ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年04月21日

理解に苦しむ政府の対応

東日本大震災の対応に追われ、それ以外の国内・国外の様々な問題はいったいどうなったのか?
復興にかかる財源は、民主党の十八番の仕分や、子供手当や高校無償化、農家の所得保障問題を飛び越えて消費税増税に的を絞っているようだ。
今こそしっかりと議論しないと、復興を終えた時にどうなってしまうのかと想像すると怖いものがある。
国会議員定数削減に始まり、民主党のマニフェストでの高コストな考え方を改めるべきでしょう。

昨日、野党の質問に感服し、さらには菅首相の退陣論までぶちまけた桜井財務副大臣は、日が変ると一転、その主張を翻した。

時事通信の記事によると、
桜井充財務副大臣は21日の記者会見で、菅直人首相を批判した自身のメールマガジンが波紋を広げた問題について「まるで、私の方が交代しろと言ったように書かれているのは非常に憤まんやるかたない」と述べ、退陣要求をしたわけではないと釈明した。その上で「ここで首相が辞めて、またごたごたして2011年度第1次補正予算案の成立が延びるのは最悪の出来事なので、誤解しないでほしい」と強調した。
 また、この問題に関して野田佳彦財務相から「筆が滑り過ぎないように」と電話で注意を受けたことを明らかにした。

その彼のメールマガジンがこちら。
昨日がコレ
で、今日がコレ

コメント欄があるものの、コメント「0」というのは受け付けていないのがおかしい。
宮城県選出の議員のようだが、元職は医師。
医師が財務副大臣というのを気にはしないが、主張はもっと解りやすく明確に発言すべき。
そして、変な理解に苦しむ説明で撤回する事の方がもっと恥ずかしい。

菅首相とあまり変らないような気がする。






日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
    ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ




同じカテゴリー(世の中の話)の記事画像
久万高原で野外フェス&オートキャンプ
ヒルクライムと音楽、そしてオートキャンプ
原発再稼働と太陽光発電&LED電球補助金
ペタンクは意外に面白いぞ。
砥部焼まつりは大賑わい
新しい道
同じカテゴリー(世の中の話)の記事
 久万高原で野外フェス&オートキャンプ (2012-06-30 12:16)
 ヒルクライムと音楽、そしてオートキャンプ (2012-06-22 22:43)
 原発再稼働と太陽光発電&LED電球補助金 (2012-06-18 22:25)
 ペタンクは意外に面白いぞ。 (2012-05-28 21:38)
 砥部焼まつりは大賑わい (2012-04-21 19:16)
 新しい道 (2012-03-28 21:51)

この記事へのコメント
国民が疲弊しているときに増税の話が出てくる国ってどうなんでしょう。それも被災者も支払う消費税。ちゃんと説明してもらわないと理解できません。震災に乗じてるとしか思えません。
Posted by シギ at 2011年04月22日 19:07
シギさん、コメントあrがとうございます。
高速道路の割引の撤回や子供手当など、ついこの前までは大判振る舞いだった民主党さんは、震災を踏み台に増税路線へ進路変更です。確かに説明が必要ですが、まともな話は聞けないでしょう。
Posted by inxscamp at 2011年04月25日 13:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
理解に苦しむ政府の対応
    コメント(2)