ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年12月12日

備北イルミキャンプ2011-前P泊

四国の道路整備は遅れています。巨大で巨額の建設費を要した3本の連絡橋に対して、未だに四国の各県が毎年30億以上のお金を払っています。それでも橋の通行料は他の高速道路に比べて高く、我々は四国を脱出する度に毎回6000円ほど支払わなければなりません。割引適用後でこの値段なのです。さらに松山から一番近い西瀬戸自動車道、通称しまなみ海道の起点である今治市の今治ICと松山自動車道はつながっていません。松山IC近くに住んでいる私も、どのコースが一番早く行けるか悩むのです。今回は海岸線ルートを選びましたが、松山市内を抜けるのに時間がかかりすっかり遅くなってしまいました。バイパスもありますが、本州で言うバイパスと四国のバイパスは違います。交差点は多いし、信号もいっぱい。片側2車線道路は中央分離帯の隙間を右折する車が1車線を塞ぎ、渋滞に拍車をかけます。高架した道路もすぐに一般県道と交わります。昔、松山市内に環状線道路が抜ける際、高架する道路に対し地元の強烈な反対があり、下道とつながってしまいました。結局、市内でも有数の渋滞地点となっています。こんな遅れている道路整備を解決するには、未来を見据えた長期的視野を持った計画が必要でしょう。

なんて事をM君と会話しながら2台のキャンカーは来島海峡SAに到着。
ビールは先におあずけで、夕食タイム。
これが、B級グルメ大会で5位くらいに入賞した今治名物の焼豚卵飯。

備北イルミキャンプ2011-前P泊

流行っているらしいですね。
なんでも何十億もの経済効果があるとか。
嬉しいような、ちょっと寂しいような。
A級じゃなくB級でもいいんですって。

備北イルミキャンプ2011-前P泊

備北オートビレッジがある庄原市へは、山陽道尾道ジャンクションから尾道自動車道で世羅ICまでが早い。
中国横断自動車道尾道松江線の一部で、これが全線抜けると島根県宍道湖までアクセスが断然良くなり、行きはしまなみ海道で日本海へ、帰りは大山方面から岡山経由で瀬戸大橋というぐるり旅が楽しめるときた。
来年度から順次開通し、平成26年度頃には全線開通の見込み。
で、今回はこの尾道自動車道の尾道北ICを降りてすぐにある「道の駅クロスロードみつぎ」でP泊。
合併し尾道市に編入された旧御調町の街の中にあり、道の駅というかバスターミナルみたいな感じの所で、隣はガソリンスタンドで、側には養老の滝もあります。私たちは郵便局の裏辺りの静かな所に停車しました。
まあ、簡単に言うとカップルの待ち合わせ場所に適した所で、実際そうでした。
ゴチャゴチャした施設は、デザインなんて関係ありません。

備北イルミキャンプ2011-前P泊

翌朝、近くのセブンイレブンで朝食を買って腹ごしらえを済まし、また尾道北ICから無料の高速道路にのって一路庄原へ。

備北イルミキャンプ2011-前P泊

さて、天候がイマイチですが、天気よりイルミネーションです。
楽しいキャンプファイヤーも待っています。

続きはまた明日。



日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ




同じカテゴリー(出動記録)の記事画像
30回目の納涼祭
標高1000m、ヒルクライムレースとキャンプ
イベント前夜の1000m高原キャンプ
龍馬脱藩の街、梼原で街キャン-その2
龍馬脱藩の街、梼原で街キャン。
海の日は野球とクワガタ獲り
同じカテゴリー(出動記録)の記事
 30回目の納涼祭 (2012-08-10 00:20)
 標高1000m、ヒルクライムレースとキャンプ (2012-08-01 09:30)
 イベント前夜の1000m高原キャンプ (2012-07-30 22:17)
 龍馬脱藩の街、梼原で街キャン-その2 (2012-07-19 23:14)
 龍馬脱藩の街、梼原で街キャン。 (2012-07-18 23:39)
 海の日は野球とクワガタ獲り (2012-07-17 22:07)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
備北イルミキャンプ2011-前P泊
    コメント(0)