2009年11月09日
パンとカフェオレ?

今朝の朝食はご近所さんから頂いた天然酵母で焼いたパン。
いつものよりふっくらしていました。
久しぶりのノーキャンプデイで、朝から地域の掃除に出動。
道路脇の斜面にゴミがたくさん。
特にひどい奴がいました。

写真はゴミ回収後に出てきたものですが、
グリコのカフェオーレ500mlの紙パックが50個ほど捨てられています。
たぶん毎日のようにここにやってきてカフェオレ飲んでポイしてるのでしょう。
みんなで「太った奴だ」「糖尿病じゃないか?」などと捨てた奴をプロファイリング。
捨てたゴミが目立つようにその辺り一面草刈り。
疲れた。
また近くでイベントが開催され道路は大渋滞。
銀行に行くと日曜日なのに駐車場は満車。
そのイベントに行く人が停めているようです。
すると、1台の車の人が「ここ出ますよ!」
みると完全に役所の方。
「あなたは役所の方ですか?」
「そうですよ。」
「ここは銀行の駐車場ですが、銀行に許可を取っているのですか?」
「いいえ。」
「私は銀行に用があって来たのですが、車が停めれなくて困っていますよ。」
「・・・」
気分を取り直し、洗面の改修の仕上げだ!
キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。

↑ バナーをクリックして応援して下さい。
2009年11月08日
洗面を改造しました。
また酷い事件がおきてしまいました。
浜田市で行方不明になっていた女子学生が無残な姿で発見されました。
同じ四国から夢と希望を抱き新たなスタート地点に立ったばかりです。
ご両親のお気持ちを考えるとたまりません。
ご冥福をお祈りします。
本当に酷い国になってしまいました、日本は。
先日から体調が少し不調。
インフルエンザかも?でも熱が出ない。違うか?
キャンカーネタではありませんが。
トレーラーの改造ばかりだったので、昨日は家の改造を。
我が家も結構古くなって、あちこち傷みが出てきました。
特に洗面はひどい!

壁紙も時代遅れ?
2階に風呂があるので当然洗面も2階。
何十回も上り下りを繰り返し、完成!

床用の板を壁に貼り、洗面台座も木で。
ロッジ風になりました。
ニス塗って終わりです。
洗面ボールも酷いけどまた今度。
次は、トレーラーのタープとテレビ設置ですね。
キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキング

↑ バナーをクリックして応援して下さい。
浜田市で行方不明になっていた女子学生が無残な姿で発見されました。
同じ四国から夢と希望を抱き新たなスタート地点に立ったばかりです。
ご両親のお気持ちを考えるとたまりません。
ご冥福をお祈りします。
本当に酷い国になってしまいました、日本は。
先日から体調が少し不調。
インフルエンザかも?でも熱が出ない。違うか?
キャンカーネタではありませんが。
トレーラーの改造ばかりだったので、昨日は家の改造を。
我が家も結構古くなって、あちこち傷みが出てきました。
特に洗面はひどい!

壁紙も時代遅れ?
2階に風呂があるので当然洗面も2階。
何十回も上り下りを繰り返し、完成!

床用の板を壁に貼り、洗面台座も木で。
ロッジ風になりました。
ニス塗って終わりです。
洗面ボールも酷いけどまた今度。
次は、トレーラーのタープとテレビ設置ですね。
キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキング

↑ バナーをクリックして応援して下さい。
2009年11月07日
今年のシーズンズランタン発売
ご存知の方も多いと思います、いや私は知りませんでした。
コールマンから毎年出てるんですねえ。
シーズンズランタン2010。

11月27日から発売らしいですが、COCメンバーなら昨日11月6日から先行販売してるそう。
この手の販売手法はコールマンらしいですね。

写真の右側に半分だけ見えるクーラーも限定品。
17年ほど前に日本か世界かで2000個!限定販売でした。
お店に4個しか入らない!という言葉に負けました。
でも以後愛用してます。

今年のテーマは「FOREST」だそうで、グローブに針葉樹林の模様、ケースは懐かしいガルウィングタイプ。
販売個数は200個みたいですが、値段は定価¥26,250-。
おそらく機能的にはワンマントルの286Aと同じではないかと。
しかもグローブを壊すと、普通のランタンにしか見えなかったりするし。
2007年モデルくらい強烈なカラーだと目立ちますが。


Coleman(コールマン) ワンマントルランタン
さあ、どっちにする?
キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキング

↑ バナーをクリックして応援して下さい。
コールマンから毎年出てるんですねえ。
シーズンズランタン2010。

11月27日から発売らしいですが、COCメンバーなら昨日11月6日から先行販売してるそう。
この手の販売手法はコールマンらしいですね。

写真の右側に半分だけ見えるクーラーも限定品。
17年ほど前に日本か世界かで2000個!限定販売でした。
お店に4個しか入らない!という言葉に負けました。
でも以後愛用してます。

今年のテーマは「FOREST」だそうで、グローブに針葉樹林の模様、ケースは懐かしいガルウィングタイプ。
販売個数は200個みたいですが、値段は定価¥26,250-。
おそらく機能的にはワンマントルの286Aと同じではないかと。
しかもグローブを壊すと、普通のランタンにしか見えなかったりするし。
2007年モデルくらい強烈なカラーだと目立ちますが。


Coleman(コールマン) ワンマントルランタン
さあ、どっちにする?
キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキング

↑ バナーをクリックして応援して下さい。
2009年11月06日
秋祭り
新型インフルエンザがどんどん身近に迫ってきています。
皆さん大丈夫ですか?
ヤンキースの松井は凄かったですね。
凄いと言えば、30才半ばの女性の詐欺と殺人の疑惑。
埼玉に続き今度は鳥取でも。
必ず交際と金銭の貸し借りとが絡み合っています。
一方、市橋容疑者の顔も凄い変わりよう。
実は以前車で走っていて前から来る自転車の人と目が合ってドキッ。
あの目、どっかで見たなあ?
そのとたん急に進路を変え逃げるように去って行きました。
暖かい気候なのにニットの帽子を深く被り変。
もうあの目は変わっています。
福田和子事件は時効ぎりぎりでしたが、はやく捕まるといいですね。
先日は急な冷え込みで四国地方でも初冠雪。
標高1982m、西日本最高峰の石鎚山も一面銀世界になったようです。
秋祭りで実家に帰省。(といっても近いんですが。)
山もすっかり紅葉しています。

神社の境内のもみじも真っ赤っか。

ジュニアは親類の家にあった竹馬に挑戦。
おばあちゃんの指南を受けます。

この地域の秋祭りは神輿と獅子舞が練り歩き、夕方宮入りして境内で獅子舞を奉納します。
この獅子舞はとても激しい舞。
特にラストの「神楽」という舞は、獅子の頭を激しく振り回し、飛び跳ね、走り回ります。
ですから獅子に入る若者には強靭な肉体と身体能力、持久力が求められます。
今年はというと私の同級生が入っていました。
アラフォー半ば過ぎ、もう若者ではありませんが、さすが見事な舞でした。




自宅近くの水路でジュニアが蟹を発見。

当然捕まえる事になりましたが、なにやら丸い物が。
写真の右上の白枠内を注目。
5円玉かワッシャーかな?
なんと寛永通宝でした。
1600年代から1800年頃まで流通した銭貨がこんなところに落ちているなんて不思議です。
銭形平次はこれを投げて悪人を退治してきたんですね。
これまた不思議。
キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキング

↑ バナーをクリックして応援して下さい。
皆さん大丈夫ですか?
ヤンキースの松井は凄かったですね。
凄いと言えば、30才半ばの女性の詐欺と殺人の疑惑。
埼玉に続き今度は鳥取でも。
必ず交際と金銭の貸し借りとが絡み合っています。
一方、市橋容疑者の顔も凄い変わりよう。
実は以前車で走っていて前から来る自転車の人と目が合ってドキッ。
あの目、どっかで見たなあ?
そのとたん急に進路を変え逃げるように去って行きました。
暖かい気候なのにニットの帽子を深く被り変。
もうあの目は変わっています。
福田和子事件は時効ぎりぎりでしたが、はやく捕まるといいですね。
先日は急な冷え込みで四国地方でも初冠雪。
標高1982m、西日本最高峰の石鎚山も一面銀世界になったようです。
秋祭りで実家に帰省。(といっても近いんですが。)
山もすっかり紅葉しています。

神社の境内のもみじも真っ赤っか。

ジュニアは親類の家にあった竹馬に挑戦。
おばあちゃんの指南を受けます。

この地域の秋祭りは神輿と獅子舞が練り歩き、夕方宮入りして境内で獅子舞を奉納します。
この獅子舞はとても激しい舞。
特にラストの「神楽」という舞は、獅子の頭を激しく振り回し、飛び跳ね、走り回ります。
ですから獅子に入る若者には強靭な肉体と身体能力、持久力が求められます。
今年はというと私の同級生が入っていました。
アラフォー半ば過ぎ、もう若者ではありませんが、さすが見事な舞でした。




自宅近くの水路でジュニアが蟹を発見。

当然捕まえる事になりましたが、なにやら丸い物が。
写真の右上の白枠内を注目。
5円玉かワッシャーかな?
なんと寛永通宝でした。
1600年代から1800年頃まで流通した銭貨がこんなところに落ちているなんて不思議です。
銭形平次はこれを投げて悪人を退治してきたんですね。
これまた不思議。
キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキング

↑ バナーをクリックして応援して下さい。
2009年11月05日
ホビーでデルタミーティングへ-5
デルタミーティングでは、先輩方の改造やキャンプスタイルも大変参考になりました。
特にお隣のⅠさんは20年近くのベテラン。
しかも現在はトレーラー牽き。
ランクルでアドリアの512UPを。
たくさん座れるラウンドのダイネットに、トイレと洗面は別。おまけに床暖房付き。
DYIを少しご紹介。

フロントのトランクには発電機。吸気と排気に工夫をしてエンジン音は低音で静か。4ストロークのクラシックカー並み。

全幅2.3m、全長7mのトレーラー。
追い越しをかけられた後、ヘッドに気づかず幅寄せしてくる車への注意を喚起を促すためドアミラーにライトを。
ウインカーと連動しています。

夜間、これにぶつかる人が多いですよね。
ガーデン用のソーラーライト。
優しい配慮。

室内天井にDVDプレーヤー、アナログチューナー付き。
13インチの大画面でベッドルームで横になって映画鑑賞。
天井だと取り付け場所の範囲が広がりますね。

こちらは別の方。
オーニングタープを自作されています。
広いスペースが確保できます。
生地と色合いがいいですね。
オーニングを検討中の我が家には大変参考に。
今回のデルタミーティング。
参加して良かったし、また皆さんにお会いできる事を楽しみに来年も行ってみよう。
今日のおすすめ。
キャンプで焚火は必需品。
スノーピークの焚火台が有名ですが以上に高価。
これくらいで十分では?
深い方が風の影響を受けにくく使いやすい。

ロゴス(LOGOS) ロゴスピラミッドグリル
キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキング

↑ バナーをクリックして応援して下さい。
特にお隣のⅠさんは20年近くのベテラン。
しかも現在はトレーラー牽き。
ランクルでアドリアの512UPを。
たくさん座れるラウンドのダイネットに、トイレと洗面は別。おまけに床暖房付き。
DYIを少しご紹介。

フロントのトランクには発電機。吸気と排気に工夫をしてエンジン音は低音で静か。4ストロークのクラシックカー並み。

全幅2.3m、全長7mのトレーラー。
追い越しをかけられた後、ヘッドに気づかず幅寄せしてくる車への注意を喚起を促すためドアミラーにライトを。
ウインカーと連動しています。

夜間、これにぶつかる人が多いですよね。
ガーデン用のソーラーライト。
優しい配慮。

室内天井にDVDプレーヤー、アナログチューナー付き。
13インチの大画面でベッドルームで横になって映画鑑賞。
天井だと取り付け場所の範囲が広がりますね。

こちらは別の方。
オーニングタープを自作されています。
広いスペースが確保できます。
生地と色合いがいいですね。
オーニングを検討中の我が家には大変参考に。
今回のデルタミーティング。
参加して良かったし、また皆さんにお会いできる事を楽しみに来年も行ってみよう。
今日のおすすめ。
キャンプで焚火は必需品。
スノーピークの焚火台が有名ですが以上に高価。
これくらいで十分では?
深い方が風の影響を受けにくく使いやすい。

ロゴス(LOGOS) ロゴスピラミッドグリル
キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキング

↑ バナーをクリックして応援して下さい。
2009年11月04日
ホビーでデルタミーティングへ-4
デルタミーティング2日目。
コーヒーショップ「深川珈琲」さんのご協力で、モーニングコーヒー無料サービスに行列ができています。
朝食の準備が楽で助かりましたし、美味しいコーヒーで朝からすっきり。
ありがとうございました。
オリジナルブレンドのコーヒーにも「海」「空」などの名前が。
自然大好きなコーヒーショップさんでした。


かまきり。出産前みたい。

ハナも元気です。痛めていた足も治ったみたい。白髪増えたねえー。

キャンピングカーQ&A教室が始まりました。
講師はお客さんで、20年以上のベテランの方。
ベテランの方達への講義ですから、お話しはすごく細かな所まで。
少し聞きましたが大変参考になりました。

雨もポツポツ。
そろそろ撤収開始。
と、そこへすごいキャンカーが。


キャンカーでトレーラー牽いています。しかもミニを乗っけて。
トレは2軸。高速では何扱い?
師匠と呼ばせていただく事になった?お隣のⅠさんも昔、こうしてたとか。
停泊地からの移動に便利とは言え、すごいですね。
トレーラーの少ない長所のひとつ。

今日のおすすめ!
積雪情報が入り始め冬本番。
キャンカーも積雪では運転がちょっと心配。
となればテント張って雪中キャンプ。
これがあると頼もしい。
Y君、行くぞー!深山へ。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ちびストーブ
定番小川キャンパルの逸品。

ホンマ製作所 ストーブコンロセット
専用ケース付きなのが嬉しい。
キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキング

↑ バナーをクリックして応援して下さい。
コーヒーショップ「深川珈琲」さんのご協力で、モーニングコーヒー無料サービスに行列ができています。
朝食の準備が楽で助かりましたし、美味しいコーヒーで朝からすっきり。
ありがとうございました。
オリジナルブレンドのコーヒーにも「海」「空」などの名前が。
自然大好きなコーヒーショップさんでした。


かまきり。出産前みたい。

ハナも元気です。痛めていた足も治ったみたい。白髪増えたねえー。

キャンピングカーQ&A教室が始まりました。
講師はお客さんで、20年以上のベテランの方。
ベテランの方達への講義ですから、お話しはすごく細かな所まで。
少し聞きましたが大変参考になりました。

雨もポツポツ。
そろそろ撤収開始。
と、そこへすごいキャンカーが。


キャンカーでトレーラー牽いています。しかもミニを乗っけて。
トレは2軸。高速では何扱い?
師匠と呼ばせていただく事になった?お隣のⅠさんも昔、こうしてたとか。
停泊地からの移動に便利とは言え、すごいですね。
トレーラーの少ない長所のひとつ。

今日のおすすめ!
積雪情報が入り始め冬本番。
キャンカーも積雪では運転がちょっと心配。
となればテント張って雪中キャンプ。
これがあると頼もしい。
Y君、行くぞー!深山へ。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ちびストーブ
定番小川キャンパルの逸品。

ホンマ製作所 ストーブコンロセット
専用ケース付きなのが嬉しい。
キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキング

↑ バナーをクリックして応援して下さい。
2009年11月03日
ホビーでデルタミーティングへ-3
宮崎県韓国岳でまた悲しい事故が。
小学5年生の男の子は父母と妹、おじいちゃんの5人で山に登り、2合目からは一人で先に登り始めて行方不明になり遺体で発見されたそう。韓国岳は霧島連峰の最高峰で標高は1700m。山腹にはえびの高原が広がる火山。我々がキャンプに行った日と同じだから天気も良く家族で楽しいはずの登山であったが残念な事になってしまった。おそらく道に迷ったか、何か見つけ足を滑らせて20m下の沢に落ちたのではないか。自然が好きな子だったのだろう。同じ男の子を持つ親として考えさせられる。
デルタミーティングの会場となる芦田湖オートキャンプ場へは10時頃到着。後追いでやってくるkukaikun達ももうすぐ。

受付で名札と抽選会の番号札、記念品の竹とんぼとマグカップを受け取ります。

お隣には師匠と呼びたくなったⅠさんのアドリアの512UPが。
そうデルタリンクはアドリアの総輸入元。

お昼は、我々の町でミートソーススパゲティと言えばコレ。
松山の高島屋の前にあるデュエットという店と同じ味のホーム食品のミートソース。
時々無性に食べたくなります。
実は先日もかみさんと一緒に行ったばかり。

すばらしい青空の下でいよいよ開会式が始まります。
翌日の天候が悪いので前倒しで抽選会も始まりました。
ボートのラジコンが子供達の狙いの的。実は我々も。


当たったのはコレ。FIAMMAのディスペンサー。これでハンドソープが転げ回らずに済みますね。

夕方からはかぼちゃのランタンづくり。
底を切って中身をくり抜き、顔を作って出来上がり。




夕食はkukaikunさんのオーニングの下でお鍋。

ナイトライブも始まりましたが、キーボードの調子が悪いみたい。

焚火の周りでお知り合いになった方達と団欒。

イベントいっぱいで楽しい1日が終わろうとしています。
明日は天候悪化確実、強風になる前には橋を渡っておきたい。
キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキング

↑ バナーをクリックして下さい。
小学5年生の男の子は父母と妹、おじいちゃんの5人で山に登り、2合目からは一人で先に登り始めて行方不明になり遺体で発見されたそう。韓国岳は霧島連峰の最高峰で標高は1700m。山腹にはえびの高原が広がる火山。我々がキャンプに行った日と同じだから天気も良く家族で楽しいはずの登山であったが残念な事になってしまった。おそらく道に迷ったか、何か見つけ足を滑らせて20m下の沢に落ちたのではないか。自然が好きな子だったのだろう。同じ男の子を持つ親として考えさせられる。
デルタミーティングの会場となる芦田湖オートキャンプ場へは10時頃到着。後追いでやってくるkukaikun達ももうすぐ。

受付で名札と抽選会の番号札、記念品の竹とんぼとマグカップを受け取ります。

お隣には師匠と呼びたくなったⅠさんのアドリアの512UPが。
そうデルタリンクはアドリアの総輸入元。

お昼は、我々の町でミートソーススパゲティと言えばコレ。
松山の高島屋の前にあるデュエットという店と同じ味のホーム食品のミートソース。
時々無性に食べたくなります。
実は先日もかみさんと一緒に行ったばかり。

すばらしい青空の下でいよいよ開会式が始まります。
翌日の天候が悪いので前倒しで抽選会も始まりました。
ボートのラジコンが子供達の狙いの的。実は我々も。


当たったのはコレ。FIAMMAのディスペンサー。これでハンドソープが転げ回らずに済みますね。

夕方からはかぼちゃのランタンづくり。
底を切って中身をくり抜き、顔を作って出来上がり。




夕食はkukaikunさんのオーニングの下でお鍋。

ナイトライブも始まりましたが、キーボードの調子が悪いみたい。

焚火の周りでお知り合いになった方達と団欒。

イベントいっぱいで楽しい1日が終わろうとしています。
明日は天候悪化確実、強風になる前には橋を渡っておきたい。
キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキング

↑ バナーをクリックして下さい。
2009年11月02日
ホビーでデルタミーティングへ-2
本日の「ぼやき」はお休み。
デルタリンクは、倉敷に本社(ベースキャンプ)があり広島、宮城、新潟、千葉にもポイント(支店)が広がるキャンピンカーショップ。全国を旅するユーザーにとってはありがたい。四国にも来て欲しいな。
今年からお付き合いが始まったばかりだけど、いつも親切でアットホームな雰囲気なので何か得られるかな?と思い参加を決定!
会場は広島県世羅町にある芦田湖オートキャンプ場。
先月もここ世羅町のせら香遊ランド に出掛けたばかり。
初の四国脱出だったその時あらためて中型扱いであるトレーラーの高速料金が高い!事を実感。
キャンプ仲間のkukaikunさんとはいつも前日の金曜日出発なので、今回も。
PAでP泊し「深夜割引」で半額だ、と夜10時出発。
今治までは国道を走りましたが、さすがにこの時間の道はガラガラ。

そういえば夜間走行ははじめてだなあ、とPAでお休みです。
しかし、みんなエンジンかけっぱなし。
暖房が必要でもないのにね。
トラックは経営環境が厳しく有料道路料金を節約し頑張っている!なんて言ってるがそうでもないみたい。
時々ドッドッドッと重低音でアメリカンバイクがやってきます。
珍しいのかわざわざトレーラーの近くまでやってきて睡眠の邪魔します。
そもそもあの爆音は違法改造じゃないの?
車検時には純正品にして合格後に消音器をはずしたりアフターマーケットのものに交換したりしていることは業界や国交省も認識しているようだが、マナーを守らなければますます厳しくなりますよ。
静かなハーレーではカッコ悪いかもしれませんが。
結局「ぼやき」になってしまいました。
翌朝は快晴!



朝のしまなみ海道は気持ちよく、橋を歩いたり自転車で渡る人が多い。
料金所で驚愕の事実が!
深夜割引50%引きを予定していましたが、なんと30%オフ。
帰って調べてみると、通常は深夜割引は午前0時から早朝4時の間は曜日や車種に関係なく半額。
ところが本四高速には深夜割引に平日と休日の分類があり、平日深夜割引はは50%、休日深夜割引は30%なのだ!
つまり金曜日の夜は休日深夜割引という訳。
知らなかった。いや、解りにくかった。
なぜ?
高速道路の割引制度を理解するには至難の業だけど、自分は理解していたつもりだった。
まだまだ甘かった。
高速道路を無料にする方針の民主党。
一部では九州や北海道で試験的に実施し、データを取り全国に広める方針みたい。
でもそこには非常に難解な対策が必要なのは明白。
海運業界への対応や週末の渋滞、渋滞による環境悪化、ETCシステムをどうするかなどキリが無い。
そんな事しなくても、全部半額かそれ以下で始めて順次減額し、経済効果を求めるなら最終的に今の価格の10分の1くらいにすればいい。
タダと有料では大きな違い。
「ここからは有料です。」などの道路の標識だって変えなければならない。
だれか国会議員さん立ち上がってよ。
またまた「ぼやき」になったけど、そんな事考えながら走っていると芦田湖オートキャンプ場に到着しました。
続きはまた明日。
キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキング

↑ バナーをクリックして下さい。
デルタリンクは、倉敷に本社(ベースキャンプ)があり広島、宮城、新潟、千葉にもポイント(支店)が広がるキャンピンカーショップ。全国を旅するユーザーにとってはありがたい。四国にも来て欲しいな。
今年からお付き合いが始まったばかりだけど、いつも親切でアットホームな雰囲気なので何か得られるかな?と思い参加を決定!
会場は広島県世羅町にある芦田湖オートキャンプ場。
先月もここ世羅町のせら香遊ランド に出掛けたばかり。
初の四国脱出だったその時あらためて中型扱いであるトレーラーの高速料金が高い!事を実感。
キャンプ仲間のkukaikunさんとはいつも前日の金曜日出発なので、今回も。
PAでP泊し「深夜割引」で半額だ、と夜10時出発。
今治までは国道を走りましたが、さすがにこの時間の道はガラガラ。

そういえば夜間走行ははじめてだなあ、とPAでお休みです。
しかし、みんなエンジンかけっぱなし。
暖房が必要でもないのにね。
トラックは経営環境が厳しく有料道路料金を節約し頑張っている!なんて言ってるがそうでもないみたい。
時々ドッドッドッと重低音でアメリカンバイクがやってきます。
珍しいのかわざわざトレーラーの近くまでやってきて睡眠の邪魔します。
そもそもあの爆音は違法改造じゃないの?
車検時には純正品にして合格後に消音器をはずしたりアフターマーケットのものに交換したりしていることは業界や国交省も認識しているようだが、マナーを守らなければますます厳しくなりますよ。
静かなハーレーではカッコ悪いかもしれませんが。
結局「ぼやき」になってしまいました。
翌朝は快晴!



朝のしまなみ海道は気持ちよく、橋を歩いたり自転車で渡る人が多い。
料金所で驚愕の事実が!
深夜割引50%引きを予定していましたが、なんと30%オフ。
帰って調べてみると、通常は深夜割引は午前0時から早朝4時の間は曜日や車種に関係なく半額。
ところが本四高速には深夜割引に平日と休日の分類があり、平日深夜割引はは50%、休日深夜割引は30%なのだ!
つまり金曜日の夜は休日深夜割引という訳。
知らなかった。いや、解りにくかった。
なぜ?
高速道路の割引制度を理解するには至難の業だけど、自分は理解していたつもりだった。
まだまだ甘かった。
高速道路を無料にする方針の民主党。
一部では九州や北海道で試験的に実施し、データを取り全国に広める方針みたい。
でもそこには非常に難解な対策が必要なのは明白。
海運業界への対応や週末の渋滞、渋滞による環境悪化、ETCシステムをどうするかなどキリが無い。
そんな事しなくても、全部半額かそれ以下で始めて順次減額し、経済効果を求めるなら最終的に今の価格の10分の1くらいにすればいい。
タダと有料では大きな違い。
「ここからは有料です。」などの道路の標識だって変えなければならない。
だれか国会議員さん立ち上がってよ。
またまた「ぼやき」になったけど、そんな事考えながら走っていると芦田湖オートキャンプ場に到着しました。
続きはまた明日。
キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキング

↑ バナーをクリックして下さい。
2009年11月01日
ホビーでデルタミーティングへ。

倉敷を拠点に広島や千葉などでキャンピングカーを販売するデルタリンクが主催するキャンプ大会「第2回デルタミーティング」が広島県世羅町の芦田湖オートキャンプ場で開催されました。
キャンピングカーが60台以上集結。
天気にも恵まれ、ミニライブや抽選会、木工教室などで楽しんでます。
詳しくはまた明日。
キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキング

↑ バナーをクリックして応援して下さい。