2010年01月12日
ホビーで石鎚ふれあいの里へ-2

今回の「石鎚ふれあいの里」のキャンプ場への進入でちょっとしたトラブル発生!
一番奥にあるサイトへ2台のキャンカーを移動させようとすると手前に坂が。

これくらいなら問題なし!と進入するとトレーラーのヒッチ部分が地面に接触。
幸い、土のところだったので何とかいけましたが、Aさんのリアルタは超ロングホイールベースで、しかも最低地上高が低い低重心シャーシー。
このままではキャンプ場に入れません。
キャンプ場の方達もお手伝いいただき、グレーチングや板をタイヤの下に敷いて何とかクリア。
当然の事ながら、帰りも同じ方法で脱出。
普段から脱出板を装備しなければと検討中です。
何かいいアイテムありませんかね?
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

Posted by inxscamp at 10:08│Comments(4)
│出動記録
この記事へのコメント
お世話になりました。
また懲りずにお誘いください。
また懲りずにお誘いください。
Posted by arata at 2010年01月12日 22:11
こちらこそありがとうございました。
また行きましょう。
この寒気では、春までキャンプ地選びに悩みそうですね。
ポチポチ作戦も頑張りましょう。
また行きましょう。
この寒気では、春までキャンプ地選びに悩みそうですね。
ポチポチ作戦も頑張りましょう。
Posted by inxscamp
at 2010年01月12日 22:14

こんばんは! 今治のキャンパーです。
確かリアルタにはヒッチが付いていたと思いますが、
ヒッチローター ヒッチプロテクターなど商品があったと思います。
友人のリアルタは、リアにエアサスペンションを装備し必要な時にリフトUP(約2インチ)し
緊急事態を凌いでいました。
確かリアルタにはヒッチが付いていたと思いますが、
ヒッチローター ヒッチプロテクターなど商品があったと思います。
友人のリアルタは、リアにエアサスペンションを装備し必要な時にリフトUP(約2インチ)し
緊急事態を凌いでいました。
Posted by しまなみ館長 at 2010年01月12日 22:17
今治のしまなみ館長さま
リアルタ情報ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
リアルタ情報ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
Posted by arata at 2010年01月12日 23:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。