2012年01月29日
別府温泉三大秘湯の旅
昨年3月の東日本大震災直後、福山のAさんのお店に福岡のKさんと松山から私の二人が集合し、燃料や食料などの物資を積み込み1200kmの道程を経て、被災地の支援活動の第2陣として宮城県石巻市へと向かいました。
今のように寒い被災地で、朝夕の炊き出し、昼食のデリバリーと温かいご飯を提供してきたのです。

あれから10ヶ月、その3人で語り合おうと先日、別府温泉へ出かけました。
大分でSさん(農夫さん)も合流します。
別府へは八幡浜港から宇和島運輸のフェリーで約3時間。

寒波の影響で横殴りの雪が降ってきました。
九州へ渡る時、いつもは三崎港から佐賀関への国道九四フェリーを使いますが、この日は車を八幡浜港の近くのコインパーキングに置いて行きました。
フェリーは大型で、揺れもなく快適です。

運転しないので、Aさんと朝から焼酎です。

豊後水道を越える頃、天気も変わって回復し、日差しが。

福岡のKさんが車でお出迎えしてくれて、別府三大秘湯の一つ、「へびん湯」を目指します。
さすが湧出量日本一。
立ち上がる湯けむりの多い事。

先に、明礬温泉「岡本屋」で軽く食事を。
大分と言えば、「とり天」。
鳥肉を天ぷら粉で揚げる大分県の郷土料理です。
さあ、これから「へびん湯」へ。
続く。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

今のように寒い被災地で、朝夕の炊き出し、昼食のデリバリーと温かいご飯を提供してきたのです。

あれから10ヶ月、その3人で語り合おうと先日、別府温泉へ出かけました。
大分でSさん(農夫さん)も合流します。
別府へは八幡浜港から宇和島運輸のフェリーで約3時間。

寒波の影響で横殴りの雪が降ってきました。
九州へ渡る時、いつもは三崎港から佐賀関への国道九四フェリーを使いますが、この日は車を八幡浜港の近くのコインパーキングに置いて行きました。
フェリーは大型で、揺れもなく快適です。

運転しないので、Aさんと朝から焼酎です。

豊後水道を越える頃、天気も変わって回復し、日差しが。

福岡のKさんが車でお出迎えしてくれて、別府三大秘湯の一つ、「へびん湯」を目指します。
さすが湧出量日本一。
立ち上がる湯けむりの多い事。

先に、明礬温泉「岡本屋」で軽く食事を。
大分と言えば、「とり天」。
鳥肉を天ぷら粉で揚げる大分県の郷土料理です。
さあ、これから「へびん湯」へ。
続く。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

Posted by inxscamp at 20:05│Comments(4)
│出動記録
この記事へのコメント
いつの間に!本当にその行動力には尊敬します^^
「岡本屋」のプリンたべましたか?!
とり天も美味しいですよねぇ~
いいないいなぁ~
「岡本屋」のプリンたべましたか?!
とり天も美味しいですよねぇ~
いいないいなぁ~
Posted by ふくちゃん嫁 at 2012年01月29日 23:07
岡本屋のプリン食べましたよ。
ここらは硫黄のにおいプンプンで、温泉!って感じです。
ここらは硫黄のにおいプンプンで、温泉!って感じです。
Posted by inxscamp at 2012年01月30日 10:23
行きたいところリストがまた増えました。
「岡本屋」で軽く食事・・・って、
がっつりいってそうに見えます。
「岡本屋」で軽く食事・・・って、
がっつりいってそうに見えます。
Posted by TK at 2012年01月30日 18:31
温泉卵も食べましたよ。
塩味をどうやって付けたのか解りません。
塩味をどうやって付けたのか解りません。
Posted by inxscamp at 2012年01月31日 07:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。