2011年06月04日
復興への目処
政治の世界で繰り広げられている茶番劇。
民主党の代議士会での菅総理の発言をめぐり、改めて日本語の曖昧さが身に染みた。
内閣不信任案に賛成する方針だった与党議員達は、菅総理の「一定の目処」という発言を「退陣する」と解釈し、結局反対票を投じた訳だが、結局しばらく続投のようだ。
そもそも彼らは、今の菅政権では大震災の復興が遅れると判断していたはず。
信念を貫いて賛成票を投じたのは、あの方お一人だった。
石巻へ向かったのは震災から10日後だった。
まだ、水も電気も無く、食料も足りなく、ガレキの様に言葉も出なかった。
でもすぐに国が大量の物資を届けてくれ、大型重機もどんどんやってきて、1ヶ月もすると仮埋葬された多くの方達もちゃんと供養されるものと思っていた。
間もなく震災から3ヶ月。
テレビ見るあの石巻や女川の風景はあのままで、未だに10万人もの人達が避難所生活をしている。
東北の我慢強い人達だからもっているのであって、早く仮設住宅へ、また自宅へと帰してあげたい。
その仮設住宅も「お盆までに」と、曖昧な言葉じゃなくはっきり明言した菅総理だが、状況は厳しいようだ。
「復興への目処」が立つには、どうすればいいのか?
もうなんか「法律なんかどうでもいいから」と思いたくなる。
それにしても国会議員の皆さん、スーツにネクタイ姿。
チノパンにポロシャツ、足元はスニーカーでいいんじゃないの?
もうクールビズは始まっているんだから。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

民主党の代議士会での菅総理の発言をめぐり、改めて日本語の曖昧さが身に染みた。
内閣不信任案に賛成する方針だった与党議員達は、菅総理の「一定の目処」という発言を「退陣する」と解釈し、結局反対票を投じた訳だが、結局しばらく続投のようだ。
そもそも彼らは、今の菅政権では大震災の復興が遅れると判断していたはず。
信念を貫いて賛成票を投じたのは、あの方お一人だった。
石巻へ向かったのは震災から10日後だった。
まだ、水も電気も無く、食料も足りなく、ガレキの様に言葉も出なかった。
でもすぐに国が大量の物資を届けてくれ、大型重機もどんどんやってきて、1ヶ月もすると仮埋葬された多くの方達もちゃんと供養されるものと思っていた。
間もなく震災から3ヶ月。
テレビ見るあの石巻や女川の風景はあのままで、未だに10万人もの人達が避難所生活をしている。
東北の我慢強い人達だからもっているのであって、早く仮設住宅へ、また自宅へと帰してあげたい。
その仮設住宅も「お盆までに」と、曖昧な言葉じゃなくはっきり明言した菅総理だが、状況は厳しいようだ。
「復興への目処」が立つには、どうすればいいのか?
もうなんか「法律なんかどうでもいいから」と思いたくなる。
それにしても国会議員の皆さん、スーツにネクタイ姿。
チノパンにポロシャツ、足元はスニーカーでいいんじゃないの?
もうクールビズは始まっているんだから。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓
