ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年05月10日

福岡・山口の旅-その4

最終日は5月5日こどもの日。
今日は観光しながら帰路へと向かいます。
まず菊川村から秋吉台へ。
私が、中国道の美祢ICからのルートは混雑すると予測し、ローカルな道を選び北から秋吉台へ入った方がベターと先頭を走るのですが、超マニアックな道で狭いしアップダウンの連続でした。
すみません。

福岡・山口の旅-その4

秋吉台へ来たのは山陽新幹線の岡山・博多間が開通した1975年以来の36年ぶり。
広大なカルスト台地は涼しく気持ちがいい。
本来ここでキャンプをしたかったのですが、ペットはダメなところばかりでした。
でも、「ここでP泊しても良かったね」と思うのでした。

せっかくなので、展望台近くにあるエレベーターで地下80m降りる事に。

福岡・山口の旅-その4福岡・山口の旅-その4

昔はもっとライトアップが派手でしたが、今はLEDなのだろうか少し暗めでインパクトダウン。
百枚皿も小さくみえました。

さて、これから数百キロの道のりを帰る訳ですが、問題はルート選び。
後で気が付いたのですが、ここ秋吉台の東側に「小郡萩道路」が一部開通していました。
秋芳洞からは美祢ICじゃなく、秋吉台ICから美祢東JCTで中国道に合流するルートの方がスムーズだったのです。
ああ最新のカーナビが欲しいところです。

高速道路の状況を常にチェックしつつ、山陽道は混雑すると予測し、中国道で三次ICまで、そこから国道184号線を南下し、世羅ICから尾道JCT、そしてしまなみ街道へ向かうルートを選択。

あと少しで広島北JCTという所のトンネルで急に渋滞が発生。
原因は事故でした。

福岡・山口の旅-その4福岡・山口の旅-その4

約1時間のロスとなってしまいました。
「左カーブでスピードを出し過ぎ、中央分離帯に接触し他の車を巻き込んだ」
みたいな事故でした。

三次ICを降りた所で夕食。
名物「お好み焼き広島風」のお店「いまちゃん」に。
混雑していたので味は期待大で、まさにその通りでした。

福岡・山口の旅-その4福岡・山口の旅-その4

最後の最後で、いい味に巡り会えて良かった。

という訳で、帰宅時間は深夜になってしまいました。
ちょっと無計画でハードな旅でしたが、思い出たくさんの楽しい旅でした。

しかし、GWの混雑は予想以上でした。
最近はほとんどの車にカーナビが付いていて、その指示通りのルートしか走らないし、おまけに高速1000円は一度降りると損をしてしまう気から、どうしても高速道路に集中してしまう。
すでに、SAやPAの駐車スペースやトイレは許容は超えていて、大渋滞。
ある道の駅では、男性トイレにおばちゃんがどんどんやってくる始末。

今回はホントにキャンカーにトイレが付いていて良かったと。
6月からは割引が無くなってしまうかもしれませんが、そうなると今度は逆にガラガラになるでしょう。






日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ





最新記事画像
BLOGをお引越し
30回目の納涼祭
標高1000m、ヒルクライムレースとキャンプ
イベント前夜の1000m高原キャンプ
いよいよ久万高原サウンド&キャンプフェス
韓国製バッテリーを取付
最新記事
 BLOGをお引越し (2012-08-22 22:19)
 30回目の納涼祭 (2012-08-10 00:20)
 標高1000m、ヒルクライムレースとキャンプ (2012-08-01 09:30)
 イベント前夜の1000m高原キャンプ (2012-07-30 22:17)
 いよいよ久万高原サウンド&キャンプフェス (2012-07-26 17:17)
 韓国製バッテリーを取付 (2012-07-25 23:08)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
福岡・山口の旅-その4
    コメント(0)