2011年08月23日
四万十源流でキャンプ&ホビー館
今年の7月9日、高知県四万十町の山の中に「海洋堂ホビー館四万十」がOPEN。
へんぴなミュージアムと銘打ったこの施設、廃校となった小学校を再利用したもの。

大阪門真市あるフィギアの制作会社が、そのコレクションを一堂に展示した「オタクの聖地」。
地元四万十町も協力して、廃校舎や空き店舗などを活用した全国的にも注目の施設で、現に地元の方の雇用にも繋がっています。

しかし、そこは田舎。
道は狭く、2車線の国道から5キロの道のりは運転に自信の無いドライバーにはちょっとキツイ。
でも、センサー式案内板や、会場近くでは多くの警備員が誘導してくれているので、大丈夫。
かなりテストを積み重ね、この難所をクリアした苦労が理解できました。






ウルトラマンやゲッターロボ、戦艦の模型などに懐かしさを感じる私ですが、息子の反応はイマイチ。
展示が少ない恐竜のフィギアに少し興味と、お土産だけ。

やはりレゴの方がよろしいようで。
帰りの車中は、レゴで変なものを作っておりました。

現在のホビー館。
体育館だけの展示ですが、教室の方にも拡大されるか?
全国から注目のこの施設、今後にも注目です。
見学に来たのか、愛媛のある市の観光隊のご一行さん。
お揃いのオレンジのツナギを着て店内をぞろぞろうろうろ。
ゆっくり見学している者にとって小走りに走り回る彼らは迷惑でした。

ここは、旧大正町。
河原で鮎祭りをしているのを知らず、道の駅でうまくないうどんを食べて岐路へ。
勇気を出して、439号線を北上し、梼原から地芳トンネル経由を選択。
対向車はほとんど皆無でしたが、やっぱり名酷道439でした。
久しぶりに下津井温泉も見れたし、満足、満足。
梼原のパン屋「シェ・ムア」は臨時休業でした、残念、残念。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

へんぴなミュージアムと銘打ったこの施設、廃校となった小学校を再利用したもの。

大阪門真市あるフィギアの制作会社が、そのコレクションを一堂に展示した「オタクの聖地」。
地元四万十町も協力して、廃校舎や空き店舗などを活用した全国的にも注目の施設で、現に地元の方の雇用にも繋がっています。

しかし、そこは田舎。
道は狭く、2車線の国道から5キロの道のりは運転に自信の無いドライバーにはちょっとキツイ。
でも、センサー式案内板や、会場近くでは多くの警備員が誘導してくれているので、大丈夫。
かなりテストを積み重ね、この難所をクリアした苦労が理解できました。






ウルトラマンやゲッターロボ、戦艦の模型などに懐かしさを感じる私ですが、息子の反応はイマイチ。
展示が少ない恐竜のフィギアに少し興味と、お土産だけ。

やはりレゴの方がよろしいようで。
帰りの車中は、レゴで変なものを作っておりました。

現在のホビー館。
体育館だけの展示ですが、教室の方にも拡大されるか?
全国から注目のこの施設、今後にも注目です。
見学に来たのか、愛媛のある市の観光隊のご一行さん。
お揃いのオレンジのツナギを着て店内をぞろぞろうろうろ。
ゆっくり見学している者にとって小走りに走り回る彼らは迷惑でした。

ここは、旧大正町。
河原で鮎祭りをしているのを知らず、道の駅でうまくないうどんを食べて岐路へ。
勇気を出して、439号線を北上し、梼原から地芳トンネル経由を選択。
対向車はほとんど皆無でしたが、やっぱり名酷道439でした。
久しぶりに下津井温泉も見れたし、満足、満足。
梼原のパン屋「シェ・ムア」は臨時休業でした、残念、残念。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

Posted by inxscamp at 09:03│Comments(0)
│出動記録
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。