2009年11月18日
坂本龍馬その二

福山雅治主演のNHK大河ドラマ「龍馬伝」放送で盛り上がる坂本龍馬。
JR四国では龍馬のラッピングトレインが走り始めました。


四国にはアンパンマン列車も走っていますよ。
原作者の「やなせたかし」さんが四国出身なので。

ところで、坂本龍馬にちなんで龍馬検定というのがあります。

坂本龍馬記念館が運営しているものでまずは初級から挑戦してみて下さい。
結構難問ぜよ。
また坂本龍馬幕末歴史検定も来年3月に東京、京都、高知、長崎で開催されます。
龍馬ファンの方はぜひチャレンジを。
坂本龍馬を知るには司馬遼太郎の「竜馬がゆく」が著名。
龍馬ではなく竜馬と表現したのはフィクションだからだそうですが、この小説が後の竜馬像を確立したと言えます。
また、大の龍馬ファンで知られる武田鉄矢が原作のアニメ「おーい竜馬」は大人も子供も楽しめます。

作画は「がんばれ元気」「あずみ」の小山ゆう。
これはかなりフィクションが入っていますが、おもしろいですよ。
長崎県ではNHK総合テレビで夕方に再放送しています。
武田鉄矢は、龍馬が好きでバンドの名前も「海援隊」。
龍馬が亡くなった33歳のときにその海援隊を解散するなどの徹底ぶりです。
大学は高知大学を目指しましたが失敗したようです。
また、自ら主演した映画「刑事物語-くろしおの詩」では高知市が舞台。
武田演ずる刑事がハンガーをヌンチャクにして戦うシーンが有名?です。
桂浜の龍馬像の前でのラストシーン。
「いろいろありまして、ここを後にします。あなたはえらかったんですね。」
龍馬ファンの武田鉄矢ならではの演出でした。
この映画の主題歌は吉田拓郎の「唇をかみしめて」。
高知は幼い頃から父の仕事の関係で毎日のように行っていた愛着がある地。
社会人になって就職した会社も高知資本でした。(入社して知りましたが。)
来年は高知が熱いぜよ。
高知市周辺にはあまりオートキャンプ場がありません。
一番近いところでは、いの市にある加田キャンプ場。
仁淀川の河原にあるキャンプ場で、近くには道の駅もあります。
砂地なのでスタックにはご注意を。
高知道大豊インター近くの「ゆとりすとぱーく大豊」もアクセスがいいです。
山の頂上ですから風が強いのでご注意。

エバニュー(EVERNEW) ストレッチコード10×100
強風時の強い味方。ゴムの伸縮がペグの抜けを和らげます。
キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。

↑ バナーをクリックして応援して下さい。
Posted by inxscamp at 09:10│Comments(0)
│未分類
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。