ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年08月24日

新型インフルエンザ

新型インフルエンザは、弱毒性なウイルスとして特に危険性はないとしてきました。
しかしこのところ国内でも死傷者が出て、さらに乳幼児や妊娠者など弱い人間に対し日々強く猛威を振るうように。
昨日、急な発熱と身近に感染者がいた事、家族や友達に幼児がいる事などから早めの診察を受けました。

救急指定病院に行きましたが、単なる発熱と思われているのでしょうか、次々と搬入される急病患者が優先され1時間半待ち。
やっと診てくれた先生に「新型インフル」の話をすると、
「そんなに過敏になるから混乱するんです。」とキツイお言葉。
簡易検査なしで、「お腹へのウイルス感染のせいでしょう。」と一言。
「そうですか、ウイルスですか。」
なんてウイルスなんだろう。

確かにかにこの病院では、一部の看護師がマスクをしているだけで、医師をはじめ、受付、警備員、薬局の人はほとんどしていませんでした。
厚生労働省は新型インフルエンザが流行してきており、妊娠者や乳幼児が重症化する恐れがあり、早期受診、早期治療を実践して欲しいと発表。
幼い子供を持つ私たちは、まもなく幼稚園もはじまり気になるばかりです。
すでに市内では園内閉鎖しているところも。
医療機関が率先して、マスクの着用などを勧めるべきでは?
確かにあまり評判の良くないこの病院には行きたくなかったのですが、土曜の夜の救急指定というので仕方なく。
来月、イベントを控えている私はこのまま沈静化してもらいたいと切に望むのですが、これからも情報に留意し、自分の身は自分で守らなければならないと同時に、病院も選ばなければならないと思うばかり。  

Posted by inxscamp at 09:00Comments(2)未分類

2009年08月23日

ホビーで内子河川敷キャンプ?

気がつけばもう夏休みも終わり。
長雨でキャンプにも行けず、このままではいかん!
で、M君家族と内子町へ。
松山から約40km。
高速で30分と近く、きれいな小田川が流れ、八日市の町並みは白壁で美しい。
道の駅「からり」の向かいの川原でもキャンプできるのは知っていましたが、知人によると「トレーラーは入れないでしょう。」でした。確かに、桜の木が邪魔をして背高な車両は無理。
町役場に問い合わせると、「凧揚げ合戦をやっている河川敷でキャンプしている人がいますよー。」とだけ。つまり、何処でもできそう。

広ーい河原は、パラグライダーの着陸場。
すぐ上の道路沿いにトイレ有。

M君がシャワールームを設置してくれました。

これが意外とグー!
水槽用のヒーターで沸かした湯で、汗を流します。

さあ夕ご飯を!って時に緊急事態発生。
実は前日から体調がおかしいと思いながらも飲み会へ。
それほど飲んでいないのに気分悪くなり、翌朝もいまいち。
たぶん二日酔いだろうと、頑張ってトレーラーを洗車。
昼食もうどんしか入らず。
「ちょっと熱計ってみよう」
「38度越」
そうだ!1週間前、出入りしていたところで新型インフルエンザが発生したのでした。

M君家族には大変申し訳なくも撤収決意。
どうも我が家はキャンプに行くと病気になる傾向が。
今年は、水疱瘡に溶連菌、歯痛。
とぼとぼと帰宅の途につくのでした。

初の夜間車庫入れにてこずりながら、病院へ。
新型ではありませんでした。

M君、すみません、もやもやを一緒に消せなくて。
次回、9月の連休でリベンジをしましょう。


久万高原JAZZピクニックのサイトはこちら。









  

Posted by inxscamp at 16:15Comments(2)出動記録

2009年08月15日

水草取り

金魚の水槽が砂だけで寂しいので水草でも入れてあげようと近くの川へ。



ここは、重信川の近くの赤坂泉。
川の伏流水が湧き出ています。
水は透明で、子供たちの格好の遊び場になっています。
以前はたくさんあった水草が見当たりません。
川下へ下ってやっと見つけました。



なんという草かわかりませんが、水槽へ。



ちょっと入れすぎましたが、隠れ場所もできて金魚も喜ぶかと思いきや。
次々と死んで、現在1匹だけ。


久万高原JAZZピクニックのサイトはこちら。
  

Posted by inxscamp at 10:38Comments(2)未分類

2009年08月11日

ブリッジ!


