04月05日

ゆめのもりキャンプ場は花盛り

四国には中央構造線が東西に走っています。
西日本最高峰の石鎚山や徳島の剣山など2000mに近い山々が瀬戸内側と太平洋側の気候を分けているのです。
ここ仁淀川町は山間地ですが、温暖な高知県なのでもう桜も散り始めていました。



でも他にたくさんの花が咲いていました。







お花の絨毯の上でのキャンプ。
これだから止められませんね。







日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

  

Posted by inxscamp at 09:00Comments(2)出動記録

2010年04月04日

突撃!ゆめのもりキャンプ場

お墓参りを済ませた金曜の夜。
急遽、キャンプへ行く事を決め準備開始。

今夜の行き先は、以前野郎耐寒キャンプで行った高知県の「ゆめのもりキャンプ場」

自宅から1時間程だし、何度も訪れているので気楽な気持ちで出発。
ところが思いのほか道が狭く、悪戦苦闘。
国道から約3キロの急な登りの道は狭く、崖を切り取ったようなところも。
住宅の庭先のような道もありましたが、幸い夜遅くなので対向車も無く、なんとか現地へ。



国道までの帰り道が気になります。

つづく。



日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

  

Posted by inxscamp at 09:03Comments(0)出動記録

2010年04月03日

キャンプ場調査

仕事で南のほうに行ったついでにキャンプ場調査。
運動公園内にあるキャンプ場で、市のウェブサイトを見るとデッキサイト以外は無料らしい。
行ってみると斜面ばかり。
ここでどうやってキャンプするの?



唯一平坦なところはバードゴルフ場に変身してました。
砂利の駐車場でP泊は可能みたい。
今は花見客が多そうなので桜が散ってから行ってみようと思います。

レポートは後日。


本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

  

Posted by inxscamp at 19:02Comments(0)未分類

2010年04月02日

青山のお好み焼き

久々のグルメ情報です。

早くご紹介したかったのですが、移転して遠くなってしまい滅多に行かなくなりました。
ピアノの発表会の会場から近かったので両親も連れて。

もともとは「リビング青山」という店名で、隣が不動産屋さん。
いつもいっぱいなので、私はテイクアウト専門。
そして注文はいつも「豚ソバ入りダブル」。
そのうち、名前を告げるだけで「いつものですね。」と。

細い麺に美味しいソース。
そして丁寧な焼き方。

松山へお越しの際は是非。



広島風お好み焼・鉄板焼 青山
松山市宮西1-2-1 フジグラン松山 2F
TEL:089-923-3933


本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

  

Posted by inxscamp at 19:01Comments(0)グルメ情報

2010年04月01日

発表会

ジュニアが1年前から習っているピアノの発表会がありました。
緊張しているかと思えばそうでもなく、練習では間違ってばかりなのに本番はノーミス。
逆にいつも明るい先生は緊張してたみたい。



お父さんも練習してみようかと、ビリージョエルなんか聞いてみたりして。




本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

  

Posted by inxscamp at 19:00Comments(0)未分類