ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年07月26日

いよいよ久万高原サウンド&キャンプフェス

いよいよ週末は「久万高原サウンド&キャンプフェス2012」です。



まだ参加可能ですので週末のご予定がお決まりでない方はどうぞ。
「オートキャンプしながら目の前のライヴを楽しむ」
都市部の暑さに、「もうたまらん!」という方もぜひどうぞ。



翌日の29日は「第2回久万高原ヒルクライムレース2012」が開催。
ちょうどオートキャンプの目の前を選手が通過します。

三輪車レースも同時開催されます。
100mのコースを往復するこのレース。
子供達と大人の暑い戦いが面白そうです。

二日間共に、「久万高原青空レストラン」がオープンし、美味しい高原野菜で作った料理も堪能できます。


で、私は明日から設営で出発です。
ご来場される皆さん、お気を付けてお越し下さいね。



荷物が届きました。
これは何か?
久万高原サウンド&キャンプフェスでご披露しましょう。
お楽しみに。




久万高原サウンド&キャンプフェスティバル2012
        お申し込みはこちら
             ↓↓↓





日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 17:17Comments(0)キャンプグッズ

2012年05月30日

ホワイトガソリンが高い!

大リーグ松井選手やりましたね。
3Aから昇格後、最初の試合で完璧なホームラン。
勇気付けられます。

今日は時間があったのでホワイトガソリンを買ってきました。



よくご覧下さい。
TOPが錆びています。
という訳でお値段はセール価格2,506円。


Coleman(コールマン) エコクリーン
Coleman(コールマン) エコクリーン









ナチュラムでは現在3,580円。
いつの間にやら値段が上がっていたのですねえ。
それにしても高い!
円高なのに今やガソリンも。
軽油なんか130円。

実は、2週間くらい前にM君が、「うちの近所のホームセンターでセールしてたよ。2個だけ」と情報をくれていたのでした。
もう無いかなと、行ってみたらありました、それも2個。
サンキューM君。
しかし、今やホワイトガソリン使う人はいないのか?

我が家のランタンはガソリン仕様とLEDのみ。
バーナーもツーバーナーとカセットコンロ。
れっきとしたコールマンガソリン党なのです。
ガスはカセットコンロばかりですが、ランタンはよく使います。
あのパワーによる明るさは頼もしいのです。

しかし、燃料がこんなに高いのであればちょっと考えなければ・・・。



ガソリンスタンドでも白灯油を売っていますが、18Lは使い切るのに何年かかるやら。
これは共同購入じゃないと。

やっぱり主流はカセットガスか!





日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 20:21Comments(0)キャンプグッズ

2012年04月24日

Millet CLASSIC

財布や携帯、充電器に名刺入れ、カメラにライト類。
今や何かと身の回り品は多い。
スケジュール管理はiPhoneで済ましているが、今年からあるお役を引き受けてしまい、そちらの管理に手帳を持つ事になった。
そこでバッグが欲しくなりゴソゴソと探っていて気に入ったのがコレ。



ミレーのクラシックファー。
懐かしい旧ロゴだ。
ミレーは私が最初に買ったザック。
懐かしく、このロゴもなぜか新しく感じる。
このクラシックシリーズは最近かと思えば2009年より発売されていた。
あまりアウトドアブランドのバッグは見ないし。
コンパスの福袋に必ず入っていると言っていいグレゴリーが我が家にはゴロゴロだ。



ショルダーバッグのように肩に掛けてウエストのベルトをとめれば、サイクリングなどにも良さそうだし、ショルダー部分にはポケットがあり携帯電話を入れるのにはちょうどいい。



