ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年01月09日

小川テントのラナ

今年の初キャンプは、まだトレーラーのタイヤをスタッドレスに換えていないので天気予報や標高を考えながら慎重に検討中。

冬キャンプと言えば、やはり欲しいアイテムとしてシェルターが挙げられるでしょう。風を防ぎ、換気さえ気をつければ中でランタンを灯すだけで結構暖かい。我が家には、ちゃんとしたシェルターを持ち合わせていないので、古い小川テントのグラスランド8やコールマンのドームテントのフライシートを流用しています。グラスランドは泥除けが付いているので裾からの冷気の浸入を防ぎますが、さすがに年代物なのでシームシールが剥げ、いくつか穴も空いている状態。コールマンの物はほとんどが泥除けなし。先日、kukaikun達とキャンプに行った際に張ったスノーピークのランドステーションは良かった。まず第一に、周りの景観に溶け込むデザインと色合いが素晴らしい。フルクローズしたりオープンタープとしても使えます。kukaikun曰くペグ打ちが多くて大変。でもそれもキャンプの楽しみのひとつ。

今は各メーカーが新商品を発表する時期で、老舗小川テントからは2つのシェルターを発売。

小川テントのラナ

そのひとつがラナ。
小川テントの簡素なホームページからはその概要が解らないのですが、当然テフロン加工の生地を使いフルクローズとメッシュタイプに出来るシェルター。

小川テントのラナ

換気の為のベンチレーターを装備し、泥除けも付いています。
天井につく結露の落下を防ぐライナーシートを装備しているところは、小川の真骨頂、オーナーロッジに定番のアイテム。

小川テントのラナ

このラナのユニークな構造がこの出入り口。まるでドアみたいな出入り口。前後に装備しています。幅は85cmあり、大きな荷物を持っても出入りできますね。

小川テントのラナ

このドア部分がトレーラーのドアにぴったりはまれば連結できていいのですが、全高が210cmなので無理みたい。

小川テントのラナ

他のテントとの接合部分を加工すれば何とかなるか?

いずれにせよ気になる存在です。
できれば現物を見たいのですが、キャンパルショップにでも行かないと展示しているところはないでしょうね。

日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ










同じカテゴリー(未分類)の記事画像
BLOGをお引越し
記念日に薔薇を。
リサイクル活動
お家のメンテ・壁塗り
ピアノの練習
Siriを使ってみた。
同じカテゴリー(未分類)の記事
 BLOGをお引越し (2012-08-22 22:19)
 記念日に薔薇を。 (2012-07-21 17:36)
 リサイクル活動 (2012-05-27 17:12)
 お家のメンテ・壁塗り (2012-03-24 17:14)
 ピアノの練習 (2012-03-13 21:51)
 Siriを使ってみた。 (2012-03-08 21:55)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小川テントのラナ
    コメント(0)