2011年08月22日
四万十源流でキャンプ-2
久礼漁港から国道56号線の難所久礼坂を弱小ディーゼルエンジンは悲鳴を上げながら七子峠へ。
ここから山側に入り少しで大野見です。

天満宮前キャンプ場の目印はこの古い看板。

こちらは新築のトイレとシャワー棟。
中央に身障者トイレ、シャワーは3分100円です。

こちらが管理棟。
近所のおじさんらしき人が優しく出迎えてくれました。
料金は一人300円。

一番奥の大きな木の下に設営。
前回はスクリーンタープを忘れましたが、今回は大丈夫。
でしたが!蚊取り線香が無い!
管理棟にも売っていなくて、母子二人はチャリンコで数キロ先の商店までお買い物に。
その間、お父さんは一人でせっせと汗だくで設営。

受付でもらった番号札は目に付くところに。

汗だくなので、四万十川で泳いで体を冷却します。
でも、キャンプ場前は水深浅く、カヌーは断念。

夕食は、さぼって炭火じゃなくてカセットコンロで焼肉。

もちろん、久礼漁港で買ったメジカの刺身も。

にんにくを入れるとさらに旨かった。
お店の奥さんが「とにかくびえびえで」と氷をたくさん入れてくれていたので新鮮です。

最近始めたB-mobileとイオンの980円通信サービスを試してみました。
FOMAの電波を使っているので、こんな田舎でもエリア内。
少しストレスを感じますが、まあなんとか満足かな。(ですよM君)

食後はリバーシ対決。

早い時間からお休みモード。
息子は今夜もスクリーンタープ内のベッドで就寝。
夜中に寒くて目覚めましたが、もう秋ですね。

翌朝、この地域では7時半からラジオ体操の放送が。
しかし、いつからこんなに遅くなったんですかねえ。

先日、リサイクルショップで買ったホットサンドメーカーをテスト。

朝、inssさんから電話があり、天候が悪くなりそうだと聞いて予定を変更。
早く撤収して、「ホビー館」へ。
撤収を終えてキャンプ場を出ると雨が降り出しました。
inssさん、情報ありがとうございました。

対岸から見たキャンプ場。
川下りには向きませんが、初心者のカヌー教室には適所かも。
国道から向かうルートを敢えて避け、四万十川沿いを静かに下って窪川町を目指します。
大きな地図で見る
つづく・・・。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓
ここから山側に入り少しで大野見です。

天満宮前キャンプ場の目印はこの古い看板。

こちらは新築のトイレとシャワー棟。
中央に身障者トイレ、シャワーは3分100円です。

こちらが管理棟。
近所のおじさんらしき人が優しく出迎えてくれました。
料金は一人300円。

一番奥の大きな木の下に設営。
前回はスクリーンタープを忘れましたが、今回は大丈夫。
でしたが!蚊取り線香が無い!
管理棟にも売っていなくて、母子二人はチャリンコで数キロ先の商店までお買い物に。
その間、お父さんは一人でせっせと汗だくで設営。

受付でもらった番号札は目に付くところに。

汗だくなので、四万十川で泳いで体を冷却します。
でも、キャンプ場前は水深浅く、カヌーは断念。

夕食は、さぼって炭火じゃなくてカセットコンロで焼肉。

もちろん、久礼漁港で買ったメジカの刺身も。

にんにくを入れるとさらに旨かった。
お店の奥さんが「とにかくびえびえで」と氷をたくさん入れてくれていたので新鮮です。

最近始めたB-mobileとイオンの980円通信サービスを試してみました。
FOMAの電波を使っているので、こんな田舎でもエリア内。
少しストレスを感じますが、まあなんとか満足かな。(ですよM君)

食後はリバーシ対決。

早い時間からお休みモード。
息子は今夜もスクリーンタープ内のベッドで就寝。
夜中に寒くて目覚めましたが、もう秋ですね。

翌朝、この地域では7時半からラジオ体操の放送が。
しかし、いつからこんなに遅くなったんですかねえ。

先日、リサイクルショップで買ったホットサンドメーカーをテスト。

朝、inssさんから電話があり、天候が悪くなりそうだと聞いて予定を変更。
早く撤収して、「ホビー館」へ。
撤収を終えてキャンプ場を出ると雨が降り出しました。
inssさん、情報ありがとうございました。

対岸から見たキャンプ場。
川下りには向きませんが、初心者のカヌー教室には適所かも。
国道から向かうルートを敢えて避け、四万十川沿いを静かに下って窪川町を目指します。
大きな地図で見る
つづく・・・。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓
