ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年05月25日

トレーラーの車検&大雨の仁淀川キャンプ

大変ご無沙汰の更新です。
トレーラーを手放そうと決めてから、キャンプにも行く気がせず、サボってしまいました。

その間、世の中は鳩山総理に振り回され、特に沖縄の方は愕然とした事でしょう。
ある方のブログにも書かれていましたが、結局「騙された方が悪い」という、まるでオレオレ詐欺の有様。
しかもまだ「現行案とは違う」とダダをこねていますね。

朝鮮半島の緊張感が高まっているのに、他人事。
ミサイルが日本にも飛んできたりしても「想定外でした」なんて事になるやも。

さてさて、先週、トレーラーの車検を受けてきました。
kukaikunさんから、仁淀川ダウンリバー第2章の計画が届き、不安ながらもユーザー車検に陸運支局へ。



流れはこう。
 1.まず、テレホンサービスで予約を入れます。
   私は、混みあう事を避け14時過ぎからの第4クールを選択。
 2.5月なので自動車税(¥10.200)を銀行で支払い、半券(納税証明書)に収納印をもらいます。
 3.陸運支局でマークシートなどを買って、必要事項を記入。
 4.重量税(¥10.000)と手数料(¥1.800)の証紙と印紙を購入。
 5.自賠責(¥5.200)と合わせて、窓口へ提出します。

検査レーンへ移動し、これからが本番です。
チェックされた項目は、
 1.慣性ブレーキ
 2.ランプ類の点灯検査(ナンバー灯2個のうち1個が点いてない)
 3.タイヤのボルト検査(金槌でカンカンと音で判断する)
 4.下回り検査
レーンを移動して、
 1.外寸を測定(メジャーでアバウト)
 2.車体番号のチェック(Aフレームカバーで一部が見えませんでしたが、なんとかOK)
 3.室内の装備チェック(ベッド、流し、コンロ、水タンクくらい)
 4.先ほどのナンバー灯は移動する間に点灯(接触が悪いのか)
と、以外とスムーズに終了。
書類をまた窓口に提出し、ちょっと待つと新しい車検証とステッカーをくれます。

さあ、これでまたキャンプ行けるぞ!

と、最後になるかもしれないホビーとのキャンプ。
目的地は、高知県越知町の宮の前キャンプ場。
着くと、目の前に見慣れた車が。
友人のNさんもカヌーに来ていたようです。



以前はカナディアンカヌーをプラドのルーフトップに積んで楽しんでいましたが、
ちょっとした流れの速い瀬で、子供には難有りと判断し、kukaikunさんと同じインフレータブルに変更。
彼のアドバイスで選んだのは、セビラーのコロラド。

セビラー コロラドカヌー
セビラー コロラドカヌー



ナチュラムではなぜか44%オフ。
ポチから2日後には届きました。

インプレッションはkukaikunさんが詳しく書いてもらっていますのでそちらを。




大きな地図で見る

昨年、四万十でいきなり沈した経験から、ホワイトウォーターは私もJrもドキドキでした。
でも、そこはインフレータブル。
難なく、越えていきます。
これは面白いぞ。

友達に鎌井田の橋まで迎えに来てもらい無事帰還。
助かりました。

その直後から大雨。
買出しから調理までみんなにお世話になって、美味しい天ぷらと手巻き寿司で夜は更け。
朝になっても雨はやまず、放水警報までが鳴り響き、やむなく撤収。

次回、リベンジを誓うのでした。

そのトレーラーのホビー。
ついに出品しました。
寂しいですね。


 久万高原JAZZピクニック2010開催!



日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 22:05Comments(0)出動記録