ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年04月24日

Millet CLASSIC

財布や携帯、充電器に名刺入れ、カメラにライト類。
今や何かと身の回り品は多い。
スケジュール管理はiPhoneで済ましているが、今年からあるお役を引き受けてしまい、そちらの管理に手帳を持つ事になった。
そこでバッグが欲しくなりゴソゴソと探っていて気に入ったのがコレ。



ミレーのクラシックファー。
懐かしい旧ロゴだ。
ミレーは私が最初に買ったザック。
懐かしく、このロゴもなぜか新しく感じる。
このクラシックシリーズは最近かと思えば2009年より発売されていた。
あまりアウトドアブランドのバッグは見ないし。
コンパスの福袋に必ず入っていると言っていいグレゴリーが我が家にはゴロゴロだ。



ショルダーバッグのように肩に掛けてウエストのベルトをとめれば、サイクリングなどにも良さそうだし、ショルダー部分にはポケットがあり携帯電話を入れるのにはちょうどいい。



最近はなぜかフランス製の物に惹かれる。
街で走っていたプジョー306の後姿が美しいと感じたり。



このBipperなんか素晴らしいデザイン。



キャンカーのベースにもなっている。

アメリカの物が多いアウトドアグッズだが、ヨーロッパも悪くない。

でもこのバッグ、思ったより小さいので入れるのは必要最小限にしないと。







日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 21:31Comments(4)キャンプグッズ

2012年04月23日

ただ寝るだけのキャンプ。

最近の天候は異常だ!と思いませんか?
特に風が強く、数週間前もそうですが、この週末の強風も並外れたものでした。
前回の強風では我が家の屋根の一部が破損するほどで、今回もそれに匹敵する強さでした。

週末はキャンカーでお出かけ中でしたが、何気なく見たYahooニュースにびっくり。
また低気圧が発生し強風の恐れ有りと出ているじゃないですか。
急遽、予定を早く切り上げて帰路に。
すでに風が強くなっていて、車高の高いキャンカーは左右に揺さぶられます。
高速道路は一般道より高い位置になるので、運転には緊張が走ります。
途中、一般道に下りて様子をみたくらいでした。

この異常気象、東南海地震の前触れじゃないのか?
政府は福島第一原発の検証もせず、レベルの低いストレステストだけで大飯原発を再稼働しようとしています。
それに対し、近県の京都、大阪、滋賀などが反発。
それが難航しそうなので今度は愛媛の伊方原発3号機がターゲットになってしまいました。
四国電力では原発無しでも今夏の電力需要に対応できるとしています。
原子力規制庁発足が遅れても再稼働するようです。

いったいどうなっちゃたの?この国は。



と前振りが長くなりました。

息子がお祖父ちゃん家に泊まりたいというので家族全員で帰りましたが、追い出されてしまい、夫婦で千本高原キャンプ場でお泊りしました。
ただ寝るだけですが、ご近所さんには変な家族だと思われているに違いない。



千本キャンプ場の桜は少し残っていて葉桜。
私はこの葉桜が好きで、花が全て散ると新緑の季節がやってきます。



椿も美しく咲き誇っていました。



この木は、葉は桜のようですが花の色が真っ白。
ソメイヨシノじゃない桜でしょうか?
arataさん教えて!

それにしても何時来ても此処は素晴らしい。
そんな平和で安心な世の中が一番いいですね。



日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 21:37Comments(2)出動記録

2012年04月22日

モンベルのラフターズシューズ

今年も川遊びシーズンがやってきた。
もちろん、「仁淀川太平洋への旅」も制覇しなければならない。
越智町の宮の前キャンプ場をスタートして7kmほど下った鎌井田までを数度繰り返し、そこから先へ進んでいません。
今年はせめて伊野町加田キャンプ場までは行きたいところ。



mont-bellショップで「ラフターズシューズ」というのが特価で2,990円でした。
ウォーターシューズは比較的値段が安いのですが、この品でこの価格は破格値じゃないのか!
履いてみるとまずまず。
デザインは男女兼用なので、かみさんにも無理やり買わせてしまいました。



ソールはちゃんとビブラムなので張替えもOKみたい。
値段が安いとは言え、店員に聞くと「解らない?」と返答が帰ってきました。
カタログを探してみるも不明。

帰宅してネットで調べてみると、何やら。
旧名が「サワークライマー」で、沢登り用のアイテムらしい。
ところが、川のヌルッとした石ではよく滑るという理由でモンベルが自主回収したいわく付きの商品でした。
しかも定価はおそらく5千円前後か?
高いのか安いのかよく解りませんが、現在もモンベルのネットショッピングでアウトレットとして売られているので、ご興味のある方はこちらを。





日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 18:00Comments(1)キャンプグッズ

2012年04月21日

砥部焼まつりは大賑わい



今日と明日の2日間、我が家のすぐそばで「砥部焼まつり」が開かれています。
生憎の天候ですが、大勢の人で賑わっています。
砥部焼は肉厚の白磁器にシンプルな絵付けが魅力的。
通常の2〜3割は安いし、特価品は即売り切れてしまいます。
そんな人気のイベントですから、当然我が家辺りは大混雑なのです。
今でこそ入口と出口を分けて車の流れを一つにしたのでまだいい方ですが、ひと昔前は一度出かけると家に戻れなくなってしまう事もありました。



夕方5時過ぎてからちょっと覗いてみました。
雨も降りそうなので既に片付けムード。
「とべっち」と愛媛新聞社のマスコットは人気者でした。



ご覧の通り体育館にどっと並べられた砥部焼。



せっかくなので、湯呑と蕎麦猪口を。

どうした訳か、明日の日曜日は子供の参観日。
町一番の行事の日に学校行事とはこれいかに。
通学路は朝から大混雑なのは確実。
それより「砥部焼まつり」の関係者は参観日には行けないでしょう。
それよりそれより、休日の学校行事が多過ぎる。
おかげでキャンプに行けないじゃありませんかあ〜。








日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 19:16Comments(2)世の中の話

2012年04月16日

秘密にしたいキャンプサイト

私が住む地域にはキャンプ場が少ない。
しいてあげればお馴染みの千本キャンプ場くらいだ。
せめて高知県のように河原を開放してくれれば遊びのフィールドは増すのだが・・・。
愛媛県は進入禁止の看板とポールが至る所にある訳で、川では遊べない。

よくストーブキャンプをご一緒するAさんからキャンプのお誘いが入り、場所を聞いて驚いた。
それは以前キャンプをして叱られた場所だった。
ちゃんと役所に確認を取ったので間違いなくOKなのだが、あれは何だったのか?

そこは広葉樹が立ち、小川も流れ、とてもロケーションがいい所。
綺麗なトイレもある。



今回のキャンプはAさんの会社のスタッフや得意先の方達など総勢11名。
東屋横にシェルターと就寝用のテント2張を設置し、夕刻から宴会のスタート。
もちろん春とはいえ夜は冷え込むので薪ストーブも。
うまい料理をいただきながら楽しい夜だった。

女性スタッフも寝袋や毛布を持参し、テントでお休み。
そんなにキャンプの経験はないように見えたけど、特に抵抗もない様子。
恐れ入りました。
私はキャンカーで温々と休ませていただいた。
さらに翌朝、用があって片付けもせず帰ってしまい申し訳ない。

いいキャンプ場なのでお知らせしたいが、しばらくは平穏に。
という事で、秘密のキャンプ場って事で。





日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 21:38Comments(3)出動記録

2012年04月10日

ご近所でお花見

我が家の地区の公民館には大きな広場があり、その周りを桜に囲まれています。ハナが生きていたときは、この道を毎日散歩してました。夏は日陰になり、暑さが苦手なハナはこの木の下に来るとホッとした様子で休んでいました。



満開の桜の下でご近所さん達と毎年恒例のお花見。



お弁当とお酒は各自が持ち寄りましたが、手作りでいっぱいお料理を作ってくれた方も。



焼酎のお湯割りの中に桜の花びらを入れてみました。



こうやって親睦を深めていく事で、お互いに平穏な生活が出来るのです。

金夜から怒涛のお花見会。
いつになく桜が元気で、辛い前年を忘れさせてくれました。

さあ、これからは新緑の季節。
それはそれで自然を楽しめる季節がやってきます。

しかし行事が多いなあ〜、とM君と電話で話す今日なのでした。







日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 20:23Comments(0)出動記録

2012年04月09日

ユートピア宇和で桜満開キャンプ

今年の春は寒さの影響が功を奏して入学シーズンに満開です。我が家の集会所では桜の下で親子が記念撮影をしていました。これぞ日本の原風景であり、日本人で良かったと思う季節でもあります。



先週に続いてのお花見キャンプは、M君家族と西予市の野村ダムの畔にあって温泉施設に併設された1区画1000円とリーズナブルなオートキャンプ場「ユートピア宇和」です。
今回は、I君ご夫婦も参加。



グアム旅行で見つけたアルミ製チェアはなんとルーフ付きで1脚数千円だったらしい。
スクリーンタープの中では少し違和感がありますが、ちゃんと格納できます。
これを2脚機内預けで日本に持ち帰ったとか。
彼のメインアクティビティはマリンスポーツなので夏の海では重宝するでしょう。



ディナーはM君の希望でバーベキュー。
バーベキューと言いながら日本ではそのほとんどが焼肉ですが、今回はスモークチップを炭火に入れた本格的なもの。
お肉は我らがチーフシェフN野さん定番の「そごう製」で、驚く程の破格値で超肉厚。
美味しくいただきました。



キャンプサイトは野村ダムの畔。
ちょっと風が強いのですが、今年初のカヌーの出艇です。



ダム湖は濁っていて、しかも強風。



我が家のカヌーはIさんご夫婦にお貸しして、その間にバス釣りを。
結局アタリすらありませんでした。



M君が最近手に入れたニューアイテムはケシュアのイージーテント。
子供たちはこれでお泊りするようです。
広げるだけで自立するテントはケシュアのお家芸ですが、撤収が意外と大変。
でもこれは内蔵されたワイヤーを引くだけで完全撤収ができるスグレモノ。
今月末から始まる1週間のイベントの寝床には持ってこいなので私も欲しいなあ。



