ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年09月28日

雨とP泊

夕べは雨の予報。
今治市へ仕事で出かけるも、雨天時での状態がどうなのか気になりキャンカーで出動。

キャンプもそうだけど、快適さは天候により大きく左右されるのは当然の事。
その突然の天候不順に対し、事前に対策をたてておく事がアウトドアの基本中の基本。
新たにやってきた古いキャンカーが、どれだけのパフォーマンスを持っているのか?
テストも兼ねて行ってきたのでした。

夕べの今治市は、雷も鳴り前が見えないほどの豪雨。
最近、今治に転勤になった知人のT田氏に、やって来た報告とうまい飯屋を訪ねます。
で、薦められたのが「とり壱

広い駐車場とモダンな建物。
もともと焼き鳥屋だったらしく、メニューはそれを中心に瀬戸内の魚介類や豆腐料理など豊富。


雨とP泊

お値段も安く、味も良し。
今治名物「せんざんき」はおすすめです。


雨とP泊

店を出ても豪雨は止まず、結局、P泊を決行することに。
今治周辺のキャンプ場は少なく、定番の「龍岡キャンプ場」か「大角海岸公園キャンプ場」「七五三ヶ浦キャンプ場」くらい。
「大角・・・」を目指しましたが、夜も遅いので、秘密のP泊場所へ。


雨とP泊

着くと雨も小康状態になり、波の音が聞こえます。

翌朝、快晴!
世界初の三連吊橋の「来島海峡大橋」です。


雨とP泊

この大橋を見渡せる展望駐車場もあります。

雨とP泊

海側と道路を挟んで上側にも駐車スペースがあり、トイレも完備。

雨とP泊

帰りに「大角・・・」へ。
砂浜の向こうにキャンプ場があり、その手前の左側に駐車場。


雨とP泊

キャンプ場はクルマ乗り入れ禁止。

雨とP泊

展望台へは車で上がれますが道は狭い。
でも、景色は抜群でした。


雨とP泊

大雨の中、ルーフのFRPからの雨漏りは無し。
先日、フロントウインドウ付近のゴムを取り除き、シール加工を行いました。
高いルーフに当たる雨が全てフロントウインドウに集まってきます。
モールを取り付ければ多少は防げるかと。

ワイパーもおかしな動きでした。
とてもゆっくりなのです。
ガラス面とワイパーゴムの摩擦の影響ならモーターに負担をかけてしまいますが、モーター自体が遅いのでしょうか?

もうひとつ、やっぱりヘッドライトが暗いですね。
HIDに頼らなければならないでしょう。

他にもいろんな不具合を発見。
ある意味、有意義なP泊でした。





スノーピーク(snow peak) ランドロック
スノーピーク(snow peak) ランドロック

九州キャラバンで高価にもかかわらず結構目にしたランドロック。これなら雨の日のキャンプもへっちゃらですね。






日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ




同じカテゴリー(出動記録)の記事画像
30回目の納涼祭
標高1000m、ヒルクライムレースとキャンプ
イベント前夜の1000m高原キャンプ
龍馬脱藩の街、梼原で街キャン-その2
龍馬脱藩の街、梼原で街キャン。
海の日は野球とクワガタ獲り
同じカテゴリー(出動記録)の記事
 30回目の納涼祭 (2012-08-10 00:20)
 標高1000m、ヒルクライムレースとキャンプ (2012-08-01 09:30)
 イベント前夜の1000m高原キャンプ (2012-07-30 22:17)
 龍馬脱藩の街、梼原で街キャン-その2 (2012-07-19 23:14)
 龍馬脱藩の街、梼原で街キャン。 (2012-07-18 23:39)
 海の日は野球とクワガタ獲り (2012-07-17 22:07)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雨とP泊
    コメント(0)