最近はなぜかフランス製の物に惹かれる。
街で走っていたプジョー306の後姿が美しいと感じたり。



このBipperなんか素晴らしいデザイン。



キャンカーのベースにもなっている。

アメリカの物が多いアウトドアグッズだが、ヨーロッパも悪くない。

でもこのバッグ、思ったより小さいので入れるのは必要最小限にしないと。







日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 21:31Comments(4)キャンプグッズ

2012年04月22日

モンベルのラフターズシューズ

今年も川遊びシーズンがやってきた。
もちろん、「仁淀川太平洋への旅」も制覇しなければならない。
越智町の宮の前キャンプ場をスタートして7kmほど下った鎌井田までを数度繰り返し、そこから先へ進んでいません。
今年はせめて伊野町加田キャンプ場までは行きたいところ。



mont-bellショップで「ラフターズシューズ」というのが特価で2,990円でした。
ウォーターシューズは比較的値段が安いのですが、この品でこの価格は破格値じゃないのか!
履いてみるとまずまず。
デザインは男女兼用なので、かみさんにも無理やり買わせてしまいました。



ソールはちゃんとビブラムなので張替えもOKみたい。
値段が安いとは言え、店員に聞くと「解らない?」と返答が帰ってきました。
カタログを探してみるも不明。

帰宅してネットで調べてみると、何やら。
旧名が「サワークライマー」で、沢登り用のアイテムらしい。
ところが、川のヌルッとした石ではよく滑るという理由でモンベルが自主回収したいわく付きの商品でした。
しかも定価はおそらく5千円前後か?
高いのか安いのかよく解りませんが、現在もモンベルのネットショッピングでアウトレットとして売られているので、ご興味のある方はこちらを。





日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 18:00Comments(1)キャンプグッズ

2012年03月11日

忘れてはいけない日。

3月11日。
あの日はちょうど家にいて、ニュース速報に驚き、大津波に逃げ惑う車の映像に現実ではないと思った。
そして原発事故。

この時代に生きるものにとって忘れられない日となってしまった。
幼い息子は大人になってこの日を覚えているのだろうか?
いや、もしかしたら放射能の苦悩を戦っているかもしれない。

以前にも述べたが、10日後、救援物資を積み込み1200kmの道程を丸1日かけて石巻へ向かった。

全て流され、基礎だけ残った住宅地の跡が田んぼのように見えた。
飛び交う自衛隊のヘリ。
連なって走る救急車。
避難所には多くの人達が寒さに震えていた。

自分も経験した事がない寒さに、シュラフを二重にして寝た。
食器を洗う手が凍てつき痛かった。
そして、私達はひたすら味噌汁をつぐ。
「ありがとう」と礼を言われる。
毎日、この繰り返し。



誰もが迅速な復興を期待していたが、政府の対応に不満が残るだけ。
原発にしても原因究明の検証もせず、再稼働を始めようとしている。
ウソで塗り固めたマニフェストの資金繰りに苦労したかと思えば今度は増税。

あの日から1年が過ぎ、この日本という国に住む人間は何を思うのだろうか?

忘れてはいけないこの日。
ただ、ただ、早く元の美しい風景に戻り、現地の皆さんの心が和む日が来るのを願うばかりだ。


  

Posted by inxscamp at 06:00Comments(0)キャンプグッズ

2012年02月17日

薪ストーブのドラフト

先日の保喜ヶ峰でのキャンプの折り、T内さんの薪ストーブが大活躍し、その側にいたT内さんと私はあまりの暑さにTシャツ姿になった。
つまり、彼のストーブの状態が非常にいいという事だ。



ご覧の通り、表面が熱で赤くなっているのは、アップドラフトが起きている証拠。
煙突の横縦の長さの比も重要だ。
彼の煙突は高い。



バランスがいいのでしょう。
焚付には大量の杉葉を使用。
ゴーゴーとドラフトの音が心地いい。





日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 00:26Comments(0)キャンプグッズ

2012年02月11日

ウェットスーツ素材の手袋

ホームセンターで買ったウェットスーツ素材の手袋。
先日の蒜山雪中キャンプで使ってみました。



結構暖かく、何より防水素材。
雪遊びには持ってこい。
確か、300円代だったような。




日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 08:16Comments(0)キャンプグッズ

2012年01月20日

薪の作り方

「うちの山のクヌギの木を何本か切った。」と父から聞いたので、知人で薪作り名人のHさんに薪の作り方について教わりました。木は枝を付けたまま切り倒し、1ヶ月くらい放置してからストーブの合わせた長さにチェーンソーで切ったらいいそうです。その方が水分が早く抜けるとか。初心者には薪割用のクサビが向いていますが、やはり薪割りの醍醐味は大きく振りかぶりパシッと割りたいですよね。Aさんが最近薪割りにはまっているそうなので、一緒に薪作りに精を出したいと思います。



