ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年03月27日

石巻救援レポート-1

今だ余震が続く東北地方。
先ほどもマグニチュード5クラスの地震がありました。
Iphoneに入れた地震速報アプリの設定は、石巻のままにしています。

今回の災害救援活動は、地震発生後の翌日には行動を起こしました。
しかし、四国から現地までは1200kmもの距離と、衰えぬ寒波、そして福島第一原発の事故という大きな壁が立ちはだかります。

その問題をクリアすべくあらゆる検討を重ねながら、必要な物資をかき集めます。
現地はもちろん、東京辺りではガソリンや軽油などの燃料の入手が困難らしいとの情報が入り、燃費やタンク容量から航続距離をはじきだし、足りない分はジェリ缶に補充。さらに、ある一定の量を超えると、危険物取扱の免許も必要となってきます。

次に問題となったのが、移動ルート。東北道を通るには緊急車両の許可が必要で、一般人には絶対無理な話。行政機関との折衝でやっと許可が下り、同じくして宮城県からの救援要請が入ったのです。

私達に、「行け!」とばかりに原発事故も好転はしないものの、放水も始まり一様安定。車両2台で約24時間もの大移動が始まったのです。

阪神大震災の折、救援物資が多く集まり、その仕分作業に追われた事も皆さんよくご存知な話。現地に着いて活動を始めるとまだまだ物資が不足気味。被災者の皆さんは、避難後毎日冷たいご飯やパンしか食べていなかったのです。暖かい味噌汁を喜んでくれたし、特に地元で取れたワカメを入れた時には涙ぐむ方もいらっしゃいました。

こうして、石巻商業高校に避難している200名の朝夕の炊き出しが始まったのです。

続く・・・。




同じカテゴリー(出動記録)の記事画像
30回目の納涼祭
標高1000m、ヒルクライムレースとキャンプ
イベント前夜の1000m高原キャンプ
龍馬脱藩の街、梼原で街キャン-その2
龍馬脱藩の街、梼原で街キャン。
海の日は野球とクワガタ獲り
同じカテゴリー(出動記録)の記事
 30回目の納涼祭 (2012-08-10 00:20)
 標高1000m、ヒルクライムレースとキャンプ (2012-08-01 09:30)
 イベント前夜の1000m高原キャンプ (2012-07-30 22:17)
 龍馬脱藩の街、梼原で街キャン-その2 (2012-07-19 23:14)
 龍馬脱藩の街、梼原で街キャン。 (2012-07-18 23:39)
 海の日は野球とクワガタ獲り (2012-07-17 22:07)

この記事へのコメント
同じモーターサイクルを愛する人間として、我々が対応出来る
最大限の活躍をしてくれている。また、最前線でがんぱってくれている方々と思います。
感謝です。
Posted by 副隊長 at 2011年03月29日 01:13
副隊長さん、コメントありがとうございます。
今回のように広範囲におよぶ災害現場ではバイクが活躍します。
今後も支援は続けます。
Posted by inxscamp at 2011年03月30日 12:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
石巻救援レポート-1
    コメント(2)