2010年02月25日
ホビー低重心計画?
前回のキャンプでトレーラーのキッチンの上にある収納扉のヒンジのネジが抜けてしまった。

内装のボードは当然ムクではなく、柔らかい合板。
ここにはお皿やグラスなどの食器を中心に納めていました。
おそらくカーブでは左右に、加速・減速では前後に揺れ動いていてこのヒンジに負担をかけていたのでしょう。
次回キャンプに向けて修理を。

以前ホームセンターで買ったタイテンというアメリカ製の接着剤。
コレで穴を埋めて固まったところでビスを埋め込む簡単な事。
ついでに収納方法を変更し、重いものは下へと移す低重心化を考えよう。
上の収納には紙皿や箸、キッチンペーパーなどを入れて。

キッチンの下には引き出し式の収納が。
下の段にはよく使う、お皿やコップなどを入れ、上の段には食品を中心に。

肝心の重い鍋やフライパンなどはフロントベッドの下の収納庫へボックスに入れて。
いちいちベッドを持ち上げないといけないので面倒くさそう。
さあて、暖かくなってきたので出動するか!
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓


内装のボードは当然ムクではなく、柔らかい合板。
ここにはお皿やグラスなどの食器を中心に納めていました。
おそらくカーブでは左右に、加速・減速では前後に揺れ動いていてこのヒンジに負担をかけていたのでしょう。
次回キャンプに向けて修理を。

以前ホームセンターで買ったタイテンというアメリカ製の接着剤。
コレで穴を埋めて固まったところでビスを埋め込む簡単な事。
ついでに収納方法を変更し、重いものは下へと移す低重心化を考えよう。
上の収納には紙皿や箸、キッチンペーパーなどを入れて。

キッチンの下には引き出し式の収納が。
下の段にはよく使う、お皿やコップなどを入れ、上の段には食品を中心に。

肝心の重い鍋やフライパンなどはフロントベッドの下の収納庫へボックスに入れて。
いちいちベッドを持ち上げないといけないので面倒くさそう。
さあて、暖かくなってきたので出動するか!
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

Posted by inxscamp at 21:40│Comments(0)
│改造記録
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。