2010年03月03日
連休改革案は?
政府は、春のGWと秋のSWを全国5地域ごとに日程ををずらして5連休とする案を創設。
通常のGWは平日となり、「九州・中国・四国」は、その翌週の15日から19日が連休に。
以降毎週、「近畿」「中部・北陸信越」「南関東」「北関東・東北・北海道」と続く。
まるで桜前線のように連休が週毎に北上していく仕組み。
なぜ、このような事をするのか?
理由は、混雑緩和が主のようです。
この案を作ったのは、観光庁の中の休暇分散化ワーキングチーム。
しかし、経済界からは反対の意見が多いようです。
商売では取引先が休日で商品が入らない。
この月に全国大会などは到底できませんね。
単身赴任のサラリーマンは深刻。
「お父さんは近畿でお仕事してるから四国の連休には会えないね。」
などと子供の悲しい声が聞こえてきそう。
最近、政府は休日や祭日をいじくり回す。
ハッピーマンデーが増えても、どこも混雑して全然ハッピーじゃない。
もう国民を振り回さないで欲しい。

四万十川にかかる鯉のぼり。
この20年、GWは全国から集まる仲間と共に四国を走り回っています。
奥深い山、木々は新緑、心開く青い海など四国を満喫しているのです。
この案が通るとそれも難しくなってくるなあ。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

通常のGWは平日となり、「九州・中国・四国」は、その翌週の15日から19日が連休に。
以降毎週、「近畿」「中部・北陸信越」「南関東」「北関東・東北・北海道」と続く。
まるで桜前線のように連休が週毎に北上していく仕組み。
なぜ、このような事をするのか?
理由は、混雑緩和が主のようです。
この案を作ったのは、観光庁の中の休暇分散化ワーキングチーム。
しかし、経済界からは反対の意見が多いようです。
商売では取引先が休日で商品が入らない。
この月に全国大会などは到底できませんね。
単身赴任のサラリーマンは深刻。
「お父さんは近畿でお仕事してるから四国の連休には会えないね。」
などと子供の悲しい声が聞こえてきそう。
最近、政府は休日や祭日をいじくり回す。
ハッピーマンデーが増えても、どこも混雑して全然ハッピーじゃない。
もう国民を振り回さないで欲しい。

四万十川にかかる鯉のぼり。
この20年、GWは全国から集まる仲間と共に四国を走り回っています。
奥深い山、木々は新緑、心開く青い海など四国を満喫しているのです。
この案が通るとそれも難しくなってくるなあ。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓
