ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年06月27日

高知のいごっそう

ほぼ一週間ぶりの更新。
久万高原JAZZピクニック2010を後1ヶ月に控え、なにかと忙しいのです。
開催時期を秋から夏へ変更すると、定番の催しがこの梅雨の時期にやってきます。




その一つが、高知県人会。
前職が高知の会社で、今でも参加させてもらっています。
高知の酒蔵からうまい日本酒が並び、かつおの刺身にたたき、ちりめん、ちくわと高知の料理をつまみながら酒の返杯が繰り返されます。
龍馬伝で盛り上がる高知。
今年も「いごっそう」達が日本酒をあおりまくりました。
鏡割りに続き、乾杯も最後の締めも日本酒。
お陰で飲みすぎてへべれけ。





キャンプしながらJAZZを楽しむ。
  久万高原JAZZピクニック。




日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
  

Posted by inxscamp at 19:45Comments(0)未分類

2010年06月21日

初ヒット!

サッカーワールドカップの後に隠れて日本の政局が見えません。
経済は消費税増税で持ち直すのか?マニュフェストは掲げるだけで実現しなくても良いのか?
社会では、隣の席の人が気に入らないから刺す子供や、荒れた湖で訓練をさせる大人達。
もっと冷静に真剣にニッポンの事を考えなくてはならないのでは?
遠く離れた南アフリカでの一つのスポーツに、もう選挙どころではないようです。
龍馬伝での坂本龍馬は、神戸操練所が廃止になり「ニッポンはどうなるのか」と頭を抱えて途方にくれています。




この週末、梅雨の晴れ間にカヌーを出し、自然と戯れてきました。
満々たる湖面は、水不足と言われる町の水瓶だとは感じさせません。
古いロッド&リールに、ちっちゃなワームをつけてバスを狙います。
そのジュニアの第1投にヒット!
30cm以上のオオクチバスの引きはなかなかのもので、初めての成果に感動してたようです。

夕刻までM君家族とバーベキュー&ワイン。
予定通りの量を飲み干し、ひとまず今日はお別れ。



の予定でしたが、晩御飯も一緒にと、回転寿司へ。
今治が本店の「すし水軍」へ。
店内は満席で、ネタも新鮮でうまい!
特に、秋刀魚はうまかったね。
M君が注文したどんぶりシリーズは、600円代でネタが山盛り!
もともとハマチや鯛などを扱う水産会社が経営しているだけあって、今、松山で一番うまいかもね。



キャンプしながらJAZZを楽しむ。
  久万高原JAZZピクニック。





日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
  

Posted by inxscamp at 22:00Comments(0)未分類

2010年06月16日

瀬戸内国際芸術祭

7月19日から「瀬戸内国際芸術祭2010」が始まります。

瀬戸内国際芸術祭2010

このイベントは、香川県の高松市と小豆島をはじめ瀬戸内海に浮かぶ7つの島全体をアートにしようという壮大なもので、瀬戸内海を世界に発信し、民俗、芸能、祭り、風土記 という通時性と現代美術、建築、演劇という共時性を交錯させ、瀬戸内海の魅力を世界に発信するプロジェクト。
総合ディレクターは北川フラム氏だ。

今日、これに参加しているという建築家の方にお会いして、その素晴らしさを感じました。
伺うと、単にその島で創作活動をするだけではなく、島の文化や風習、そこで暮らす人達に溶け込んだものにしなければならないという事。
特に、開催目的が「島のお年寄りを元気にする」というのだ。

私も、オートキャンプとJAZZを組み合わせたイベントを開催しているが、その目的は曖昧ではないかと自問してしまった。
このイベントが始まったら是非行ってみたい。

私の近くでも同じような島を結びつけるイベントが開催されているが、マスコミでも取り上げられないし、知人からその話も聞かない。なにせ、オープニングでは、お笑い芸人がやってきて「切れてないっすよ!」ですから。
HPも見たけどセンスがないし、古い。

まだ、始っていないこの瀬戸内国際芸術祭だが、コンセプトが他のものとは明らかに違うようです。



キャンプしながらJAZZを楽しむ。
  久万高原JAZZピクニック。





日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
  

Posted by inxscamp at 23:37Comments(0)未分類

2010年06月15日

日本の活躍に。

昨日は、小惑星探査機「はやぶさ」とサッカー日本代表の「やたがらす」の2羽が活躍。
梅雨の合間に差した久しぶりの明るい光でした。

日本のサッカーを見ていて素人の私が感じた事があります。
ボールを簡単に蹴り返しサイドを割る事がやたら多いんじゃない?
トラップして、自分のボールにして攻撃に移る事が少なく、攻撃に移る際に一旦間をおいてしまう事。
このあたりが得点力の低さではないのか?

