2011年11月28日
浦戸湾の遊覧船
先月の「龍馬の集い全国大会」に続き、また土佐へやってきました。
仲の良いご近所さん達との旅行で、7年目の旅先は高知。
昨年の龍馬伝の熱気冷めやらぬ高知では現在「ふるさと博」を開催中。
今回は、定番の観光スポットを外し、マニアックな行程を組みました。
その中のイチオシが「浦戸湾」をめぐる遊覧船です。

はりまや橋からすぐのJALホテルそばに乗船場があります。
高知市街には、鏡川、久万川、国分川が流れ込んでいて、埋立により水路も多い。
ゆっくり出港した後、その水路を抜けると船の速度が上がります。

左方向に、我が家にとって思い出が一杯詰まった弘化台が見えてきます。
ここも埋立地で、青果と水産が一緒になった中央卸売場があります。
まさに土佐の台所。
後ろの山は五台山です。
ここには牧野植物園や三十一番札所竹林寺があります。

遊覧船はガラス張りなので、寒くても大丈夫。
少し派手なのは土佐流ですね。
トイレもついています。

湾内にある景勝地や竜馬ゆかりの地を船頭さんが案内してくれます。
そして、浦戸大橋をくぐるといよいよ太平洋。

海から見る月の名所、桂浜。
当然初めての体験で感動的です。
現在、坂本龍馬像の前にはヤグラが組まれていて龍馬さんとシェイクハンドが出来ます。

桂浜前の防波堤ですが、よくご覧ください。
先の台風で巨大なコンクリートが6mもずれています。

約90分のクルージング。
午後3時の出航でしたので、寄港する頃には日も傾き夕日が高知城下を赤く照らします。
水門をくぐれば、船着場はすぐそこ。

鏡川大橋の北詰をスレスレに通過。
船首に立っていると「降りて下さい」と言われました。

船の定員は12名。
後から着いた船がうっかりデッキに接触。
大丈夫でしょうか?

この遊覧船。
お一人様2000円で、桂浜側からも乗船できます。
詳しくは、高知市観光遊覧船のHPを。
さらに!
堀川乗船場の目の前に「安岡酒店」があります。
高知の地酒を豊富に取り揃えていますよ。
何度も高知を訪ねた方はぜひご体験下さい。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

仲の良いご近所さん達との旅行で、7年目の旅先は高知。
昨年の龍馬伝の熱気冷めやらぬ高知では現在「ふるさと博」を開催中。
今回は、定番の観光スポットを外し、マニアックな行程を組みました。
その中のイチオシが「浦戸湾」をめぐる遊覧船です。

はりまや橋からすぐのJALホテルそばに乗船場があります。
高知市街には、鏡川、久万川、国分川が流れ込んでいて、埋立により水路も多い。
ゆっくり出港した後、その水路を抜けると船の速度が上がります。

左方向に、我が家にとって思い出が一杯詰まった弘化台が見えてきます。
ここも埋立地で、青果と水産が一緒になった中央卸売場があります。
まさに土佐の台所。
後ろの山は五台山です。
ここには牧野植物園や三十一番札所竹林寺があります。

遊覧船はガラス張りなので、寒くても大丈夫。
少し派手なのは土佐流ですね。
トイレもついています。

湾内にある景勝地や竜馬ゆかりの地を船頭さんが案内してくれます。
そして、浦戸大橋をくぐるといよいよ太平洋。

海から見る月の名所、桂浜。
当然初めての体験で感動的です。
現在、坂本龍馬像の前にはヤグラが組まれていて龍馬さんとシェイクハンドが出来ます。

桂浜前の防波堤ですが、よくご覧ください。
先の台風で巨大なコンクリートが6mもずれています。

約90分のクルージング。
午後3時の出航でしたので、寄港する頃には日も傾き夕日が高知城下を赤く照らします。
水門をくぐれば、船着場はすぐそこ。

鏡川大橋の北詰をスレスレに通過。
船首に立っていると「降りて下さい」と言われました。

船の定員は12名。
後から着いた船がうっかりデッキに接触。
大丈夫でしょうか?

この遊覧船。
お一人様2000円で、桂浜側からも乗船できます。
詳しくは、高知市観光遊覧船のHPを。
さらに!
堀川乗船場の目の前に「安岡酒店」があります。
高知の地酒を豊富に取り揃えていますよ。
何度も高知を訪ねた方はぜひご体験下さい。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

Posted by inxscamp at 22:43│Comments(2)
│出動記録
この記事へのコメント
高知市観光遊覧船、良かったでしょ~♪?私が乗った時は2人で貸切状態で、五台山から眺める景色を海側から見る事にちょっと興奮しました。浦戸大橋をくぐる体験も結構感動でした。
Posted by myojin at 2011年12月01日 11:03
参加者にも好評でした。私は、40年も通った青果市場にジーンときましたね。
情報をいただきありがとうございました。
次は、忘年会かな?
情報をいただきありがとうございました。
次は、忘年会かな?
Posted by inxscamp at 2011年12月01日 14:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。