ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年02月06日

プリウスのブレーキ問題

昨年No.1の販売実績を誇り、快走を続けるプリウスが、そして世界のトヨタが安全性において窮地に追いやられています。

プリウスのブレーキ問題

この問題は先日、常務が記者会見で述べた通りだと思います。
ドライバーがハイブリッドという今までに無いシステムについていってない事が原因。
特に、高齢者や女性などクルマに疎い人が多く乗るようになりましたからね。

説明しなくてもいい程度の話ですが、普通のクルマは油圧ブレーキ。
プリウスは、これに回生ブレーキというシステムが加わり2つのブレーキシステムを併せ持ちます。
ドライバーが急ブレーキを踏みタイヤがロックした場合にABSというシステムが作動し、そのABSが作動した場合は回生ブレーキは作動しません。

トヨタはこの2つのブレーキが切り替わる際に、一瞬の時間差が生じ、それがドライバーの「効かない」と思わせるのではないかと説明しています。

私は、単にABSの作動すら「効かない」と思う人がいるのではないかと思います。
特に、今年は全国的に寒く、雪道や凍結路でABSの作動を体感する人が多くなったのでしょう。

昔、オートマ車が暴走したという件がありましたが、結局ドライバーのアクセルとブレーキの踏み間違い。
この時から、ATをバックに入れると「ピーピー」と音がでるようになりました。

クルマは機械です。
癖を掴まず、アクセルやブレーキを踏めばいいってものではありません。
ドライバー自身もハイブリッドにしないと。

言える事は、「ブレーキの感覚はこんな感じです。」と納車前に理解させる事でしょう。
わざわざリコールすべき問題ではないと思いますよ。


日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ












同じカテゴリー(未分類)の記事画像
BLOGをお引越し
記念日に薔薇を。
リサイクル活動
お家のメンテ・壁塗り
ピアノの練習
Siriを使ってみた。
同じカテゴリー(未分類)の記事
 BLOGをお引越し (2012-08-22 22:19)
 記念日に薔薇を。 (2012-07-21 17:36)
 リサイクル活動 (2012-05-27 17:12)
 お家のメンテ・壁塗り (2012-03-24 17:14)
 ピアノの練習 (2012-03-13 21:51)
 Siriを使ってみた。 (2012-03-08 21:55)

この記事へのコメント
昨日、今日と乗りましたが、やはり癖のあるブレーキ。おっしゃるとおり仕組みを知って乗れば良いだけのこと。というかしっかりブレーキ踏めよ!燃費オタクども!!プリ○スマ○アのサイトは気持ちの悪い奴らがはびこってるぜ!
リッター30キロオーバー目指して回生ブレーキオンリーで減速ダー!ってか!で、滑って慌ててフットブレーキ。そりゃ停まれんわ。オイラもそんな奴らの仲間入りとは・・・こんな文面がプリ○スマ○アの奴らに見つかったら・・・あぁこわい。でも・・・リッター30キロ・・・やってみたい・・・かな。
Posted by 横 at 2010年02月06日 20:17
リッター30キロ言うたら、私の実家まで100円程で帰れるっちゅう訳やね。
スクリーンテントは綺麗で、さすがメンテばっちりでした。
ありがとやした。
Posted by inxscampinxscamp at 2010年02月07日 21:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
プリウスのブレーキ問題
    コメント(2)