ハスクバーナ。
またまた知人がハスクバーナのバイク屋さんなので、メンテもしてもらえるそう。
Aさんも愛用している名機。



これは名前が「龍馬」という斧。





僕もそろそろ欲しいなあ。
いかんいかん。




日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 18:01Comments(2)キャンプグッズ

2012年01月17日

ロケットストーブが流行り?

今日、家に来た友人と冬キャンプ話で盛り上がり、話題は薪ストーブへと。
すると、「ロケットストーブって知ってます?」
ロケットエンジンのように炎が吹き出すジェットヒーターの事かと思えば、一斗缶で作る簡単ストーブの事でした。



アメリカで発案された「ロケット・マス・ヒーター」の事で従来の薪ストーブより熱効率が良く、燃料となる薪の消費量が少ないのが特徴らしい。



煙突を土などで覆い、上昇気流を使って燃焼効率を上げる仕組みで、燃費は薪ストーブの1/4ほど。



この煙突を室内に張り巡らせばかなりの暖房効果があるかもしれない。

今、巷で特に広島県三好市当たりで盛り上がっているらしいので、三好市と言えば、最近よく出かける地域。機会があればお目にかかりたいものです。




日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 20:18Comments(0)キャンプグッズ

2012年01月11日

スノーピークの2012年ニューモデル

まず、今日で東日本大震災から10ヶ月が過ぎました。
明日から、また一段と冷え込む日本列島。
久万高原町の今夜の最低気温は-6℃の予報が出ています。

さて、年が明けアウトドア各メーカーから2012年モデルが出てきています。
その先陣を切ってスノーピークが新商品をHPで発表しています。

これと言って目新しいモノはないけど、ひとつ面白い事象が。
それは、値下げ。

高額なスノピの中でも比較的安く、キャンプ入門者にはお手頃なアメニティードームシリーズにLサイズが追加され、5000円価格を下げ、44,800円として販売しています。



過去に値下げした事はなかったようなスノーピーク。
円高でコールマンあたりはホームセンターなどで格安に売っているし、ヒマラヤブランド、ゼビオブランドなどの大型店のオリジナル商品やケシュアなどの異端児的なメーカーも台頭してきています。大震災以降、災害時に必要なアイテムとしてキャンプグッズの需要が伸びてきていると判断したのでしょうか?

このアメ二ティードームLのサイスはなんと3m×3mの広さで、大人4人と子供2人が就寝できると記載しています。まあ、最近は荷物が多いのでこれくらいあると余裕ですけど。

さあ、今年のキャンプシーズンにはスノピフリークがまた増えそうです。


スノーピーク(snow peak) アメニティドーム
スノーピーク(snow peak) アメニティドーム

すでにナチュラムで販売しているぞ!





日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 21:41Comments(0)キャンプグッズ

2012年01月07日

薪ストーブのガラス窓付け替え

昨年買っておいた薪ストーブのガラス窓を取り付けてみました。



まずは耐熱塗料でつやけし黒塗装。
塗装前にガラスを固定しているボルトを緩めてガラスを外しましょう。
急いでいてちょっと失敗してしまいましたが、ついでに煙突も真っ黒にしました。



こんな感じだった正面が。



ストーブらしくなりました。
これで、中の様子がよく見えるし、なにしろ炎が心を安らぐでしょう。
タノシミ、タノシミ。

早速、ストーブキャンプへ行かなくちゃ。









日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 09:00Comments(0)キャンプグッズ

2012年01月06日

iPhone&iPad対応のワイヤレスフルセグTVチューナー

ついに!iPhoneやiPad専用のTVチューナーが発売されました。



フルセグ対応なので画質も期待したいのだけど、キャンカーにはどうでしょう?
Appleではなく、Softbankからの発売というところも気になるな。




日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 17:01Comments(0)キャンプグッズ

2012年01月05日

おすすめバンブーテーブル



我が家には様々なキャンプグッズがあふれている。
それは皆さん同じで、奥様から叱られているのでは?
特に、テーブルとチェアは多いが、それにはちゃんと理由があるんだ!よね。



