2009年11月03日
ホビーでデルタミーティングへ-3
宮崎県韓国岳でまた悲しい事故が。
小学5年生の男の子は父母と妹、おじいちゃんの5人で山に登り、2合目からは一人で先に登り始めて行方不明になり遺体で発見されたそう。韓国岳は霧島連峰の最高峰で標高は1700m。山腹にはえびの高原が広がる火山。我々がキャンプに行った日と同じだから天気も良く家族で楽しいはずの登山であったが残念な事になってしまった。おそらく道に迷ったか、何か見つけ足を滑らせて20m下の沢に落ちたのではないか。自然が好きな子だったのだろう。同じ男の子を持つ親として考えさせられる。
デルタミーティングの会場となる芦田湖オートキャンプ場へは10時頃到着。後追いでやってくるkukaikun達ももうすぐ。

受付で名札と抽選会の番号札、記念品の竹とんぼとマグカップを受け取ります。

お隣には師匠と呼びたくなったⅠさんのアドリアの512UPが。
そうデルタリンクはアドリアの総輸入元。

お昼は、我々の町でミートソーススパゲティと言えばコレ。
松山の高島屋の前にあるデュエットという店と同じ味のホーム食品のミートソース。
時々無性に食べたくなります。
実は先日もかみさんと一緒に行ったばかり。

すばらしい青空の下でいよいよ開会式が始まります。
翌日の天候が悪いので前倒しで抽選会も始まりました。
ボートのラジコンが子供達の狙いの的。実は我々も。


当たったのはコレ。FIAMMAのディスペンサー。これでハンドソープが転げ回らずに済みますね。

夕方からはかぼちゃのランタンづくり。
底を切って中身をくり抜き、顔を作って出来上がり。




夕食はkukaikunさんのオーニングの下でお鍋。

ナイトライブも始まりましたが、キーボードの調子が悪いみたい。

焚火の周りでお知り合いになった方達と団欒。

イベントいっぱいで楽しい1日が終わろうとしています。
明日は天候悪化確実、強風になる前には橋を渡っておきたい。
キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキング

↑ バナーをクリックして下さい。
小学5年生の男の子は父母と妹、おじいちゃんの5人で山に登り、2合目からは一人で先に登り始めて行方不明になり遺体で発見されたそう。韓国岳は霧島連峰の最高峰で標高は1700m。山腹にはえびの高原が広がる火山。我々がキャンプに行った日と同じだから天気も良く家族で楽しいはずの登山であったが残念な事になってしまった。おそらく道に迷ったか、何か見つけ足を滑らせて20m下の沢に落ちたのではないか。自然が好きな子だったのだろう。同じ男の子を持つ親として考えさせられる。
デルタミーティングの会場となる芦田湖オートキャンプ場へは10時頃到着。後追いでやってくるkukaikun達ももうすぐ。

受付で名札と抽選会の番号札、記念品の竹とんぼとマグカップを受け取ります。

お隣には師匠と呼びたくなったⅠさんのアドリアの512UPが。
そうデルタリンクはアドリアの総輸入元。

お昼は、我々の町でミートソーススパゲティと言えばコレ。
松山の高島屋の前にあるデュエットという店と同じ味のホーム食品のミートソース。
時々無性に食べたくなります。
実は先日もかみさんと一緒に行ったばかり。

すばらしい青空の下でいよいよ開会式が始まります。
翌日の天候が悪いので前倒しで抽選会も始まりました。
ボートのラジコンが子供達の狙いの的。実は我々も。


当たったのはコレ。FIAMMAのディスペンサー。これでハンドソープが転げ回らずに済みますね。

夕方からはかぼちゃのランタンづくり。
底を切って中身をくり抜き、顔を作って出来上がり。




夕食はkukaikunさんのオーニングの下でお鍋。

ナイトライブも始まりましたが、キーボードの調子が悪いみたい。

焚火の周りでお知り合いになった方達と団欒。

イベントいっぱいで楽しい1日が終わろうとしています。
明日は天候悪化確実、強風になる前には橋を渡っておきたい。
キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキング

↑ バナーをクリックして下さい。