サッカーファンの皆さん、すみません。




そんなサッカーで盛り上がっている最中。
地元の野球チーム「愛媛マンダリンパイレーツ」のサポーターになりました。
四国アイランドリーグとして設立し、現在は九州や関西のチームも加えて戦っています。
なんでも経営がなかなか厳しいとか。
少しでもお役に立てれば幸いです。

スポーツで食べていくのは難しい。イベント、興行など、なんでも同じ。
さてさて今年のジャズピクニックは何とかしたい。


キャンプしながらJAZZを楽しむ。
  久万高原JAZZピクニック。





日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
  

Posted by inxscamp at 23:41Comments(0)未分類

2010年06月13日

はやぶさの偉業

四国地方は梅雨に入りました。
今日は、午後から雨が止んだので庭のお片づけ。
トレーラーのために取り払っていたカーポートの屋根を復活させるための下準備と、ついでに草引きも。

7月末のジャズピクニックの準備も慌しく、しばらくキャンプには行けそうもありません。
でもどうしても!というのなら行きますのでお誘いを。



小惑星「イトカワ」の物質サンプルを採取しているはずの探査機「はやぶさ」がいよいよ帰還します。
といってもカプセルだけがオーストラリアの砂漠に落下する予定。
JAXAの快挙となるか!楽しみです。




何よ興味があったのは、「ハヤブサ」のエンジン。
イオンエンジンだそうです。




キセノンという気体をイオン化し、電気的に加速して噴射するもので、効率が非常によいことから将来の月・惑星探査でも重要な技術として期待されているらしい。
何やら難しいが、キセノンは車のヘッドライトにも使われている技術。
宇宙開発は進んでいるんですね。

やっぱり目指すなら「世界一」じゃないといけないんですよ、蓮舫さん。



キャンプしながらJAZZを楽しむ。
  久万高原JAZZピクニック





日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
  

Posted by inxscamp at 21:15Comments(2)未分類

2010年06月12日

ペペロンチーノ

キャンプに行っていないので、恋しくなるニンニク。
そこで、ニンニクたっぷりの生ハム入りぺペロンチーニを注文。



久しぶりに夜の街へ出没しましたが、前日も飲みすぎていたので途中で撃沈。
翌朝は、朝から子供たちの廃品回収があり、早々の撤収となりました。
いつまでも元気だと思っていたら大間違いでした。
しばらく休肝日が必要みたい。

どうやら四国地方も今夜から雨で、梅雨入りしそうです。
キャンプに行かれている方は、雨や突風にご注意を。




キャンプしながらJAZZを楽しむ。
  久万高原JAZZピクニック。





日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
  

Posted by inxscamp at 18:59Comments(0)未分類

2010年06月08日

iphone4

iphone4が間もなく発売されますね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ソフトバンクモバイル株式会社は、これまでのどのスマートフォンよりも薄く、これまで携帯電話に搭載された中でもっとも解像度の高い※ディスプレーの「iPhone™ 4」(アップル社製)を、2010年6月24日(木)より日本で発売します。
また、6月15日(火)より予約の受付を開始します。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3Gsの時はマイナーチェンジで、今回はFMCといった感じ。
背面のふくらみが無くなりフラットに。
開発中にAplleの社員がバーに落としてその正体が発表前からバレバレでしたね。
カメラが両面に2個ついていて、ビデオ通話が容易になった。
2年前は、国内発売日に買ったけど、あまりにもエリアが狭くて使い物にならなかった。
でも最近は、kukaikunさんがその機能をフルに使いこなしているのを見てまた欲しくなったのは事実。
先日、i-padが発売されたばかり。
Appleの攻勢は休む間がないねえ。

我が家では、私がauで、かみさんがsoftbankという今の時代には考えられないパターン。
「おまえもauにしろよ!」
と言ったら、kukaikunさんのお奥さんの方を選んだ。

ちょっと真剣に考えてみよう。
また失敗しないように。





IBERA(イベラ) iPod&iPhoneパック <IB-PB3+Q4/ステム用>
IBERA(イベラ) iPod&iPhoneパック <IB-PB3+Q4/ステム用>