ジュニアの最近お気に入りのポーズ・ブリッジ。
今日はプールで。


久万高原JAZZピクニックのサイトはこちら。  

Posted by inxscamp at 09:00Comments(0)未分類

2009年08月10日

ラブラドール・レトリバー



我が家の愛犬ハナ。
ラブラドール・レトリバーのメス、12歳。
トレーラーの話題ばかりで、あまりこのBLOGでご紹介していなかったので今日は。

ラブは、もともとカナダのニューファンドランド島にいた「セント・ジョンズ・ウォータードッグ」と「ニューファンドランド犬」とを配合させて19世紀に生まれた犬。
ラブラドル海流が作る冷たい海で、網から落ちたニシンやタラなどを回収するのが仕事でした。
その後、イギリスに渡り、打ち落とした水鳥を回収する犬に改良され現在の作業犬の基礎となり、今では盲導犬、介助犬、警察犬など様々な仕事をしています。
そのイギリスでもアメリカでも一番飼われている犬で、世界で一番多い犬かもしれません。
カラーは、イエロー・ブラック・チョコレートの3種類。

特徴は、良く言えばおりこうさん。
悪く言えば、力が強く、年をとっても子供みたい。

とにかく水に近づくと、飛び込もうとします。
本能ですかね。
生後半年で、警察犬学校に入れました。
警察犬にしようと思ったのではなく、基本的な躾を。
お陰で、命令しない限り人に噛み付いたりした事は一度もありません。
でも嬉しくて、前足で人を倒したりしたことはありました。



後ろにいるのは、ハナの姉妹で警察犬として活躍していたサラが昨年他界し、新たにやってきたサラ2世。

ハナのお気に入りの場所は、車。
前の晩、キャンプの準備をしていると既に察知しています。
「キャンプ」とか、「何処行く?」という言葉に反応します。
当日は、朝からもう興奮状態で荷物の積み込みの邪魔。
ですから早めにケージを車に積んでおかないと、大変です。

道中、トイレに降ろしても用を済ますとすぐに車に戻ろうとします。
キャンプ場に着くと大人しくなりますから、解っているんですね。



もう12歳。
顔や手足は白髪だらけ。
「なんという犬ですか?」「ラブラドールです。」
最近、こんな会話が多くなりました。



これから、もっといろんな所に一緒に遊びに行こうと思います。


久万高原JAZZピクニックのサイトはこちら。













  

Posted by inxscamp at 23:23Comments(2)未分類

2009年08月09日

またまた金魚。

花火大会中止で、故障したホームベーカリーを修理に出しにお出かけ。
ちょっと足伸ばしてM君宅へ。



留守なのを承知で、こっそりお約束のかぶとむしを置いて帰りました。

電気屋のビルで「金魚すくい」のコーナーを発見。
客が誰もいなかったので、さっそくチャレンジ!
ジュニアが、なんと1匹ゲット。



気づくとお客でいっぱい。
やっぱり「俺は客を呼ぶ男だ!」

これで4匹に。
かわいそうなので大きな水槽を用意。



ちょっと緑が少ないですね。
明日、水草でも採取に行って来よう。


久万高原JAZZピクニックのサイトはこちら。
  

Posted by inxscamp at 22:27Comments(0)未分類

2009年08月09日

キックオフ(洋食屋)

このBLOG初のグルメ情報。
普段は家かキャンプで食事が当たり前の私、時にどうしても食べたくなるものが。
地元愛媛の地域情報ですが、こちらに来られたときにはご参考に。
第1弾は、洋食屋「キックオフ



2年前に移転しログハウス風の建物に変わりました。



昼間は今は少なくなった洋食屋さん、夜は鉄板焼き。
私が食するメニューは2つ。
ほうれん草スパゲティーは、ほんのり醤油の香りがする和風パスタ。



そして、今日食べたピリ辛。
ベーコンとニンニクベースで名のとおり少しピリ辛。
いつもダブルサイズを注文。
腹いっぱいの満足感がたまりません。



ジュニアはランチを。
アットホームな雰囲気がいいですよ。

◆キックオフ
 松山市西石井1-6-37
 TEL:089-956-3881


久万高原JAZZピクニックのサイトはこちら。






  

Posted by inxscamp at 19:54Comments(0)グルメ情報

2009年08月09日

花火大会は?

7月31日に梅雨明けしてから毎日雨ばかり。
今日は、楽しみにしていた花火大会が中止になり「何するー?」状態。



こんな状況ですからしょうがないか。
徳島や高知には警報が出ています。
毎年恒例のようにM君の実家で観賞していたのに。
明日に順延かなと思ったら、なんと23日?ずいぶん先ですね。

夕べは、高校の同窓会。



現役吹奏楽部の演奏で懐かしい校歌を歌います。
同級生とも久しぶりに再会し、2次会、3次会、4次会と飲みすぎました。


久万高原JAZZピクニックのサイトはこちら。


  

Posted by inxscamp at 12:00Comments(5)未分類

2009年08月09日

こんどは金魚。


ジュニアが夜市で金魚を持って帰った。
これ以上、世話するもの増やしてどうすんの!



