2011年07月06日
東京へ
ハナが亡くなってからBLOGの更新もサボり気味。
JAZZピクニックの準備に忙しいのも理由の一つ。
日記ですから日々あった事を記さないといけませんね。
そんな多忙の中、東京へ行ってきました。
それも日帰り。
いつもはANAを利用しますが、今回はJALで。
再生中のJALさんに少しでもお役になればと。
東京について、少し時間があったのでパリダカでお馴染みの菅原さんの工場へ。
工場と言っても恵比寿にあるので、横を通る車のドライバーはラリーマシンに目を丸くしています。

ちょうどステッカーを貼っているところでした。
数日中に神戸から天津経由でモンゴルへ運び、8月に開催されるラリーモンゴリアにテストも兼ねて出場します。

今年のモデルはリヤを金属製から幌に変更。
テンションの掛け方が特殊なので幌には見えません。

4年前にロシアで一緒に旅をしたモンゴル人のバイラーさんも来日していて、感動の再会。
お仕事を済ませ、カフェで軽食を取り空港へ。
帰りの飛行機はMD-90。
まだ飛んでいたんですねえ。

2発のリヤエンジンが特徴ですね。
日本エアシステムが使っていた機体かな。
室内騒音が高く、機長のお話も全く聞こえませんでした。

上空から見る日本は美しく、特に長い砂浜には白い波が穏かに弧を描いていました。
東北の被災地にも早く美しい景観に戻る事を祈るばかりでした。
久万高原JAZZピクニック2011のサイトは↓こちら

日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

JAZZピクニックの準備に忙しいのも理由の一つ。
日記ですから日々あった事を記さないといけませんね。
そんな多忙の中、東京へ行ってきました。
それも日帰り。
いつもはANAを利用しますが、今回はJALで。
再生中のJALさんに少しでもお役になればと。
東京について、少し時間があったのでパリダカでお馴染みの菅原さんの工場へ。
工場と言っても恵比寿にあるので、横を通る車のドライバーはラリーマシンに目を丸くしています。

ちょうどステッカーを貼っているところでした。
数日中に神戸から天津経由でモンゴルへ運び、8月に開催されるラリーモンゴリアにテストも兼ねて出場します。

今年のモデルはリヤを金属製から幌に変更。
テンションの掛け方が特殊なので幌には見えません。

4年前にロシアで一緒に旅をしたモンゴル人のバイラーさんも来日していて、感動の再会。
お仕事を済ませ、カフェで軽食を取り空港へ。
帰りの飛行機はMD-90。
まだ飛んでいたんですねえ。

2発のリヤエンジンが特徴ですね。
日本エアシステムが使っていた機体かな。
室内騒音が高く、機長のお話も全く聞こえませんでした。

上空から見る日本は美しく、特に長い砂浜には白い波が穏かに弧を描いていました。
東北の被災地にも早く美しい景観に戻る事を祈るばかりでした。
久万高原JAZZピクニック2011のサイトは↓こちら

日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

Posted by inxscamp at 23:07│Comments(0)
│出動記録
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。