ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年06月30日

久万高原で野外フェス&オートキャンプ

「野外フェスをオートキャンプで楽しむ。」



久万高原サウンド&キャンプフェスティバル2012開催決定!!

愛媛県久万高原町の美川スキー場(現在は営業休止中)で、野外フェスが開催されます。

7月28日の夜は、音楽祭。
ジャズライヴやゴスペル、ダンスなどをキャンプサイト内で行われます。



翌日の29日は自転車のヒルクライムレース。



約15kmの登り坂を一気に駆け上がり、途中、サイトの中を選手が通過します。



両日とも、地元の特産物の販売や飲食店が並ぶ「久万高原グルメ市場」もオープン。


また、大人も子供も楽しめる「三輪車グランプリ」も同時開催。



暑い夏、節電の夏。
こんな時こそ涼しい高原でキャンプが一番。

入場券やキャンプ受付など、詳しくはこちらのHPを。




日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 12:16Comments(0)世の中の話

2012年06月22日

ヒルクライムと音楽、そしてオートキャンプ

最近は健康志向なのか、自転車が大流行り。



来月7月29日に、四国は愛媛の久万高原で開催される「久万高原ヒルクライムレース2012」が開催されます。
前日には同じ会場で「久万高原サウンドキャンプフェスティバル2012」も同時開催され、オートキャンプもできます。
ポップスとJAZZのライヴに、ゴスペル、ダンスパフォーマンスと盛りだくさんで、地元のグルメ市場もあって、美味しい食事と酒をいただきながら真夏の夜を楽しめる。

詳しくは順次ご紹介していきますよ。



日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 22:43Comments(0)世の中の話

2012年06月20日

高知で人気のだし醤油製造キット?

土佐好きの私ですが、今高知で人気の商品がコレ。



土佐清水の「だしがよく出る宗田節」
ビンの中に宗田かつおが入っていて、醤油を足して2週間待つと香り豊かな料亭風のだし醤油ができるという代物。
減れば足して約1年間使えるそうだ。

土佐清水と言えば宗田かつおの漁獲高日本一。
これの小さいのをメジカと呼ぶ。
メジカ?



昨年の夏、久礼の大正市場で買って、天満宮前キャンプ場で美味しくいただいた。



よし!
2週間後は我が家のコシヒカリで卵かけご飯だ!


amazonでも売っている。






日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 18:05Comments(0)グルメ情報

2012年06月19日

あれから1年

台風4号が四国に近づいていますが、警報も出ずシトシトと雨が降っています。
災害の少ない愛媛県なのです。



今日は、ハナの命日。
13年と4ヶ月の短い命でしたが、我が家にとって大事な家族。
息子とは兄弟のように過ごしていました。
どこに行く時も一緒で、キャンプにはたくさん出かけたな。

今はもうハナの黒く短い毛も家の中から出てきません。
いなくなって1年。
近所を散歩する黒ラブを見ては「ハナに似てる!」と騒ぐ我が家なのです。






日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 12:48Comments(2)ハナ

2012年06月18日

原発再稼働と太陽光発電&LED電球補助金

なにかと忙しくてブログの更新も止まったまま。
理由はお出かけしていないからで、穴吹川でのキャンプから一ヶ月。
ネタ不足の中、書く事もないので少々思っている事を綴ります。



今日、地元愛媛の知事が伊方原発の再稼働について初めて言及しました。
この発言で再稼働は間違いないでしょう。

まだ福島第一原発の事故は収まっていないし、事故の調査も途中。
なのに政府は「大飯原発の安全は保証されている」かのような判断をし、再稼働を容認しました。

大飯原発の安全対策の完成は3年後です。
その後に再稼働ならまだしも、なんら対策をせず再稼働とは。
もう何がなにやら解りません。

まるで、壊れかけた橋を「この橋はまだ工事中ですが3年後には完了します。でも迂回路を通ると遠いのでどうぞ通って下さい。壊れたらすみません、その時はまた考えます。」みたいな話では。