久万高原JAZZピクニックのサイトはこちら。  

Posted by inxscamp at 11:00Comments(0)未分類

2009年08月06日

ホビーとの出会い

トレーラーを引き始めて約3ヶ月。
やっと慣れたかな?という感じ。

このトレを購入する時、ある出会いが。
家族からの「欲しい!」という声に、ネットで情報収集の毎日。
そんな今年2月。
淡路島へキャンプに行きました。
そこにホビーが停まっていたのです。
ヘッドは無く、トレだけ。



横に車を並べて大きさを実感。




「欲しいなあ」と思いつつ、帰りの途に。
せっかくなので、倉敷のデルタリンクに寄り道し、アドリアを中心に拝見。

数日後何気なくデルタリンクのHPを見ていると、中古車にホビーが入庫。
「えっ!もしかして」
互いの写真を確認。
「間違いない。あの淡路島で見たホビーだ!」
「やっぱり、我が家に来たかったのか。」
という訳で、我が家にやって来ました!



大切にしますね、前のオーナーさん。



久万高原JAZZピクニックのサイトはこちら。  

Posted by inxscamp at 20:07Comments(2)キャンカーについて

2009年08月06日

ホビーの水垢防止作戦その後

ホビーの水あか(バーコード)付着を防止する為に屋根に水止めを取り付けて5日。
ずっと毎日雨が降っていたので効果を確かめるにはちょうど良かった5日間でした。
状況は?



今のところ効果有り。
今度はフロント部分に着手してみよう。



久万高原JAZZピクニックのサイトはこちら。  

Posted by inxscamp at 11:57Comments(0)改造記録

2009年08月06日

ホビーのバックカメラ



トレーラーを買ったらすぐに取り付けようと思っていたバックカメラ。
配線が大変そうなので無線式を探していました。
でもBLOGなどで先輩達の教えを拝見すると、無線式はNGだ!との評ばかり。
やっぱり有線式かなあ。
でも配線が面倒だし、特にヘッドとトレの接続が難関。

で、ヤフオクで購入したのが「2.4GHz無線式リヤカメラとバックミラーモニターのセット」。
商品到着後すぐに取り付けしましたが、作動せずに結局一旦返品し新品と交換要請。
送信部分が故障していたそうです。
でも在庫がないので1週間後、点検に1週間とまあいい加減なもんです。
電話の向こうはヘンナ日本語。
外国人でした。
怒る気力も無く待ちぼうけ。

ヘッド部分は既に配線を終えているので、トレにも装着。
停車状態ではそこそこ映りますが、走り出すと画像が乱れたり、完全に消えたりします。

今はできるだけバックを避けている状態なので、走行中の後方確認がメイン。
まあ支障のない程度。

受信部はヘッドのリヤハッチに、送信部はまだトレの後ろの方。
送信部を前方に移動させ、距離を縮めればもう少し安定するかなと近日中に改良予定です。




久万高原JAZZピクニックのサイトはこちら。  

Posted by inxscamp at 08:38Comments(0)改造記録

2009年08月05日

RICOH GX200

2ヶ月前、カメラを買い換えました。



RICOHのGX200
以前はNIKON-D70Sを使っていたのですが、BLOGを初めてから素早く取出せてすぐ撮る!という時、大きな重い一眼レフに不満を持っていたのです。
というか、あまり写真の知識がないのが事実。
M君はカメラに詳しく(紫電改にも詳しかったが)、水遊びにも大丈夫なSANYOのXactiを主に使っています。
他にも持っているようですが。

M君に相談しているうちに彼のほうが先にRICOHの名機GRデジタルⅡを買ってしまった。
それには手振れ防止やズーム機能がないので、私はM君のアドバイスでGX200を。
2ヶ月使ってみての感想は満足です。
明るいレンズは室内でもフラッシュ要らず。青空は特にきれいですね。
価格もネットで3.5万円。



8月5日にGRデジタルⅢが発売になりますが、8万円くらい。
性能がどれほど違うのかは、たぶんM君がレポートしてくれるでしょう。

モンベル(montbell) シャミース カメラマングローブ
モンベル(montbell) シャミース カメラマングローブ








久万高原JAZZピクニックのサイトへ。

  

Posted by inxscamp at 17:12Comments(2)未分類

2009年08月05日

さるすべりの花が咲きました。


さるすべりの花が咲きました。
年々花が多くなっているようです。




久万高原JAZZピクニックのサイトはこちら。  

Posted by inxscamp at 12:04Comments(0)未分類

2009年08月05日

ホビーのカプラーロック

ヘッドを切り離し、トレだけ残して移動する事が多い為にカプラーロックを付けました。



大きなサイズのものが無く、探しに探してホームセンターで見つけたのがコレ。
鍵式が欲しかったのですが、4連のダイヤル式。
でも鍵は紛失する事もあり、そうなれば帰れなくなるのでコレで良かったかも。


久万高原JAZZピクニックのサイトはこちら。  

Posted by inxscamp at 08:56Comments(0)改造記録

2009年08月05日

高速道路逆走

今日、松山自動車道で逆走事故が発生しました。
運転していたのは大洲市の68歳のお年寄りで、内子ICから高速道路に入り新居浜IC付近で検挙。
途中、対向車と接触事故を2件起こし運転していた男性が怪我をしたそうだ。
「大洲に引き返そうとした。」と供述していることや通行券から川内ICで降り再度高速道路に入ったらしい。
その付近で事故を起こし、そのまま逃げて高松方面へ走り、西条IC付近でも対向車に事故を起こさせています。



松山ICから新居浜ICまで57km。
所要時間45分。
「逆走しているとは気づかなかった。」
川之江ICから小松ICまで約50km区間が2時間も通行止め。
幸い死亡事故までいたらなったのが良かった。

実は私も経験があります。
松山道西条IC手前で、老夫婦が運転する軽トラックが逆走してきたのです。
たまたまICで降りようと走行車線だったから難を逃れましたが、笑顔で楽しそうに話をしている2人を見て、「ここまだ片側1車線?」、と暫くしてから「大変だ!」と気づいた程です。

普段何気なく追い越し車線を走ります。
左カーブで車を追い越したと思ったら目の前に対向車が・・・なんて。
怖いですね。一瞬で家族失いますよ。
トレーラーは急な車線変更はできません。



対策を自分なりに考えて見ました。
1.インターチェンジ付近には路面に→を入れる。(でも滑るんですよね。)
2.逆走側に「逆走です。」の看板をつける。
3.Nシステムなどに逆走を感知する機械を導入し、いち早く知らせる。(一部ランプで知らせるなどの対策を行っている。)

逆走を起こす人は高齢者が多く、認知症のドライバーも多いとか。

民主党が高速道路を無料化する!と言っていますが、極端すぎると思います。
無料化すれば、一般国道になっちゃいますよ。
またその財源はどうするのか?
道路特定財源10兆円を当てると言っていますが、高速道路使わない人は理解に苦しむでしょうね。
アウトバーンの国、ドイツでは維持管理費がかさみ有料化へ進んでいます。
また、地球温暖化を防止する意味でもマイナスでは。
フェリーは無くなるでしょう。
JRなどの鉄道会社もダメージが大きい。
移動手段は車だけではないですからね。
普通車だけ1000円!とか、解りにくい割引制度はやめて、100km1000円くらいでどうでしょう。

とにかく安全が一番ですね。






  

Posted by inxscamp at 00:11Comments(0)未分類

2009年08月04日

かぶとむし、その後


昨日移動させたかぶとむし。
朝9時の状態は、直射日光あたらず。


涼しそうです。


久万高原JAZZピクニックのサイトはこちら。  

Posted by inxscamp at 19:00Comments(0)未分類

2009年08月04日

あさがおが咲いたよ。




ジュニアが植えたあさがおが咲きました。
梅雨が31日に明けましたが、その後毎日雨。
今朝の朝刊には、「梅雨明け宣言を取り消すかも」ですって。
異常気象ですね。



久万高原JAZZピクニックのサイトはこちら。  

Posted by inxscamp at 17:00Comments(0)未分類

2009年08月04日

かぶとむし

我が家にやってきたかぶとむし君達。
暑いかなあ?と思い玄関で飼っていましたが、けっこうな臭い。
かぶとむし先生のNさんに相談してみると、「直射日光が当たらなければ大丈夫。」との事。
で、場所探し。



ログ小屋横の薪置き場に決定。
ここなら北向きだし、やまぼうしが木陰を作る。
壊れていたパラソルも新調し、完璧。
明日、日差しの様子を観察しよう。



ついでに簾も付けました。

ちゃんと餌やれよー。



1匹だけのこぎりクワガタもいます。


久万高原ジャズピクニックのサイトはこちら。
  

Posted by inxscamp at 11:00Comments(0)未分類

2009年08月03日

夏祭り

私の住む町は県都の郊外。
山を削ってできた分譲地に約150世帯が暮らしています。
恒例の夏祭りも今年で27回目。
例年はステージ作ってバンド演奏やカラオケなどで盛り上がっていましたが、炎天下にステージを作るのが大変で、盆踊り中心に変更。



梅雨明け宣言が出たので安心していたら朝から大雨。
昼からは雨もあがり何とか開催できました。
でも山の向こうは雷が激しく鳴っています。

ジュニアのかぶとむし先生のNさんが丹精込めて育てたかぶとむしの販売も人気です。



でも天候のせいで参加者が少なく、売れ残ってしまいました。
「〇〇君!Dちゃんにどう?」
と、オス30匹とメス20匹、合わせて50匹のかぶとむしオーナーとなってしまいました。


久万高原ジャズピクニックのサイトへ

  

Posted by inxscamp at 21:44Comments(0)未分類