ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年11月05日

ホビーでデルタミーティングへ-5

デルタミーティングでは、先輩方の改造やキャンプスタイルも大変参考になりました。
特にお隣のⅠさんは20年近くのベテラン。
しかも現在はトレーラー牽き。
ランクルでアドリアの512UPを。
たくさん座れるラウンドのダイネットに、トイレと洗面は別。おまけに床暖房付き。
DYIを少しご紹介。

ホビーでデルタミーティングへ-5

フロントのトランクには発電機。吸気と排気に工夫をしてエンジン音は低音で静か。4ストロークのクラシックカー並み。

ホビーでデルタミーティングへ-5

全幅2.3m、全長7mのトレーラー。
追い越しをかけられた後、ヘッドに気づかず幅寄せしてくる車への注意を喚起を促すためドアミラーにライトを。
ウインカーと連動しています。

ホビーでデルタミーティングへ-5

夜間、これにぶつかる人が多いですよね。
ガーデン用のソーラーライト。
優しい配慮。

ホビーでデルタミーティングへ-5

室内天井にDVDプレーヤー、アナログチューナー付き。
13インチの大画面でベッドルームで横になって映画鑑賞。
天井だと取り付け場所の範囲が広がりますね。

ホビーでデルタミーティングへ-5

こちらは別の方。
オーニングタープを自作されています。
広いスペースが確保できます。
生地と色合いがいいですね。
オーニングを検討中の我が家には大変参考に。

今回のデルタミーティング。
参加して良かったし、また皆さんにお会いできる事を楽しみに来年も行ってみよう。


今日のおすすめ。

キャンプで焚火は必需品。
スノーピークの焚火台が有名ですが以上に高価。
これくらいで十分では?
深い方が風の影響を受けにくく使いやすい。

ロゴス(LOGOS) ロゴスピラミッドグリル
ロゴス(LOGOS) ロゴスピラミッドグリル







キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキング

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

↑ バナーをクリックして応援して下さい。











同じカテゴリー(出動記録)の記事画像
30回目の納涼祭
標高1000m、ヒルクライムレースとキャンプ
イベント前夜の1000m高原キャンプ
龍馬脱藩の街、梼原で街キャン-その2
龍馬脱藩の街、梼原で街キャン。
海の日は野球とクワガタ獲り
同じカテゴリー(出動記録)の記事
 30回目の納涼祭 (2012-08-10 00:20)
 標高1000m、ヒルクライムレースとキャンプ (2012-08-01 09:30)
 イベント前夜の1000m高原キャンプ (2012-07-30 22:17)
 龍馬脱藩の街、梼原で街キャン-その2 (2012-07-19 23:14)
 龍馬脱藩の街、梼原で街キャン。 (2012-07-18 23:39)
 海の日は野球とクワガタ獲り (2012-07-17 22:07)

この記事へのコメント
オーニングタープはCレールに通す方法がいいと思いますよ。
我が家のは購入時にすでにオーニングついてましたが
隙間から雨落ちてくるし、風には気を使うし・・・
Posted by 晴パパ at 2009年11月05日 11:18
そうですね。
先日ご一緒されていたホビーの方はオムニスターのキャラバンスタイルを付けられていましたね。
でもやっぱり自作で頑張ってみます。
Posted by inxscamp at 2009年11月05日 14:51
綺麗な画像のアップありがとうございます
タープ改造のオーニングは私もミシンで作ったことありますが、生地の真に同軸ケーブル使用されたら便利ですよ・・・・タープ自体が今がオフ時期だから在庫があれば格安でゲットできるはずです・・・・夜なべでミシンがんばってみてください。
Posted by カレラ at 2009年11月05日 21:03
皆さん色々と凝ってますね。
私も以前に、発電機の防音ボックスを制作しましたが、失敗でした。
また、挑戦したいと思っています。
Posted by arata at 2009年11月05日 21:30
コメントにベテランさん達がお集まり!って感じですごいです。
ありがとうございます。
Cレールを計測して見ると直線部分は2.5mほどしかないんですね。
広いスペースを得ようとすると両サイドの処理によって真ん中にたるみができそうです。
何かいいアドバイスありますか?
Posted by inxscamp at 2009年11月05日 23:12
トレーラのCレールはボディー側面に沿って大きくアールがかかっていますね左右のアール部分(タープの一番端)]の先の方はタープなどに付属しているポールで処理してしまえばピシッと張りが出るはずですが!
Posted by カレラ at 2009年11月06日 20:20
カレラさん、アドバイスありがとうございます。
安いタープで一度やってみます。
Posted by inxscamp at 2009年11月07日 13:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ホビーでデルタミーティングへ-5
    コメント(7)