最近、FACEBOOKでみんなが「イイネ!」って言ってる新聞記事。



原発20基分を太陽光発電で発電したという驚きの記事。

また、日本の全ての電球をLEDに変えたら原発9基分に相当するらしい。
車のエコカー減税の次の一手はLED補助金ではないか?
キャンカー乗りの最初の一手はLED化なのにね。

そう考えると、お粗末な事故対応をした菅前総理の「脱原発」宣言も見直さなきゃ。








日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 22:25Comments(0)世の中の話

2012年06月11日

龍馬の会で高知へ。

週末は先輩と一緒に高知へ。



坂本龍馬の会の総会へ出席してきました。
全国には多くの龍馬の会があって、毎年全国大会が開かれています。
今年は下関で。



会の後は「おきゃく」。
土佐では酒宴の事をこう呼びます。
総会時は20名ほどでしたが、気付けば60名。
さすが高知です。
テーブルで飲むよりお盆を座の上に置き囲むと多くの人と飲めるのです。
この時も7名でお猪口が二つ。
献杯の嵐!



三時会で立ち寄った小料理屋。
店の中にメニューは無くて、「今日は何件目?」と女将。
客の様子を見て料理を出してきます。
これもまた高知流か?

FBでお誘いいただいたT内さん、お会い出来ずすみません。
次回は是非。



帰りは南国市にある県立歴史民俗資料館へ。
ここには長宗我部家の資料が多く納められています。
山内家がやってきて上士下士の身分制度ができる前に四国を治めていましたね。



同じく南国市には坂本家の先祖の墓があります。
龍馬の兄、権平が10代目。
初代の名は「太郎五郎」。
二代目の彦三郎、三代目の太郎左衛門の墓があり、地域の人にちゃんと管理されています。
龍馬の銅像もできていました。

んー、超マニアック。




日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 22:03Comments(0)出動記録

2012年06月05日

大洲と内子へ、深い旅。

先日の日曜日は子供のテストがありキャンプはおあずけ。



終了後、M君達と昼食へ。
先輩がFacebookに投稿していた「たこ飯の三原」へ。
ずっと松山に住んでいるのに、ここは知りませんでした。



さて、どこ行くか?
悩んだ末に大洲で菖蒲まつりをやっているというので出動開始。
大洲市の新谷にある「新谷花菖蒲園」は矢落川の遊水地にあり、5000株の菖蒲が見頃。



普段はきれいな水が流れているのでしょうが、この一帯は今、田植えの時期。
濁っていてたくさんいるはずの鯉の姿もはっきり見えません。



探偵ナイトスクープのパラダイス特集に出てきそうな建物も菖蒲だらけ。



次は、M君が無性に行きたがっていた大洲城へ。
今年はちょうど坂本龍馬が土佐を脱藩して150年。
攘夷に理解を示していた大洲藩。
龍馬はここを通って長浜から本州へ渡ったのです。



大洲城からみる肱川。
真下ではカヌー教室が開かれていました。



目線を左に向けると河川敷にナイスなP泊ポイントがあるじゃあないですか。
次回はここに停めて近くの居酒屋で郷土料理でも、という事に。

さて帰路に。



もう何度も訪れている内子の八日町の町並みへ。
上芳賀邸は有料ですが、向学のため入館。
明治の頃、木蝋で巨万の富を得た芳賀家。
分家なのに大変立派です。



気さくな案内人の稲田のおじさんの丁寧な説明で邸内を案内していただきました。



凄い梁です。
息子さんが病に倒れ工事が途中で終わっています。



庭というか作業場を二階から。



邸内めぐりが終わると、かき餅のサービスが。

あてもない小旅行でしたが、今回は深い旅でした。
松山に帰ってからもお決まりの居酒屋で一杯やってる懲りない面々でした







日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 21:37Comments(0)出動記録