2009年10月31日
ダカールラリー2010
今日の「ぼやき?」は、フォードがボルボの乗用車部門を中国企業に売却しようかという話。
安全性に特質な技術を持ちツーリングワゴンの人気の立役者だったボルボ。
特に240シリーズはアウトドア好きの憧れの的でしたね。
スウェーデンの厳しい環境の中で生まれた安全優先なクルマづくり。
特許を取得した三点式シートベルトを全車標準装備し、それを公開し他社へ広めた事は有名です。
しかし、なんでもかんでも中国か?
昨日の話の通り、私が訪れたのは95年。
まだ道端で氷の上に瓶のコーラを載せて冷やしコロコロ転がしながら売っていた頃でした。
モータリゼーションはアメリカやヨーロッパ、そして日本市場を食いつぶし、残った市場が中国。
各メーカーもそんなに車を作らなくてもいいんじゃない?
来年には主力のXC90を広東省で生産開始予定。
どうもフォード側はすぐにでもキャッシュが欲しいようです。
メイドインチャイナのボルボ、あなたは買いますか?
ふとIBMのThinkPadを思い出しますね。
さて、冬が近づくとダカールラリーの話題が入ってきます。

昨年、政情不安定なアフリカから南米アルゼンチンとチリへと過酷な舞台を移したパリダカ。
撤退を決めた三菱のワークスチームを象徴するように世界的不況の波はモータースポーツにも波及。
完走するよりエントリーする方がラリーな状態。

1月1日から17日間8600kmのコースで開催され、今回も日野自動車からレンジャー2台が出場。

日野チームスガワラの1号車のドライバーには、ダカールラリー26年連続出場、20年連続完走の記録を持ちギネスブックにも登録されたベテランドライバー菅原義正。
昨年は15時間ひたすらスコップで砂をかき出し砂丘から脱出。
68歳のタフなおじいちゃん。(お孫さんがいるからこの表現で)
2号車には、次男の菅原照仁がハンドルを握る。
アンテナの先につけた鯉のぼりがトレードマークだ。

今年も排気量10リッター未満クラスの優勝とトラック部門総合の上位入賞を目指します。
がんばれ!菅原親子。
昨日から続くモータースポーツ特集でした。
キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキング

↑ バナーをクリックして下さい。
安全性に特質な技術を持ちツーリングワゴンの人気の立役者だったボルボ。
特に240シリーズはアウトドア好きの憧れの的でしたね。
スウェーデンの厳しい環境の中で生まれた安全優先なクルマづくり。
特許を取得した三点式シートベルトを全車標準装備し、それを公開し他社へ広めた事は有名です。
しかし、なんでもかんでも中国か?
昨日の話の通り、私が訪れたのは95年。
まだ道端で氷の上に瓶のコーラを載せて冷やしコロコロ転がしながら売っていた頃でした。
モータリゼーションはアメリカやヨーロッパ、そして日本市場を食いつぶし、残った市場が中国。
各メーカーもそんなに車を作らなくてもいいんじゃない?
来年には主力のXC90を広東省で生産開始予定。
どうもフォード側はすぐにでもキャッシュが欲しいようです。
メイドインチャイナのボルボ、あなたは買いますか?
ふとIBMのThinkPadを思い出しますね。
さて、冬が近づくとダカールラリーの話題が入ってきます。

昨年、政情不安定なアフリカから南米アルゼンチンとチリへと過酷な舞台を移したパリダカ。
撤退を決めた三菱のワークスチームを象徴するように世界的不況の波はモータースポーツにも波及。
完走するよりエントリーする方がラリーな状態。

1月1日から17日間8600kmのコースで開催され、今回も日野自動車からレンジャー2台が出場。

日野チームスガワラの1号車のドライバーには、ダカールラリー26年連続出場、20年連続完走の記録を持ちギネスブックにも登録されたベテランドライバー菅原義正。
昨年は15時間ひたすらスコップで砂をかき出し砂丘から脱出。
68歳のタフなおじいちゃん。(お孫さんがいるからこの表現で)
2号車には、次男の菅原照仁がハンドルを握る。
アンテナの先につけた鯉のぼりがトレードマークだ。

今年も排気量10リッター未満クラスの優勝とトラック部門総合の上位入賞を目指します。
がんばれ!菅原親子。
昨日から続くモータースポーツ特集でした。
キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキング

↑ バナーをクリックして下さい。
Posted by inxscamp at 09:00│Comments(0)
│未分類
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。