2012年05月12日
仁淀川カヌートレック〜その先へ④
ここ加田キャンプ場は、国道33号線の鉄橋みたいな古い仁淀川橋から国道194号線方面へ向かい、2kmほど上流にあります。入口は狭く、キャンカーなど背の高い車は木の枝が気になりますが、M君のキャブコンはなんとか入れました。ただ、サイトは砂利なので路面状況をよく見極めないとスタックする恐れがあります。この日も何度かレスキュー出動。

綺麗なトイレと水場があるだけですが、高知市内に一番近いオートキャンプ場ではないでしょうか。高知の河川敷は基本的に開放されているので、この付近にもP泊ポイントはたくさんあります。

朝食をさっと済ませ、目の前の仁淀川で今日もカヌートレックです。

ちょうどサイトの目の前で川が別れていて、そこが緑のトンネル、通称「釧路川」。

緩やかな流れで、カヌーじゃなくても泳いで是非行って見て欲しいポイント。

流れの緩やかなところを選んで漕いで登る、繰り返さなければなりません。

疲れたので岩の上で休憩。
子供たちは冷たい水に入って探検に。

帰りに、須崎市で名物「鍋焼きラーメン」をいただいて「仁淀川のカヌートレック」は終了!

宮の前から鎌井田を3回、黒瀬から紙工芸館を1回。
仁淀川の必須ポイントは流したのだけれど、さてこれからどうするか?
私は、伊野から先へ進み、遠くに太平洋が見えてくるところまで行きたいのですが。
M君どうでしょう?

セビラー ユーコン
親子で乗るには安定性が高くこれがおすすめでしょう。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓


綺麗なトイレと水場があるだけですが、高知市内に一番近いオートキャンプ場ではないでしょうか。高知の河川敷は基本的に開放されているので、この付近にもP泊ポイントはたくさんあります。

朝食をさっと済ませ、目の前の仁淀川で今日もカヌートレックです。

ちょうどサイトの目の前で川が別れていて、そこが緑のトンネル、通称「釧路川」。

緩やかな流れで、カヌーじゃなくても泳いで是非行って見て欲しいポイント。

流れの緩やかなところを選んで漕いで登る、繰り返さなければなりません。

疲れたので岩の上で休憩。
子供たちは冷たい水に入って探検に。

帰りに、須崎市で名物「鍋焼きラーメン」をいただいて「仁淀川のカヌートレック」は終了!

宮の前から鎌井田を3回、黒瀬から紙工芸館を1回。
仁淀川の必須ポイントは流したのだけれど、さてこれからどうするか?
私は、伊野から先へ進み、遠くに太平洋が見えてくるところまで行きたいのですが。
M君どうでしょう?

セビラー ユーコン
親子で乗るには安定性が高くこれがおすすめでしょう。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

Posted by inxscamp at 18:06│Comments(0)
│出動記録
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。