2012年05月26日
カーポートの背丈延長工事の巻。
キャンカーを購入する時、いろんな問題に突き当たりますよね。
その一つが車庫という方も多いのではないでしょうか?
私の場合、最初がトレーラーでスペースは十分でしたが屋根が低かった。
結局、屋根を取り壊し、柱だけがずっと残ったままでした。
数度の暑い夏を越し、雨の日は濡れながら出発の準備を余儀なくされていたのです。

夏を迎えるにあたり、今年こそは!と作業開始。
アルミのカーポートの柱をカットし、延長させる手法も検討しました。
でも強度が心配。
今年はなんだか風が強く、先日は我が家の屋根の一部が破損したし。
それで採用したのはM君のアイデアで、アルミの柱を木材で両側から挟み延長させる方法。

3mの杉板を購入。
腐食には弱いけど軽いし安いし加工し易い。

お母さんもキシラデコール塗りで大活躍。

地面に付く部分にはゴムを。
少しでも腐食に耐えられるかと。

夕方までに柱の1/3が完成。

キャンカーの車高は260cm。
柱の高さは300cm。
ワックス掛け際などにスペースを空けたいので屋根の高さは280くらいかな。
さあ、また明日からコツコツと頑張りましょうかね。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓
その一つが車庫という方も多いのではないでしょうか?
私の場合、最初がトレーラーでスペースは十分でしたが屋根が低かった。
結局、屋根を取り壊し、柱だけがずっと残ったままでした。
数度の暑い夏を越し、雨の日は濡れながら出発の準備を余儀なくされていたのです。

夏を迎えるにあたり、今年こそは!と作業開始。
アルミのカーポートの柱をカットし、延長させる手法も検討しました。
でも強度が心配。
今年はなんだか風が強く、先日は我が家の屋根の一部が破損したし。
それで採用したのはM君のアイデアで、アルミの柱を木材で両側から挟み延長させる方法。

3mの杉板を購入。
腐食には弱いけど軽いし安いし加工し易い。

お母さんもキシラデコール塗りで大活躍。

地面に付く部分にはゴムを。
少しでも腐食に耐えられるかと。

夕方までに柱の1/3が完成。

キャンカーの車高は260cm。
柱の高さは300cm。
ワックス掛け際などにスペースを空けたいので屋根の高さは280くらいかな。
さあ、また明日からコツコツと頑張りましょうかね。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2012年05月26日
うだつの街並みと旨いもん。
穴吹川で迎えた清々しい朝。

朝食の用意は子供達の担当で買い出しから自分たちで。
さて何ができるのか?

朝食を食べたばかりだけど、夕べうかがったラーメン屋さんへ。
すでに行列が出来ていました。
(車で行列が写っていませんが・・・。)
この店の前には市の臨時無料駐車場があるのでキャンカーでも行きやすいですよ。

ここの店主は元阪急ブレーブスの投手の国岡恵治さん。
店内にはイチローはじめプロ野球の監督や選手との写真がたくさん飾られていました。

お味は徳島ラーメンにしてはこってりではないけど、旨い。
徳島では西の横綱と言われているらしく、通は一杯食べて、もう一杯いく。

で、ここから歩いて「道の駅 藍らんどうだつ」へ。

古い町並みが長くのびています。






帰りは、高松経由で。
高松へのルートをちょっと間違えてえらい時間がかかってしまいました。
脇町から塩江温泉への193号で行けばいいのに美馬から北上してしまいました。
先導者として申し訳ない。
でも過去走った事のない道を行けたのでした。

さっき昼にラーメン食べたばかりだけど、やっぱり香川に来たからにゃあうどんを食べないと。
M君お薦めの「源内」へ。

「カレーうどん」と「かしわうどん」が有名で、この日は閉店間際でカレーは売り切れでした。
でもかしわうどんは美味しかった。
なんでもそもそもまかないメニューだったとか。
満腹の上に満腹になったもんだから、帰り道は眠い。
M君と安全運転で帰路に。
途中、鬼無あたりでAさんとすれ違い。
初めての穴吹川。
人との出会いと旨い味との出会い。
心もお腹も充実した二日間でした。
また行こう。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

朝食の用意は子供達の担当で買い出しから自分たちで。
さて何ができるのか?

朝食を食べたばかりだけど、夕べうかがったラーメン屋さんへ。
すでに行列が出来ていました。
(車で行列が写っていませんが・・・。)
この店の前には市の臨時無料駐車場があるのでキャンカーでも行きやすいですよ。

ここの店主は元阪急ブレーブスの投手の国岡恵治さん。
店内にはイチローはじめプロ野球の監督や選手との写真がたくさん飾られていました。

お味は徳島ラーメンにしてはこってりではないけど、旨い。
徳島では西の横綱と言われているらしく、通は一杯食べて、もう一杯いく。

で、ここから歩いて「道の駅 藍らんどうだつ」へ。

古い町並みが長くのびています。






帰りは、高松経由で。
高松へのルートをちょっと間違えてえらい時間がかかってしまいました。
脇町から塩江温泉への193号で行けばいいのに美馬から北上してしまいました。
先導者として申し訳ない。
でも過去走った事のない道を行けたのでした。

さっき昼にラーメン食べたばかりだけど、やっぱり香川に来たからにゃあうどんを食べないと。
M君お薦めの「源内」へ。

「カレーうどん」と「かしわうどん」が有名で、この日は閉店間際でカレーは売り切れでした。
でもかしわうどんは美味しかった。
なんでもそもそもまかないメニューだったとか。
満腹の上に満腹になったもんだから、帰り道は眠い。
M君と安全運転で帰路に。
途中、鬼無あたりでAさんとすれ違い。
初めての穴吹川。
人との出会いと旨い味との出会い。
心もお腹も充実した二日間でした。
また行こう。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓
