2010年08月23日
皿ヶ峰へ
涼を求めて皿ヶ峰へキャンプ&登山へ行ってきました。
標高950mの登山口から龍神平まで標高差200mほどのハイキング。
お母さんは留守番です。
行ってきます!

ここは、松山市内から車で1時間程度で登山口まで来れて、1時間ほどで登れる初心者向けの山。
先日、arataさんがボランティアで山小屋の修復に行かれた愛大ロッジがある龍神平は、まるで隕石が落下した跡かのように広々とした窪みが湿原となっています。
この日の朝、arataさんがここから登ったとは驚きでした。
それなら前の日からご一緒すれば良かった!

ここは、子供の頃、遠足でよく行った思い出の地、竜神平。
缶蹴りでは、背丈ほどある草むらに隠れてチャンスをうかがい、よーいドンで、頂上まで走ったものです。

arataさん達が改装した愛大山岳会の竜神平小屋。

ジュニア達も、大汗かきながらも頑張りました。
すれ違う人達と、挨拶もよく出来ていました。
頂上へ行こうという子供たちの元気さに迷いましたが、お昼も迫っていたので下山。

下りてみれば、駐車場は満杯。
風穴から出でる涼風に大勢が集まっていました。
お昼は「流しそうめん」と予定していましたが、大混雑で断念。
畑野川側からの下山も検討しましたが、狭い道を下る事に。
が!、ここからが大変でした。
ひとつの接触事故が原因で大渋滞。
これだけ暑い日が続けば、無理もない。
自然はありがたいですねえ。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

標高950mの登山口から龍神平まで標高差200mほどのハイキング。
お母さんは留守番です。
行ってきます!

ここは、松山市内から車で1時間程度で登山口まで来れて、1時間ほどで登れる初心者向けの山。
先日、arataさんがボランティアで山小屋の修復に行かれた愛大ロッジがある龍神平は、まるで隕石が落下した跡かのように広々とした窪みが湿原となっています。
この日の朝、arataさんがここから登ったとは驚きでした。
それなら前の日からご一緒すれば良かった!

ここは、子供の頃、遠足でよく行った思い出の地、竜神平。
缶蹴りでは、背丈ほどある草むらに隠れてチャンスをうかがい、よーいドンで、頂上まで走ったものです。

arataさん達が改装した愛大山岳会の竜神平小屋。

ジュニア達も、大汗かきながらも頑張りました。
すれ違う人達と、挨拶もよく出来ていました。
頂上へ行こうという子供たちの元気さに迷いましたが、お昼も迫っていたので下山。

下りてみれば、駐車場は満杯。
風穴から出でる涼風に大勢が集まっていました。
お昼は「流しそうめん」と予定していましたが、大混雑で断念。
畑野川側からの下山も検討しましたが、狭い道を下る事に。
が!、ここからが大変でした。
ひとつの接触事故が原因で大渋滞。
これだけ暑い日が続けば、無理もない。
自然はありがたいですねえ。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

Posted by inxscamp at 22:23│Comments(3)
│未分類
この記事へのコメント
登山お疲れ様でした。
炊事等の方に白い車がちょこっと見えたのですが、まさかですね。
トイレの情報ですが、前から気になっていたのなんかどうでしょう?
ドメティック ポータブルトイレですが、どこも販売価格は同じみたいです。
タンクの大小がありますが、デザインが流線形で走りそうです。
(リンクはURLに入れました。)
また、お誘い下さい!
炊事等の方に白い車がちょこっと見えたのですが、まさかですね。
トイレの情報ですが、前から気になっていたのなんかどうでしょう?
ドメティック ポータブルトイレですが、どこも販売価格は同じみたいです。
タンクの大小がありますが、デザインが流線形で走りそうです。
(リンクはURLに入れました。)
また、お誘い下さい!
Posted by arata at 2010年08月24日 10:23
お疲れ様でした!そうめん流し残念でしたね?
Posted by H at 2010年08月24日 19:45
トイレは購入しました!
いろいろと情報ありがとうございました。
皿ヶ峰の次は石墨山方面へ行きましょう!
Hさん、安いキャンカーも結構使えますよ。
いろいろと情報ありがとうございました。
皿ヶ峰の次は石墨山方面へ行きましょう!
Hさん、安いキャンカーも結構使えますよ。
Posted by 山 at 2010年08月24日 21:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。