ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年03月11日

地震について

東北地方太平洋沖地震での災害に見舞われた皆様へ、心よりお見舞い申し上げます。

余震がまだ続いているようで心配です。テレビで見た津波の凄まじさに、驚くと言うか現実に起こっている出来事と実感するには時間がかかるほど今回の地震は今までのものとは違います。まだ、この先さらに地震が発生する可能性もあります。くれぐれもお気をつけ下さい。

たまたま東京へ出張していた弟からメールが届き、無事との連絡がありましたが、今も帰宅のめどはたっていないでしょう。

四国でも大津波警報が出され、須崎市では2mを観測しています。もう、一部の地域の事ではありません。

今年は、豪雪に加え、この地震と災害が多い。

昨日、実家に帰ると家の屋根が雪で壊れていました。

地震について

昨晩も少し積雪があったとか。

日頃からの備えが必要で、明日は水や食料を確保しよう。




日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ




同じカテゴリー(世の中の話)の記事画像
久万高原で野外フェス&オートキャンプ
ヒルクライムと音楽、そしてオートキャンプ
原発再稼働と太陽光発電&LED電球補助金
ペタンクは意外に面白いぞ。
砥部焼まつりは大賑わい
新しい道
同じカテゴリー(世の中の話)の記事
 久万高原で野外フェス&オートキャンプ (2012-06-30 12:16)
 ヒルクライムと音楽、そしてオートキャンプ (2012-06-22 22:43)
 原発再稼働と太陽光発電&LED電球補助金 (2012-06-18 22:25)
 ペタンクは意外に面白いぞ。 (2012-05-28 21:38)
 砥部焼まつりは大賑わい (2012-04-21 19:16)
 新しい道 (2012-03-28 21:51)

この記事へのコメント
さっきはTELどうも。一応状況。数日雪がつづいたものの路面は問題ないが、朝は凍結の恐れあり。今朝もここでマイナス気温。
磐越道は通行怪しいし、規制の場合下道は山の中でとんでもなく時間かかると思われ。
阪神大震災の時には義援の車で渋滞が起き救援活動や救援物資の配達に支障が出た。数少ない動いているインフラを止め二次被害の可能性もあるかと。うちは売上から義援金を捻出する。
新潟はともかく横浜が・・・
Posted by 永 at 2011年03月12日 13:28
情報ありがとう。
こちらから仙台までは焼く1200km。
現地ではあらゆるものが不足しているようで、道路状況さえ回復すればなんとかなるのですが・・・。
横浜も一人で心配ですね。
Posted by inxscamp at 2011年03月13日 19:23
113号は交通量も落ち着いてきてる。が、やはり疎開?してきた下りの車、現地に向かう県外ナンバーは多い。
何ができるかは難しい・・・。うちの場合はまずは電力セーブもあり営業を中止したが、スキー業界も意見はさまざまでしかられたりも(笑)
テレビで○○が足りません!と報道されると持って行きたくなるが、持って行ったときには集りすぎて無駄になったりどこが窓口か結局わからなかったり・・・ボランティアも多すぎると貴重な水の消費増に繋がったりトイレの問題が更に深刻化したり・・・神戸のときには集った古着を処置するだけで何百人のボランティアが必要になったとかという話も聞く。指揮命令系統に属さずに動くことは控えるべきと考えるとこ。「これをこの数までここに届ければ現地に運びます」的な話があればすぐできるのにね。
横浜も、ウチのあたりは埋立地だから結構地面が波打ったりしてるらしい。明日から停電あるが懐中電灯と電池が売り切れだと。マンションはエレベータ止まったりして、30階以上に住んでるお年寄りとかどうなるんだろ?って感じですが、被災地に比べれば・・・。
Posted by at 2011年03月14日 01:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
地震について
    コメント(3)