2011年10月05日
プラドのトラブル
今朝方、Appleがiphoneの販売に関し、「KDDIと契約した」と発表しましたね。
これで、au版iphoneが発売される事が確実になりました。
友人のN君によると発売は今月14日らしい。
我が家の通信体系改革を本格化しなければ・・・。
相変わらずネタ不足ですが、先日、愛車プラドにトラブルが発生しました。
平成18年式のKDJ120Wのエンジンは、3000ccディーゼルターボ1KD-FTV。
コモンレール式の燃料噴射システムの搭載で、ディーゼル車特有の黒煙は皆無です。
燃費も良くて、市内走行では7~8km/l、高速道路では過去13km/l出た事も。
松山-東京間を無給油走行できた訳。

2010年5月、世界ジオパークに認定された室戸岬にて。
ヨーロッパではディーゼル車が主流なのに、日本のメーカーはハイブリッドばかり。
軽油党の私ですが、現在、プラドにディーゼルエンジン車の設定は無くなり、購入から5年目を向かえても買い替えできないのです。
現在の走行距離は13万キロ。
今まで、ほとんどノントラブルだったのに、このところトラブルだらけ。
先日、お山を走行中にアマチュア無線の調子が悪くなり、メーターパネルにはバッテリーのランプが点灯。
TVが点いたり消えたり、ETCも変。
バッテリーの寿命かと2個交換。(トラックと同様に大きなのが2個付いています。)

トヨタさんに診てもらったら、あらあらオルタネーターとウォーターポンプが逝ってるそう。
5年目の車検を前にかなりの出費となりました。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓
これで、au版iphoneが発売される事が確実になりました。
友人のN君によると発売は今月14日らしい。
我が家の通信体系改革を本格化しなければ・・・。
相変わらずネタ不足ですが、先日、愛車プラドにトラブルが発生しました。
平成18年式のKDJ120Wのエンジンは、3000ccディーゼルターボ1KD-FTV。
コモンレール式の燃料噴射システムの搭載で、ディーゼル車特有の黒煙は皆無です。
燃費も良くて、市内走行では7~8km/l、高速道路では過去13km/l出た事も。
松山-東京間を無給油走行できた訳。

2010年5月、世界ジオパークに認定された室戸岬にて。
ヨーロッパではディーゼル車が主流なのに、日本のメーカーはハイブリッドばかり。
軽油党の私ですが、現在、プラドにディーゼルエンジン車の設定は無くなり、購入から5年目を向かえても買い替えできないのです。
現在の走行距離は13万キロ。
今まで、ほとんどノントラブルだったのに、このところトラブルだらけ。
先日、お山を走行中にアマチュア無線の調子が悪くなり、メーターパネルにはバッテリーのランプが点灯。
TVが点いたり消えたり、ETCも変。
バッテリーの寿命かと2個交換。(トラックと同様に大きなのが2個付いています。)

トヨタさんに診てもらったら、あらあらオルタネーターとウォーターポンプが逝ってるそう。
5年目の車検を前にかなりの出費となりました。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓
