2011年01月26日
プラドの地デジ化
2008年製のプラドに装備されているのは、EMV。
エレクトロマルチビジョンという今となれば古臭いネーミングの、カーナビと他の装置のスイッチなどが一体となったもの。
私のモデルは、ステアリングスイッチまで連動しています。

オプション価格は高く、確か50万円くらいだったか。地図データの古さ(7年前)を除けば使い易さは抜群で、長距離ドライブも楽しいのです。最近は、Iphoneをインパネ脇に置いて最新情報を入手しています。

しかし、困っているのはテレビ。
間もなく地上アナログは終了しますし、現在でも映りは最悪。以前より電波が弱くなったんじゃないの?と思うくらいです。
このナビテレビを地デジ対応にしよう!と模索中。
まず、プロのアドバイスをとY田君にTEL。
「はじめに、ナビに外部入力端子があるか確認せよ。」との事。
調べてもらったら、ありました外部入力。
車種別にケーブルがあるらしく品番を教えてもらい、それを購入し、地デジチューナーを接続という流れ。

まだ購入していませんが、アルパインの地デジチューナー「TUE-T340」
2チューナー&2アンテナ使用で、必須の「自動中継局サーチ」が付いています。
これが無いと、旅先でいちいちエリアチェックするという面倒な事になります。
映像出力も2系統あるので、リアビジョンも楽しめます。
今は寒いので、もう少し暖かくなったらDIYしてみようと思います。
しかし、何もかも一体化するのはいかがなものか?
プラドはアメリカではレクサスとして販売しているので装備はかなりいい。しかし、平均5,6年乗るクルマは今のマルチメディアのスピードには追いついていけてません。M君も以前、アルファードに乗っていて携帯電話の機種を変えただけで一つの装備が使えなくなったとか。世界基準ってものがあっても面白いけど、すぐに使えなくなってしまう装備は最初から標準装備しない方がいいのかも。
逆に、走る・曲がる・止まるを基本としたクルマに、後でお好みの必要な装備を加えられるモノ作りがこれからはウケるかもしれない。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

エレクトロマルチビジョンという今となれば古臭いネーミングの、カーナビと他の装置のスイッチなどが一体となったもの。
私のモデルは、ステアリングスイッチまで連動しています。

オプション価格は高く、確か50万円くらいだったか。地図データの古さ(7年前)を除けば使い易さは抜群で、長距離ドライブも楽しいのです。最近は、Iphoneをインパネ脇に置いて最新情報を入手しています。

しかし、困っているのはテレビ。
間もなく地上アナログは終了しますし、現在でも映りは最悪。以前より電波が弱くなったんじゃないの?と思うくらいです。
このナビテレビを地デジ対応にしよう!と模索中。
まず、プロのアドバイスをとY田君にTEL。
「はじめに、ナビに外部入力端子があるか確認せよ。」との事。
調べてもらったら、ありました外部入力。
車種別にケーブルがあるらしく品番を教えてもらい、それを購入し、地デジチューナーを接続という流れ。

まだ購入していませんが、アルパインの地デジチューナー「TUE-T340」
2チューナー&2アンテナ使用で、必須の「自動中継局サーチ」が付いています。
これが無いと、旅先でいちいちエリアチェックするという面倒な事になります。
映像出力も2系統あるので、リアビジョンも楽しめます。
今は寒いので、もう少し暖かくなったらDIYしてみようと思います。
しかし、何もかも一体化するのはいかがなものか?
プラドはアメリカではレクサスとして販売しているので装備はかなりいい。しかし、平均5,6年乗るクルマは今のマルチメディアのスピードには追いついていけてません。M君も以前、アルファードに乗っていて携帯電話の機種を変えただけで一つの装備が使えなくなったとか。世界基準ってものがあっても面白いけど、すぐに使えなくなってしまう装備は最初から標準装備しない方がいいのかも。
逆に、走る・曲がる・止まるを基本としたクルマに、後でお好みの必要な装備を加えられるモノ作りがこれからはウケるかもしれない。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

Posted by inxscamp at 20:18│Comments(5)
│改造記録
この記事へのコメント
アルパインの製品良さそうですね。
家のTVは地デジ化してますが、クルマはまだ手つかずです。
ウチのバモスにも導入しようかなあ。。
エンジンもミッションも内装も、
全てがユーザーでチョイス出来るといいなあ。
まあ日本のメーカーでは無理かな。。。
家のTVは地デジ化してますが、クルマはまだ手つかずです。
ウチのバモスにも導入しようかなあ。。
エンジンもミッションも内装も、
全てがユーザーでチョイス出来るといいなあ。
まあ日本のメーカーでは無理かな。。。
Posted by おーてん at 2011年01月27日 07:05
インパネ周りをバラすのがこれまた大変で、老眼になった私の眼にはつらい作業です。
Posted by inxscamp at 2011年01月27日 10:06
同じく、インパネの配線の色がわかりにくくなってます。
細かい文字は問題ないんですが・・。
細かい文字は問題ないんですが・・。
Posted by おーてん at 2011年01月27日 11:20
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ~ン!今しばらく待つが吉かと・・・
GOサインを待たれよ。ほんでM氏はキャリア買うとったな。彼の人差し指は理性を失っとるよ。ところでちびっ子マラソンだけど出れなくなりました。
急遽バスケの遠征が入っちゃって・・・ろくに練習もしとらんで大丈夫かいな?
帰りの雪も心配やけど。では息子の健闘を祈る!!
GOサインを待たれよ。ほんでM氏はキャリア買うとったな。彼の人差し指は理性を失っとるよ。ところでちびっ子マラソンだけど出れなくなりました。
急遽バスケの遠征が入っちゃって・・・ろくに練習もしとらんで大丈夫かいな?
帰りの雪も心配やけど。では息子の健闘を祈る!!
Posted by 横 at 2011年01月27日 21:47
昨日、遠近両用をかけさせてもらいましたが、なかなかGOODでした。
そろそろ必要かも。
横さん、Mちゃんの走りっぷりを息子に見せたかった、残念。
そろそろ必要かも。
横さん、Mちゃんの走りっぷりを息子に見せたかった、残念。
Posted by inxscamp at 2011年01月28日 10:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。