昨年、カメラマンのAさんから月曜日にもかかわらず「キャンプしない?」と誘われ、ストーブキャンプに出かけた。
その時、Aさんが愛用しているテーブルがイケていて、天板が竹で出来ている。



そのテーブルは、数年前に美川スキー場でキャンプした時から気になっていたモノで、去る忘年会で会場の裏山にAさんがストーブを持ち込んでテント張った際にチェックしておいた。

「SouthernPort」というメーカーで、ネットで調べてみるとコーナン製だった。
コーナンは松山にも1店あるが、品揃はもちろんオリジナル製品も捨てたもんじゃない。
残念ながら今は生産していないようだ。

それでも気になって調べていると、「ノースイーグル」というメーカーが同じ製品を販売していたのでナチュラムのポイントを使って購入してみた。



よくあるピクニックテーブルの仕組みで、通常はハイテーブルと2脚のチェアとして使う。



テーブルは脚が分割できるので、ちょうどチェアと同じ高さになる。



脚は3点支持でしっかりしている。



ハイテーブルにする場合は、これをねじ込むシステム。



収納する際は、こうやってチェアをテーブルの内側に入れる。



大きさは、ちょうどピクニックテーブルと同じ。

天板にバンブーを使うのはスノーピークのお得意だが、他メーカーではなかなか見当たらない。
「ノースイーグル」というマイナーなメーカーだが、貴重な逸品ではないか。
ちなみに会社は大阪にある「ナニワ」。

狭いキャンカーへの収納に困っていたが、これで解消される予定。
特に、チェアはM君流のように荷物置きとして使おう。
ストーブキャンプの時はローテーブルとして活躍するのはAさんのキャンプで実証済み。
Aさん、マネしてすみません。

さて、これでいつでもストーブキャンプに行けるぞ!
さあ皆さん、新年キャンプにいつ行きますか?
我が家は準備万端ですよ。



North Eagle(ノースイーグル) バンブーFDテーブルセット
North Eagle(ノースイーグル) バンブーFDテーブルセット








日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 21:55Comments(0)キャンプグッズ

2011年12月08日

薪ストーブの窓

明日から冷え込むようで、私の大好きな冬がやっと到来。

「BLOGネタが無い」と言うと、「それは好奇心が薄れている」と指摘されたので改心しようっと。

夕べは久しぶりにテレビドラマを真剣にみました。
最近まったくヒットの無いTV業界ですが、ドラマ「家政婦のミタ」が異常な高視聴率を上げているよう。
ターミネーターみたいな松嶋菜々子演ずる三田灯が家政婦をつとめる家族の問題に立ち向かう今までにないドラマ。
「家政婦は見た」と「家政婦のミタ」とかけているようですが、オモロナイお笑い芸人ばかりのテレビ界には新鮮に映りますね。
いかん、また愚痴が・・・。
脚本を書いた遊川和彦氏は広島育ちで、「さとうきび畑の唄」では太平洋戦争時の沖縄を舞台にした反戦ドラマや、最近では、悪魔のような鬼教師に挑む少6生達との戦いのドラマ「女王の教室」で向田邦子賞を受賞。
家族の絆や人間の強さを問題にしたものが多く、「・・・ミタ」もそのあたりに共感され高い視聴率を誇るのでは。

また、今日はAさんとストーブ談義。
Aさんは、「今晩ストーブキャンプしない?」と平日に誘うほどハマっているお方。
ご愛用のストーブは黒耐熱の窓付きで、メラメラと燃える赤い光がなんとも良かったので、私も窓だけ購入。



