2009年08月24日
新型インフルエンザ
新型インフルエンザは、弱毒性なウイルスとして特に危険性はないとしてきました。
しかしこのところ国内でも死傷者が出て、さらに乳幼児や妊娠者など弱い人間に対し日々強く猛威を振るうように。
昨日、急な発熱と身近に感染者がいた事、家族や友達に幼児がいる事などから早めの診察を受けました。
救急指定病院に行きましたが、単なる発熱と思われているのでしょうか、次々と搬入される急病患者が優先され1時間半待ち。
やっと診てくれた先生に「新型インフル」の話をすると、
「そんなに過敏になるから混乱するんです。」とキツイお言葉。
簡易検査なしで、「お腹へのウイルス感染のせいでしょう。」と一言。
「そうですか、ウイルスですか。」
なんてウイルスなんだろう。
確かにかにこの病院では、一部の看護師がマスクをしているだけで、医師をはじめ、受付、警備員、薬局の人はほとんどしていませんでした。
厚生労働省は新型インフルエンザが流行してきており、妊娠者や乳幼児が重症化する恐れがあり、早期受診、早期治療を実践して欲しいと発表。
幼い子供を持つ私たちは、まもなく幼稚園もはじまり気になるばかりです。
すでに市内では園内閉鎖しているところも。
医療機関が率先して、マスクの着用などを勧めるべきでは?
確かにあまり評判の良くないこの病院には行きたくなかったのですが、土曜の夜の救急指定というので仕方なく。
来月、イベントを控えている私はこのまま沈静化してもらいたいと切に望むのですが、これからも情報に留意し、自分の身は自分で守らなければならないと同時に、病院も選ばなければならないと思うばかり。
しかしこのところ国内でも死傷者が出て、さらに乳幼児や妊娠者など弱い人間に対し日々強く猛威を振るうように。
昨日、急な発熱と身近に感染者がいた事、家族や友達に幼児がいる事などから早めの診察を受けました。
救急指定病院に行きましたが、単なる発熱と思われているのでしょうか、次々と搬入される急病患者が優先され1時間半待ち。
やっと診てくれた先生に「新型インフル」の話をすると、
「そんなに過敏になるから混乱するんです。」とキツイお言葉。
簡易検査なしで、「お腹へのウイルス感染のせいでしょう。」と一言。
「そうですか、ウイルスですか。」
なんてウイルスなんだろう。
確かにかにこの病院では、一部の看護師がマスクをしているだけで、医師をはじめ、受付、警備員、薬局の人はほとんどしていませんでした。
厚生労働省は新型インフルエンザが流行してきており、妊娠者や乳幼児が重症化する恐れがあり、早期受診、早期治療を実践して欲しいと発表。
幼い子供を持つ私たちは、まもなく幼稚園もはじまり気になるばかりです。
すでに市内では園内閉鎖しているところも。
医療機関が率先して、マスクの着用などを勧めるべきでは?
確かにあまり評判の良くないこの病院には行きたくなかったのですが、土曜の夜の救急指定というので仕方なく。
来月、イベントを控えている私はこのまま沈静化してもらいたいと切に望むのですが、これからも情報に留意し、自分の身は自分で守らなければならないと同時に、病院も選ばなければならないと思うばかり。
Posted by inxscamp at 09:00│Comments(2)
│未分類
この記事へのコメント
罹患者のマスク着用は必須だけど、予防の為のマスク着用は効果が証明されていなく、手洗い、うがいもウイルスに接触して15分以内じゃないと意味無い(対インフルでは)との事。健康な人が慌ててマスクを買って本来必要な罹患者が買おうとすると品切れ。日本人は猫も杓子もタミフル、リレンザ。タミフル飲んで、熱が下がってすぐ出勤、通学する奴ら。←こいつらがウイルスを振りまき患者が増大。罹患者は一週間はウロウロするな寝とけ。日本の常識は海外では非常識で日本人は奇異に映るらしいで。まぁ何の病気でも一緒で自己免疫力の強化が一番じゃ。体内摂取のアルコールでは無理じゃろう。45年間でインフルに罹った経験のない私も今回はヤバイか?
救急は搬送者優先でおかしいよな。以前膝を骨折した折も自分で運転して行ったんで後回しよ!全治3ヶ月の俺の横を救急車で搬送された奴が歩いて診察室へ!!そんな搬送者は有料じゃ!!!
使えん頑固じじいみたいになっちまったぜ、俺!
救急は搬送者優先でおかしいよな。以前膝を骨折した折も自分で運転して行ったんで後回しよ!全治3ヶ月の俺の横を救急車で搬送された奴が歩いて診察室へ!!そんな搬送者は有料じゃ!!!
使えん頑固じじいみたいになっちまったぜ、俺!
Posted by 横ちん at 2009年08月24日 10:18
今は医師不足で、今回の俺みたいに軽い症状だったものはもう少し様子を見るのが正解だったかもしれないが、だったかもしれないで、診断の流れを考えて欲しいよね。
とにかく早く診る。次に、検査が必要なら検査へ。
救急車で来た患者が必ずしも重篤というわけじゃない。
痛みをこらえて自分でやってくる患者もいるんだしね、君みたいに。
とにかく早く診る。次に、検査が必要なら検査へ。
救急車で来た患者が必ずしも重篤というわけじゃない。
痛みをこらえて自分でやってくる患者もいるんだしね、君みたいに。
Posted by 山 at 2009年08月24日 17:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。