 自転車に乗る時はこれが良さそう。





キャンプしながらJAZZを楽しむ。
  久万高原JAZZピクニック。





日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
  

Posted by inxscamp at 20:05Comments(1)未分類

2010年06月07日

いつもの散歩道

昨日は地域のソフトテニス大会に参加。
ボールを追いかけるどころか、暑さと歳のせいで息が上がりっぱなしでした。
我が地区のAチームは惜しくも優勝を逃しましたが、久々の決勝進出で大いに盛り上がり夜遅くまで酒宴が延々と。
おかげで今日は二日酔いでお疲れモードでした。

その昨日の会場では高校総体の2種目が行われていて、大勢の応援もあって駐車場は満杯状態。
一部の不届き者が駐車禁止の場所に車を停めたために、生徒を乗せるバスの出入りができません。
場内では、「移動して下さい!」のアナウンスが鳴り響き、やみません。
「ここなら停めても大丈夫だろう」
それは、乗用車の場合。バスを想定していないのでしょう。

グランドや体育館では子供たちがルールに従って競技をしています。
その周りで親達が無茶苦茶な悪行を堂々としているこの現実。

せっかくの熱戦に水を差されたので、会場内の全ての競技を停めて、運転者を探し出してこっ酷く叱り付けたかった。
罰として1日中、会場の駐車場整理をやらせたかった。
ほんとに。




今日は、久々の雨模様。
いつものハナとの散歩道。木々や草葉が雨に濡れて色濃く見えました。




途中にある木のトンネル。夏でもここはいつもひんやり。
家の玄関脇のサルスベリの根元のアガバンサスがもうすぐ咲きそうです。
年々、花の数が増えているような。





キャンプしながらJAZZを楽しむ。
  久万高原JAZZピクニック。





日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
  

Posted by inxscamp at 18:10Comments(0)未分類

2010年06月05日

Twitterを始めました。


blog@naturumにTwitter機能が追加されていたのでTwitterを始めました。

単に「つぶやく」だけなので、どこの誰だかわからない人のつぶやきを見て何が面白いのか?
と、思っていましたが、Blogに比べて「リアルタイムさ」と「ゆるさ」が面白いですね。

でも携帯からは、写真の中に超短いコメントが入る「携帯百景」の方が伝えやすいかな。




キャンプしながらJAZZを楽しむ。
  久万高原JAZZピクニック。




日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
  

Posted by inxscamp at 11:15Comments(0)未分類

2010年06月02日

日本の向かうべき道

昨日から遠出をしてきました。
目的地までの往復でしたが、有意義な道程でした。

日本はどうでしょう。
前日まで親指立てたポーズをとっていた鳩山総理。
今朝になって辞意を表明したのには驚きました。

両議院総会の場はあまり緊迫感を感じなかったのは私だけでしょうか。

基地問題に苦しむ沖縄の人達、基地がやってくるかもと不安な徳之島の人達、口蹄疫で路頭に迷う宮崎の畜産農家の人達はどう思ったのか、いやそれどころではないでしょう。

日本の向かうべき道は、どの道なのでしょうか?

ハンドルを握りながらそんな事を考えていました。





日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
  

Posted by inxscamp at 21:56Comments(0)未分類

2010年05月28日

久万高原JAZZピクニック2010

オートキャンプしながらJAZZを聞く。
そんなイベントを今年の夏に開催します。



開催時期:2010年7月31日(土)8月1日(日)

2007年から愛媛県の久万高原町にある千本高原キャンプ場で開催しているイベントです。
毎年、参加キャンパーも増え、昨年は50組の皆さんにお越しいただきました。
今年の募集組数は100組!

初日の土曜日は、夕方からJAZZライブや紙芝居、石笛演奏。

今年のゲストボーカリストは、北浪良佳さん。



2日目は、竹細工教室や、自然遊び、野菜収穫体験。
プロロードレーサーの三船雅彦氏による自転車教室やキッズミニバイク教室。
などなど、イベントたくさん。








詳しくは、こちらを。





日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 23:57Comments(3)未分類

2010年05月06日

四国は青かった



今年もGWは家族を家に残し、四国を旅してきました。
今年で21年続く私の恒例行事で、ルートは渋滞で込み合う道を避け山道ばかり。
高速1000円効果と「龍馬伝」を始め「坂の上の雲」「ウエルかめ」のNHK四国三本柱の影響でどこの観光地も賑わっていました。
四国を巡って感じたのは、香川はうどん、徳島はサーフィン、愛媛はしまなみ海道サイクリング、そして高知は龍馬と、箱物ではなく自然や文化が魅力的だったのでは。



今回、大変驚いた光景を目にしました。

【崖の下でキャンプする家族】
夜8時頃、石鎚山系瓶ヶ森林道を寒風山方面へ移動中の事、道端でテントを張る家族を発見。ここは標高1700m。昔、断崖絶壁に営林署が道を作り瓶ヶ森側と寒風山側にはゲートがあり一般車は通行できませんでした。しかし、数年前突然舗装され観光客がどんどん入ってくるようになりました。離合スペースは数箇所ありますが、サンデードライバーと離合するのは至難の業。しかし、こんなところでファミリーキャンプとは、上からの落石の危険性はとても高く、ましてや子供連れ。お父さんの常識が疑われます。



【山越えの林道に入ってくる若い女性ペア】
未舗装の林道は最近どんどん舗装化されています。しかし、まだまだガレ場のダートはたくさんあります。そこへトコトコと関東のナンバーを付けた軽の1ボックスが上がってきます。前のシートに座っているのは若い女性ペア。どうも想定外の様子で、苦笑いですれ違います。この道は石がゴロゴロしている悪路ですが、県道。おそらくカーナビで距離優先検索をしたルートに従ってしまったのでしょう。パンクでもしたらタイヤ交換も出来ずJAFなんぞを呼んでしまうのでしょう。これ以降も乗用車がどんどん上がってきます。




【四万十川沿いの道は大渋滞】
四万十川の江川崎の赤橋から中村へ向かう道。2車線化しているところもありますが、まだまだ狭い道。ここへ初心者同士が対向して離合できず大渋滞が発生。仲間がこれにはまり、私は無線で情報を入手していたので山越えで迂回しましたが、交通整理の警官も右往左往していたとか。



それにしても四国の川は青く、山も青く、海も青い。
素晴らしい景色が次から次へと眼前に現れ、四国の美しさにただただ感動するばかり。
今回、何百台もの車と譲り合い離合しました。
すれ違う際に、互いに手を上げ「ありがとう」と合図する光景に心が和むのでした。



日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
  

Posted by inxscamp at 21:45Comments(4)未分類

2010年05月01日

快晴



日本にはまだまだ美しい風景がたくさんあります。
この海の中に今、子供達が潜っています。  

Posted by inxscamp at 10:35Comments(0)未分類

2010年04月30日

剣山は雪



4月最終日。
山奥深く入り込むと、新緑はまぶしく、木々の新しい息吹きを感じます。
途中通った剣山では、突然の吹雪。
GWに四国で雪を見るのは、10数年振り。
今年の異常気象を象徴しています。
某山岳部おじさん?も明日から登るそうで、お気をつけて。
kukaikunさんは、南の方角かな?こちらもお気をつけて。
  

Posted by inxscamp at 20:45Comments(0)未分類

2010年04月29日

しまなみ街道の夜明け




新料金改定により実質値上げとなるしまなみ街道の夜明け。
高度な技術力と巨大な資金で造られた橋。
便利になるために国が造ったはずが、国の考え方次第で使いにくくなってしまいます。

今日から四国行脚へ。  

Posted by inxscamp at 06:05Comments(0)未分類

2010年04月21日

高速道路の料金が

またまた高速道路の料金が変更になりそうです。
今日の民主党の首脳会議で6月から実施予定の新料金体制が、「高い」というので見直すそう。
首脳会議というのも変ですが、順番が違うんじゃないの?

そんなにドタバタするのなら、マニュフェスト通り全部無料にしてみたら?

明日は大雨だそうです。
川は増水するでしょう。


日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
  

Posted by inxscamp at 23:11Comments(2)未分類

2010年04月20日

噴火と野菜

アイスランドの火山噴火も予測が立たない様子で、今だ空の便も混乱しています。



思い起こせば1990年の冬、アラスカのリダウト火山が噴火。
その噴煙は1万2000mにまで立ち上り、これに突っ込んだKLMオランダ航空のB747のエンジン4基が停止。
幸いにもパイロットがエンジン再起動に成功し旅客機は乗客乗員とも無事にアンカレッジに生還した。

この直後、私はソウルからアンカレッジ経由でパリへ向かっていました。
この頃は日本から24時間の長旅でした。
千島列島を過ぎると遠くに噴煙が見え、次第に機が高度を下げると厳寒の中のアンカレッジ空港が眼下に。
滑走路の脇には、そのB747が雪をどっさりかぶり駐機していて、着陸と同時にほっと胸を撫で下ろした事を思い出します。

この火山は昨年も大規模な噴火を起こしていました。

このところの低温長雨。
これらの噴火の影響かどうかはわかりませんが、野菜は日照不足で生育に大きく影響して品薄で価格が高騰しています。

しかしながら、赤松農水大臣の「生産者には前倒しで出荷して欲しい」という発言はいかがなものか?
そもそも形の悪い品は買わない日本人。
農家は一生懸命土と汗にまみれて育て、形の悪いものは自分達で食べています。
それを、生育途中の物まで出荷すればその後が無くなってしまうのです。
豊作なら価格は安く、不作なら高い。
この需要と供給のバランスを無視してまで農業政策のトップが言う言葉だろうか?

顔に絆創膏を貼ってまで記者会見に臨んだ元大臣の方が立派。

とにかく自然と闘う農家は大臣よりえらい!のだ。

あ~、キャンプに行きたい!






日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
  

Posted by inxscamp at 19:38Comments(0)未分類

2010年04月16日

GX460の生産を一時停止

アメリカの米消費者団体専門誌「コンシューマー・リポート」がレクサスGX460の2010年モデルについて横転のリスクがあると発表し、米高速道路交通安全局(NHTSA)も安全テストを実施するとしたニュースを見て、私はレクサスのLXの事、つまり国内で言うランクル200系の事だろうと勘違いしていた。



今日更新されたkukaikunさんのBLOGを見て、新型プラド、つまりランクル150系と知った。
LXとGXではボディの大きさが全く違うのに写真でみるとデザインが似通っていて解らなかったからだ。

旧モデルではあるが、今ランクル120系に乗っている。
もちろんオプションの値段が高いし、必要でないのでVSCやTRCは付いていない。




高速で急ハンドルを切ると車が横転するという話なのだが、映像を見ると転倒しそうには見えない。
ちゃんとカウンターを当てているからかもしれませんが。
これでは、なんとか横転させてやろうという気配まで感じる。

プリウスの時は、アメリカは騒いでいたが、ヨーロッパでは気にしていない風だった。
しかし、ランクルの場合はそうはいかないだろう。
トヨタにおいてランクルは世界各国で販売されているからである。
主に中近東やヨーロッパ、ロシア、南米など整備されていない道路が多い国では活躍している。
ロシアではプラドが異常に多かった。

kukaikunも述べているが、コンピューターのプログラムに問題があり、VSCなどの電子制御の作動が遅れるのであれば問題だが、メルセデスのAクラスが初めて発売された時(これは構造上の問題だった)も販売に大きく影響したし、トヨタの素早い対応は、プラドも含めたこの150系の販売台数の多さから深刻に考えているように思う。

ABSの次はVSC。
さて、アメリカは今度は何でくるのか。

戦時中からランクルの愛称で活躍してきたこのクルマ。
どんどん高級化や電子制御化するのは嬉しくないが、70系、120系と乗り継いできたファンとしては一刻も早い収まりを望む。




日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
  

Posted by inxscamp at 11:59Comments(0)未分類

2010年04月13日

12歳

もうすぐ我が家のアイドル、いやオテンバ娘のハナがもうすぐ12歳になります。
ラブラドールは普通ゆったりとした落着きのある犬種。
ところがハナはぴょんぴょん跳ねたり、キャンプに行く時は「連れてけー」と暴れて大変です。
「行く」とか「キャンプ」という言葉に異常に反応。
ケージに入るとおとなしくなるキャンプ大好き犬なのです。



すでに人間なら80歳以上。
口周りはすっかり白髪だらけなので、「なんという犬ですか?」とよく尋ねられます。
いつまでも一緒に旅を続けたいので、長生きして下さい。


日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
  

Posted by inxscamp at 18:26Comments(2)未分類

2010年04月12日

帰り道

子供の頃、学校からの帰り道は下り坂でした。
田んぼの横を流れるきれいな水路に草で作った船を浮かべ、その姿を追いながら時には歩き、流れの速い所は小走りで家へと向かったものです。
タニシやゲンゴロウ、ミズカマキリがいたり、ドジョウも泳いでいました。
途中、その水路は自宅と逆の方向に進路を変え、仕方なくそこに立ち止まり、その船の後を見えなくなるまで見届けてました。
そして家の戸をガラガラと開け、家族は仕事に行っていて誰もいないのに「ただいま」と。



今春、小学校へ入学したジュニアが下校する後姿を見て、思い出した懐かしい光景です。
彼の場合、帰路はキツイ上り坂。
何を思い登っているのでしょう。
これから、あなた達の時代は有為転変ですよ。
頑張って下さい、父より。





日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
  

Posted by inxscamp at 22:28Comments(0)未分類