子供達はお風呂も二人だけで入って、テントにはマンガを持ち込んで楽しそうです。
こうして親離れが進み、間もなくオヤジ達とは遊んでくれなくなるでしょう。




夜になって結構冷え込んできました。
前の晩に飲みすぎていたのですが、また今夜もやっちゃいました。



翌朝起きるとカヌーには霜が下りていました。
カミさんは寒くて寝れなかったようです。
もう必要ないと思いマルチシェードを外したのはまずかったかな。



先の久万高原町三坂道路開通記念イベントで購入した「藤岡弘、コーヒー」。
戦う男のサバイバルコーヒー!
ペルー産で結構美味しかった。




いい天気で、桜が満開。
有料のキャンプ場と知らない人がお花見をしようとたくさんやってきました。
こんなベストシーズンに誰もキャンプに来ないのは勿体ない。
まあ、おかげで貸切でしたが。

今年は2週続けてお花見キャンプができたラッキーな我が家でした。




Quechua(ケシュア) 2 SECONDS EASY II
Quechua(ケシュア) 2 SECONDS EASY II









日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 20:05Comments(0)出動記録

2012年04月04日

四万十川でお花見キャンプ〜その2

桜を求めて出かけた四万十川でのキャンプ。



時刻は既に5時を過ぎ、クルマを一番奥へ停めてスクリーンタープを張ります。



今日は貸切状態なので桜を独り占めです。



二人は自転車でキャンプ場を偵察に出発。



まだ菜の花も咲いていました。



桜に混じってモクレンも美しい大輪を開いています。



桜はまだ5分咲き。



宇和島で買ったサザエを焼くために、焚火台も用意。



魚屋のオジサンが選んでくれたサザエ、楽しみです。



食材が心細くなったので急遽買出しに。



サザエが焼き上がりましたが、なかなか身を取り出せません。



オジサンの選別は正しかった、大物です。



買出しで買ってきたのは四万十牛。



高知特産のゆずが入った中ハイも。



今回はM君達がいないのでキャンプサイトは少し寂しい。



少し寒くなってきたので炭火から焚火へ。



夜桜が美しい。
四万十川から優しいせせらぎも聞こえてきます。



この後はキャンカーの中で2次会。

翌朝、風の音で目を覚ますとえらい事に。
暴風雨でスクリーンタープが倒れそうになっています。



雨に濡れながら早めの撤収。
帰り道に松野町の「森の国ぽっぽ温泉」へ。



JR予土線松野駅に併設された温泉です。



御湯は2階。
窓から見える風景がなんともいいじゃありませんか。



帰りは梼原経由で。



街中にある蕎麦屋さんで昼食。
息子は大の蕎麦好き。



店のオジサンになぜか50円もらって不思議そう?



街中の土産物屋に景浦さんのナイフが売られていました。



地芳トンネルを抜けた所でキャンカーの走行距離が20万kmに。
さて後どれくらい頑張ってくれるでしょうか?

宇和島道路が開通し、飛躍的にアクセスが良くなりました。
宇和島周辺はもちろん、南宇和、足摺、四万十川などキャンパーにとっては目が離せません。
今年はこの辺りに多く出没するでしょう。








日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 22:19Comments(0)出動記録

2012年04月03日

四万十川でお花見キャンプ〜その1

桜の木の下でキャンプがしたくて南へ。
松山ではまだ開花していなかったのです。
先月、宇和島道路の西予宇和〜宇和島北間が開通したので食材を調達に宇和島市内の「きさいや広場」へ。



今、宇和島を中心に「南予いやし博」が開催中です。



息子は店内に入ってすぐに、この日大阪へ行っているK君のお土産にフクロウの工芸品を購入。



この「きさいや広場」は街の中心にあり、海産物や野菜、果物などたくさん売っています。
柑橘類に比べて野菜は少なかったですね。



魚屋さんで目についたのがサザエ。
今晩はこれを炭火で焼こう!



おじさんがいいサザエの選びを教えてくれました。
要は重くずっしり感があるのがポイントらしい。



三間ICまで戻って「道の駅みま」でさらに食材調達のはずでしたが、品数が少なくて結局、鬼北町近永のスーパーへ。
時間が経つにつれ天候が悪くなってきている。
急いで四万十川の真ん中、江川崎を目指します。
南へ下るとだんだん桜の花も増えてきました。



今夜のお宿は、網代キャンプ場の河原を予定していましたが、家族の希望でいつものカヌー館に変更!



さっと受付を済ませ、これまたいつものテニスコート横の桜の木の真下。
本日のお泊まりは我々ともう一組のみ。

さて暗くなる前に設営です。

続く・・・。





日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 23:09Comments(0)出動記録

2012年04月01日

四万十川でお花見キャンプ


同じ四国でも愛媛では桜はまだ蕾。
という訳で桜を目指して南下し、四万十川までやってきました。



定番の江川崎のカヌー館のキャンプ場は5分咲きで、四万十川のせせらぎを聴きながらお花見キャンプ。

続きはまた明日。





日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 21:49Comments(0)出動記録