これも耐熱塗料で塗装しよう。



Aさんのストーブ。
年末年始に千本高原キャンプ場でお会いしましょう!と言う事に。















日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
  

Posted by inxscamp at 22:01Comments(4)キャンプグッズ

2011年09月22日

スノーピークの今後。

新潟で仕事をしているN君からおみやげに頂いたSNOWPEAKのマグカップ。



「HEADQUARTERS」
と記されている。

そうそう、スノーピークは近頃、本社及び工場を移転した。
N君に聞くと、すっごい田舎らしい。



新潟が都会とは誰も言わないが、燕三条は金属加工で有名なところ。
かつてヤマコウという社名だったスノーピークはかたくなにデザインやイメージにこだわってきた。

春になると、営業がやってきて初期発注をねだる。
「これだけ発注いただくと、この什器をお付けします。」
と高級な展示棚が店内で一際目立つ。
いつの間にか、その店はスノーピークショップに生まれ変る。

高い品質がアウトドアギアに必要か?
高い値段設定は消費者に受け入れられるか?

そう思っていた。
しかし、あれから20年。
着実にブランドイメージを高めてきた。

私も、創設期のギアはいくつか持っているが、今は買おうとは思わない。
でも、キャンプ場によってはスノーピークだらけのところにも昨年出合った。

さあ、これからどうなるのかタノシミの一つでもある。





日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
  

Posted by inxscamp at 08:14Comments(0)キャンプグッズ

2011年09月01日

GENTOSの閃はサイクル用がお徳?

自転車を頂いたので、先日のキャンプにも早速持っていきましたが、ライトと泥除けが欲しいところ。



で、ライトをGENTOSの閃にしてみました。
型番はSG-355B。
LED1個で100ルーメンの明るさ。
自転車用のパイプに取り付けられるホルダーと腰に付けるストラップホルダーが付属しています。

ナチュラムで¥2760です。

GENTOS(ジェントス) 閃 SG-355B
GENTOS(ジェントス) 閃 SG-355B







が、Amazonで同じSG-355BとLEDフラッシャー FL-001B がセットで¥2980。




わずか200円アップで単体¥1680のLEDフラッシャーが付いてくる次第。

まあ、自転車を持っていない方には関係ない話ですが、夜間にペグにでも置いとけば安全?。

でも、kukaikunさんの記事にもありますが、メルセデスの試乗に行くのも有りかも。





日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
  

Posted by inxscamp at 07:25Comments(0)キャンプグッズ

2011年08月27日

コールマン・ロードトリップ・クーラー

最近コールマンネタばかり。

我が家の年代物のキャンカーですが、FFヒーターをはじめ装備的には十分でした。
故障も無く、メンテナンスしたのはショックアブソーバーを交換したくらい。

しかし、ついに冷蔵庫が壊れてしまいました。
コンプレッサー式のエンゲル冷蔵庫は冷えも良く、氷もあっという間に出来上がっていました。
修理しようとも考えましたが、そもそも夏はあまりお出かけしない方なので、保冷庫をヤフオクで漁っていると。



全く知らなかったのですが、コールマンから「ロードトリップ」というシリーズが出ていたのでした。
16Lと38Lがあって、今回は38Lを落札。

定価は¥31500-。
2ウェイ方式で100Vと12Vが使え、保温もできるとあります。
しかもドアは左右どちらでも開閉でき、また縦横どちらでも使用OK。





まあ、ペルチェ式にはあまり期待していませんでしたが、単なるクーラーBOXのつもり。

実際使ってみて、やはり保冷能力は弱かった。
仕様書では、外気温より20℃も低くなると記載されていましたが・・・。



今でも時々12000~13000円あたりで出品されていますが、5000円台でゲットできたのでまあ良しとしよう。
これも、「懐かしのコールマンアイテム」として倉庫行き間違いなし。


Coleman(コールマン) ロードトリップグリル LXE-J
Coleman(コールマン) ロードトリップグリル LXE-J

コールマンのロードトリップシリーズは現在グリルを販売しています。







日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
  

Posted by inxscamp at 08:09Comments(0)キャンプグッズ

2011年08月26日

年代物のスチールベルト

先のジャズピクニックに毎年お越しのTさん。
愛用のコールマンのスチールベルトクーラーをご持参でした。



「かなり古いですねえ」
「あなたが生まれた頃のものでしょう。」

私の年齢を少し若くみてくれていたとしても(最近実際よりかなり上に見られてしょげていますが・・・)、おそらく1970年前後の代物でしょう。
スチールベルトが今の丸みを帯びた54QTに変ったのは、確か15年くらい前だったか?
しかも、その頃のスチールベルトはグリーンしか無かったような・・・。

世界で1000個限定のレッドのポリライトが発売された時は、4個も買占め。
後で、どうしても欲しい友達に分けてあげました。
それほどコールマンはやっぱり赤なんです。

このスチールベルト。
ボディが薄いんです。
厚さは2cmも無いけど、凄い保冷力。

しかも、古くてもちゃんと補給パーツが手に入るコールマン。
その分、新品にトラブルが多いけど・・・。
長く使える事で今の地位を築いてきました。

こちらのTさん。
もしかしたら日本で最初にキャンピングトレーラー引っ張った方かも。
最初のトレは、フランスベッド製のキャラベルエア。

その昔、自分の車のプラモデルも発売されています。
ホントに。

ホラ。



Coleman(コールマン) 54QTスチールベルトクーラー
Coleman(コールマン) 54QTスチールベルトクーラー

今は赤もあります。





日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
  

Posted by inxscamp at 09:10Comments(0)キャンプグッズ

2011年08月24日

コールマンの折り畳み自転車

気付けば夏も終わり、もうすぐ震災から半年を迎えようとしています。
お盆までに仮設住宅にみんな入れたのでしょうか?

もう秋。
ベストキャンプシーズンもやってきます。

ハナがいなくなったので、ペット可のキャンプ場を探す必要がありません。
逆に以前より多くの候補から選ばなければならず大変です。



昨日、近所のJさんから折り畳み自転車をいただきました。
早速、コンパウンドと紙やすりに、CRCでメンテナンス開始。
大事に使っていて程度も素晴らしく、キャンプ場で活躍しそうです。
ありがとうございました。

キャットアイ(CAT EYE) HYBRID(ハイブリッド)
キャットアイ(CAT EYE) HYBRID(ハイブリッド)

自転車用ライトもLEDの普及でソーラータイプも出てきた。








日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
  

Posted by inxscamp at 20:31Comments(2)キャンプグッズ

2011年07月22日

ライトいろいろ購入

久万高原JAZZピクニックまで後1週間。
準備で毎日忙しい日々が続いています。

JAZZライヴは夜にあるので、ライトは欠かせません。

近所の釣具屋さんの広告に気になるグッズが出ていたので立ち寄ってみました。

ライト類が安売りに。



「本日限り」の値札の誘惑に負けちゃいました。

①.LED9個のヘッドライトは、「本日限り」で380円。
  2つ買って、一つは母へのプレゼント。

②.長いLEDライトは前々から欲しかったものの一つ。
   LED72個付きで、裏にはマグネットと上部にフック付き。
  キャンカーのエントランスや車の整備に活躍しそう。

③.少し小さめのハンディタイプは、上部にLED24個、前面に3個。
  これもマグネットとフック付きで、498円。

④.ついでに隣のダイソーへ。
   一般電球と同じサイズの蛍光灯は当然100円。
  消費電力75%カットで、寿命は8倍の8000時間。 
  室内の電球を全て交換しよう。
  LED電球は、まだまだ安くなるでしょう。
  電球だらけの実家もこれに交換してみよう。

夏の節電に向けて、また9月からの電気代値上げに対向だ!

しかし、ダイソーから充電用乾電池が消えています。
震災の影響か、やっぱりどこにも無い。
M君、やっぱり無いよ。

 
      



久万高原JAZZピクニック2011のサイトは↓こちら




日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
  

Posted by inxscamp at 23:32Comments(0)キャンプグッズ